月刊 現代農業 > 「現代農業」用語集 > 土と肥料_基礎用語

微量要素(びりょうようそ)

植物の必須元素は一六~一七種。そのうち微量元素といわれているのは、モリブデン、銅、亜鉛、マンガン、鉄、ホウ素、塩素の七元素。これらの微量要素は、微量ではあるが、体内で光合成や硝酸還元などの代謝に重要な役割を果たしているため、不足するとチッソ代謝を狂わせて、チッソ過多の農産物の原因になり、病気に弱い体質をつくったり、味を悪くしたり、日持ちを悪くしたりするといわれている。


この記事は会員向け記事です。入会するとお読みいただけます。

はじめての方へ ルーラル電子図書館のご案内 入会を申し込む

関連記事(会員の方は閲覧できます)

ルーラル電子図書館を検索

電子図書館:微量要素

同一ジャンルの用語 「土と肥料_基礎用語

C/N比(炭素率)pHEC塩基バランス塩基置換容量(CEC)塩基飽和度塩類集積ガス障害硝酸カリリン酸ケイ酸石灰(カルシウム)苦土(マグネシウム)亜リン酸セシウム微量要素ミネラルアミノ酸有機酸根酸根圏微生物葉面微生物根粒菌菌根菌・VA菌根菌こうじ菌納豆菌乳酸菌酵母菌酢酸菌放線菌光合成細菌好気性菌・嫌気性菌ミミズ自活性センチュウ団粒腐植発酵腐敗キレート化・錯体酵素酸化・還元