キレート化・錯体(きれーとか・さくたい)吸収されにくい養分を吸収しやすくする仕組みの説明によく使われる。キレートとは、ギリシャ語で「カニのハサミ」という意味で、吸収されにくい養分をアミノ酸や有機酸によってカニバサミのようにはさみ込んで、吸収されやすい形に変えたり、反対に有害物質を無害化したりする。作物が根酸を分泌して周囲にあるミネラルをキレート化して利用しやすくするのはその典型である。 関連記事(会員の方は閲覧できます)ルーラル電子図書館を検索同一ジャンルの用語 「土と肥料_基礎用語」C/N比(炭素率)| pH| EC| 塩基バランス| 塩基置換容量(CEC)| 塩基飽和度| 塩類集積| ガス障害| 硝酸| カリ| リン酸| ケイ酸| 石灰(カルシウム)| 苦土(マグネシウム)| 亜リン酸| セシウム| 微量要素| ミネラル| アミノ酸| 有機酸| 根酸| 根圏微生物| 葉面微生物| 根粒菌| 菌根菌・VA菌根菌| こうじ菌| 納豆菌| 乳酸菌| 酵母菌| 酢酸菌| 放線菌| 光合成細菌| 好気性菌・嫌気性菌| ミミズ| 自活性センチュウ| 団粒| 腐植| 発酵| 腐敗| キレート化・錯体| 酵素| 酸化・還元 |