魚肥料(さかなひりょう)古くは「干鰯」(ほしか)「ニシンカス」、現在は缶詰や鰹節の工場から出る魚粕、ソリューブル(魚の煮汁)など、広く魚を原料とした肥料のこと。BSEの発生で肉骨粉などの輸入がストップして以来、リン酸を多く含む動物質肥料として重用されているが、最大の魅力は旨味のもとであるアミノ酸が魚肉タンパクに多く含まれること。 関連記事(会員の方は閲覧できます)ルーラル電子図書館を検索同一ジャンルの用語 「土と肥料_自給肥料・自給資材」米ヌカ| フスマ| クズ大豆| おから| 茶ガラ・茶粕| コーヒー粕| 魚肥料| 生ゴミ| モミガラ| ソバ殻| 落ち葉| 竹パウダー| 緑肥| 天恵緑汁| 手づくり酵素液| 鶏糞| 豚糞| 牛糞| 尿液肥| 下肥| 灰| 木炭| 竹炭| モミガラくん炭| 木酢| 竹酢| モミ酢| 発酵カルシウム| ケイカル浸み出し液 |