実肥(みごえ)出穂前後から穂揃い期(出穂一〇日後くらい)辺りまでに施す追肥のこと。出穂後のチッソ不足は、光合成能力の低下や稲体の老化を招く。その結果、登熟歩合や千粒重の低下、倒伏、イモチ病の発生を助長する。ただ近年は、実肥を施すと玄米のチッソ含量(タンパク含量)が増えて食味が悪くなるといわれ、敬遠される。実際には食味はチッソ含量だけでは決まらないし、かえって肥料不足で粒張りが悪くなったり、白未熟粒や茶米になって食味が低下することも多い。 関連記事(会員の方は閲覧できます)ルーラル電子図書館を検索同一ジャンルの用語 「イナ作・水田活用_栽培体系」への字稲作| 堆肥稲作| 疎植| 直播栽培| 深水栽培| 水根・畑根| 溝切り| 茎肥| 穂肥| 実肥| チェーン除草| 二回代かき| 米ヌカ除草| トロトロ層| イトミミズ| 紙マルチ・布マルチ| 冬期湛水| 二山耕起| レンゲ・ヘアリーベッチ| 菜の花稲作| アイガモ水稲同時作| 「白い根」稲作| 藻にマツ| 地下かんがい| 小ウネ立て| ダイズの摘心栽培 |