海のミネラル(うみのみねらる)海水、自然塩、にがり、海藻、貝殻、海のゴミ……。これら海水や海水由来のミネラル(鉱物元素)を農業利用する取り組みが農家のあいだで広まっている。海水には、地球上に存在する元素のほとんど(一説によると約九〇種類)が含まれる。ナトリウム・マグネシウム・カルシウムなどは海水に比較的多いミネラルだが、そのほかのごく微量にしか存在しない成分も含めて、海のミネラルには土壌や作物を活性化する働きがあるようだ。 関連記事(会員の方は閲覧できます)ルーラル電子図書館を検索同一ジャンルの用語 「基本の用語」名人になる!| 直売所名人| 直売所農法| 小力技術| 不耕起・半不耕起| 土ごと発酵| 土着菌・土着微生物| 海のミネラル| えひめAI| 納豆防除| パワー菌液| 石灰防除| 米ヌカ防除| 酢防除| 自然農薬| 自家採種| 堆肥栽培| 浅植え| 月のリズム・旧暦| 冷春・激夏 |