土着菌・土着微生物(どちゃくきん・どちゃくびせいぶつ)世の中は菌であふれている。身のまわりの自然――山林や竹林、田んぼなどから菌はいくらでも採取できる。たとえば林の落ち葉やササをどかすと真っ白な菌糸のかたまり(これを「ハンペン」とよぶ)が採取できるので、これをボカシ肥などのタネ菌として利用する。かつて、さまざまな市販微生物資材が一世を風靡した時代があったが、最近では、その土地に昔からあり、その地域環境に強く、しかも特定なものでなく多様な土着菌こそが大切であるという考え方が広がっている。 関連記事(会員の方は閲覧できます)
ルーラル電子図書館を検索同一ジャンルの用語 「基本の用語」名人になる!| 直売所名人| 直売所農法| 小力技術| 不耕起・半不耕起| 土ごと発酵| 土着菌・土着微生物| 海のミネラル| えひめAI| 納豆防除| パワー菌液| 石灰防除| 米ヌカ防除| 酢防除| 自然農薬| 自家採種| 堆肥栽培| 浅植え| 月のリズム・旧暦| 冷春・激夏 |