カキ殻(かきがら)カキの殻。ふつうはこれを粉砕して肥料にする。消石灰の原料である石灰岩と比較すると、主成分の炭酸カルシウムは四七%で約七%少ないが、石灰岩にはほとんどないチッソ、リン酸、カリ、マグネシウムが含まれ、マンガン、ホウ素、亜鉛などの微量要素も石灰岩に比べて非常に多く含んでいる。すなわち海のミネラル力をもった石灰質肥料であり、さらに二%程度ではあるが有機物も含まれている。 関連記事(会員の方は閲覧できます)ルーラル電子図書館を検索同一ジャンルの用語 「土と肥料_化学肥料・ミネラル」元肥一発肥料| 過リン酸石灰(過石)| 硫マグ・水マグ| 消石灰| カキ殻| 貝化石| カニガラ| ゼオライト| 黒砂糖| 自然塩| にがり| 海水| 海藻| 二価鉄資材| 酸素資材| 重曹 |