月刊 現代農業 > 「現代農業」用語集 > 暮らし・経営・地域

小水力発電(しょうすいりょくはつでん)

文字どおり小さい規模の水力発電のこと。家のまわりの小川などを利用して水力発電に取り組む農家は『現代農業』に数多く登場してきた。個人で行なう水力発電は出力が数kWレベルの場合が多いが、一般には最大出力一〇〇〇kW以下を「小水力発電」と呼んでいる。一〇〇kW以下を「マイクロ水力発電」、一kW以下を「ピコ水力発電」とする呼び方もある。


この記事は会員向け記事です。入会するとお読みいただけます。

はじめての方へ ルーラル電子図書館のご案内 入会を申し込む

関連記事(会員の方は閲覧できます)

ルーラル電子図書館を検索

電子図書館:小水力発電

同一ジャンルの用語 「暮らし・経営・地域

ドブロクドクダミ酒柿酢米粉固くならないもち産地レシピつぼみ菜療法酵素風呂地あぶら地エネヌカ釜ロケットストーブBDF・SVO小水力発電バイオガス一株増収術寒だめし葉っぱビジネス小さい流通集落営農集落ビジョン地方出身者反TPP農家力