第1巻 日本の稲作/生理・生態


イネ(基本編・基礎編) カラー

カラー口絵

基本編

日本の稲作

日本農業とイネ

 I 日本稲作の実態

 II 日本の風土とコメ

日本型稲作の成立

 I 伝来と北進

 II 日本型稲作の出現

わが国の稲作農法

 I 稲作技術体系の発展

 II 田植え‐根刈り‐稲扱きの作業様式

 III 穀作対象の浅耕多肥体系

 IV 水稲単作経営と前近代的農法

食糧としてのコメ

 I 自然資源利用とコメ

 II コメの栄養

 III コメの食べ方

コメ増産の意義

 I コメの近代的商品化(昭和14年まで)

 II わが国経済大転換期のコメ増産(昭和15~35年)

 III 高度経済成長期の米増産(昭和36~44年)

 IV 食糧総合自給率の低下期(昭和45年以降)

 わが国の食料供給力-世界の各地域との比較

稲作技術史

I まえがき

II 江戸時代の稲作技術

III 明治時代の稲作技術

IV 第一次~第二次大戦期の稲作技術

V 戦後の稲作技術(1)

V 戦後の稲作技術(2)

世界の稲作

世界の稲作動向

アジア・アフリカ稲作の多様性と発展

熱帯アジアの稲作

イタリアの稲作

アメリカ合衆国の稲作

アフリカの稲作

マダガスカルの稲作―集約的水稲栽培法SRI

水資源の節約と多収穫を両立する技術エアロビック・ライス法

食糧問題と日本の稲作

I 米は余っていない

超多収米の可能性と栽培技術の検討

超多収イネ育成の背景と現状

超多収イネ品種の条件

登熟を支える態勢と根の活力

超多収イネの有望品種系統

タカナリの特性と栽培技術

アキチカラの特性と栽培技術

水稲多収品種の安定栽培技術-水稲多収品種の収量ポテンシャルと多収要因

水稲多収品種の安定栽培技術-北海道

水稲多収品種の安定栽培技術-東北地域

水稲多収品種の安定栽培技術-関東地域

水稲多収品種の安定栽培技術-中国地域

水稲多収品種の安定栽培技術-西南暖地

鶏糞堆肥施用がモミロマンの窒素吸収と乾物生産に及ぼす影響

籾数の窒素施肥反応からみた水稲多収品種の限界収量

基礎編

イネ=植物特性と起源・分化

I 植物としてのイネ

II イネの起源と分化

イネの形態と発育

種子と発芽

苗の生長と苗質

移植と活着

分げつ

穂の分化と発達

出穂と開花・受精

登熟

イネの形態と発育の引用文献と参考文献

イネの生理作用

I 生育相と生態・生理反応のとらえ方

 生態・生理反応による品種の性格づけ

 寒地環境での生育相と生理反応

 暖地環境での生育相と生理反応

 葉面積指数の経過と生育

 エージングからみた生育相と生理反応

 自然農法での生育相と生理・機能‐解放状態での生育・生理

 土壌のタイプによる生育相と生理・機能

 有機物連用田での窒素供給の特徴とイネの生育

 深水による生育相の変化─草型・分げつ・茎質・根系─

 イネのアレロパシー活性を利用した雑草制御の可能性

II 苗の生育と生理反応

 苗のタイプ(形態)のちがいと生育生理‐生育過程と生理的変化の過程

 育苗条件と生育相・生理反応 (1)播種密度と苗質

 育苗条件と生育相・生理反応 (2)床土量,施肥法などと苗質‐育苗に影響を及ぼす複合的要因

 育苗条件と生育相・生理反応 (3)温度管理

 種籾の質と生育・生理

III 養分の吸収特性

 元素の吸収と作用 (1)窒素

 元素の吸収と作用 (2)リン

 元素の吸収と作用 (3)硫黄

 元素の吸収と作用 (4)カルシウム,ケイ酸

 元素の吸収と作用 (5)腐植物質(フミン酸)

 元素の吸収と作用 (6)有機養分の吸収と体内代謝

 元素(N)の葉面吸収

 各種条件と養分吸収の変動(1)

 各種条件と養分吸収の変動(2)

 各種条件と養分吸収の変動(3)

IV 水分の吸収と蒸散

 排水組織と表皮細胞の構造(水孔)

 生育ステージと水分生理の変化 〈生育初期〉 (1)苗の気孔開度と耐冷性

 生育ステージと水分生理の変化 〈生育初期〉 (2)生育初期の水ストレス抵抗性

 生育ステージと水分生理の変化 〈生育中期〉 (1)水ストレスと光合成

生育ステージと水分生理の変化 〈生育中期〉 (2)フェーン現象と水分

 生育ステージと水分生理の変化 〈生育後期〉

V 葉の機能と生理

 葉の一生と機能の変化

 イネ体の部位,生育と光合成能

 栽培条件と光合成‐その多様性と統一的理解

VI 分げつの機能と生理

 主稈と分げつとの関係 (1)連絡系の構造と生理機能

 主稈と分げつとの関係 (2)稚苗での分げつの消長

 分げつ茎の発育とその生理的制御

 節間の発育制御

 分げつ茎の形質と子実生産力

VII 根の機能と生理

 根の機能と生理 (1)養水分の通路とその構造

 根の機能と生理 (2)生育段階と根の生長

 根の機能と生理 (3)栽培環境と根の生長

 土壌環境と根の活性

 根群と収量

 根群と収量 (3)根量と収量との関係

 根の生育量の推移と収量・品質(コシヒカリ)

 根のホルモン生産

 イネが水田で生育するしくみ―根の解剖学的観点から

VIII 穂の機能と生理

 穂の形成と発育

 物質蓄積系の構造と生理機能 (1)養分の変換・蓄積の微細構造

 物質蓄積系の構造と生理機能 (2)養分の転流・変換の生理的制御

穂への物質の蓄積

 ソースとシンクとの相互関係と物質生産

イネの生産生態

I 水田生態系

II 立地と生態

III 栽培と生産生態

イネの品種生態と品種選択

品種選択の戦略

出穂期の早晩と作期

収量決定要素

病害虫抵抗性

耐冷性

直播適性

食味と品種

育種の動向と展望

北海道の酒造好適米(酒米)の農業特性と酒造適性

イネの品種生態と品種選択/主要うるち品種の特性と栽培法

 つや姫-倒伏に強く,味が優れ,炊飯米が白い

 北海道における良食味米育成の経過とねらい

 笑みの絆-高温耐性に優れ寿司米に向く

 「コシヒカリ新潟BLシリーズ」の開発と普及

イネの品種生態と品種選択

業務・加工用と飼料用の水稲品種

 農研機構での業務・加工用と飼料用の水稲品種の育成

 多収で良食味の業務用品種

 多収の加工用品種

 さまざまな料理に適する品種

 米粉用に適する品種

 地域に適する良食味品種

 飼料用米品種

 飼料用米・稲WCS兼用品種

 稲WCS用品種

道府県別の水陸稲奨励品種

 水陸稲奨励品種とその特性