No.257 有機食品と慣行食品の安全性と品質をめぐる意見の対立
●有機食品は特段に優れていない(1):ロンドン大学栄養公衆衛生研究チームの意見 有機食品は慣行食品に比べて,安全で栄養的に優れていた美味しいと一般に評価されている。この点についてこれまでに多くの研究が公表されており,それ…
●有機食品は特段に優れていない(1):ロンドン大学栄養公衆衛生研究チームの意見 有機食品は慣行食品に比べて,安全で栄養的に優れていた美味しいと一般に評価されている。この点についてこれまでに多くの研究が公表されており,それ…
●はじめに 環境保全型農業レポート「No.248 ネオニコチノイドとミツバチ消失を巡るEUの動向」で,EUでは種子粉衣したネオニコチノイド系殺虫剤がミツバチの消失の大きな要因になっているとの証拠が蓄積され,ミツバチが訪花…
●コーデックス委員会が定めている食品中のカドミウムの最大レベル 食品の規格などの国際的基準やガイドラインを検討するコーデックス委員会が,2004〜2006年に食品中のカドミウム濃度を集中的に論議し,2007年に最終決定し…
●なぜ有機農場の養分収支を問題にするのか 現在の化学肥料,化学合成農薬,濃厚飼料などの資材を多投した集約農業は,農業生産力を飛躍的に向上させたものの,石油などの天然資源を多量に消費し,過剰養分施用による周辺環境の養分汚染…
アメリカ農務省の有機農業に関する規則を管理・監督している「全米有機農業プログラム事務局」(NOP(National Organic Program)事務局)は,広報誌として”The Organic Integrity Q…
●有機農業において慣行農場由来養分の使用を認める特例 EU,アメリカ,日本などの有機農業規則では,家畜生産に使用する飼料は有機生産されたものに限定されている。しかし,作物生産に使用する養分については,有機で生産された作物…
●OECDの農業環境指標 OECD(経済協力開発機構)が,加盟国の農業に起因した環境状態を計測する農業環境指標を作成している。OECD加盟国の農業環境指標の状態については,環境保全型農業レポート「No.232 OECDが…
環境保全型農業レポート「No.249 EUが有機農業規則の全面改正案を提示」に紹介したように,EUは現行の「有機農業規則」で特に家畜生産に多い,例外規定をできるだけ減らして,EUの有機農業をできるだけ有機農業の理念に近づ…
●EUの有機農業規則改正をめぐる背景 EUは域内農業を共通農業政策(CAP)によって推進している。CAPは定期的に見直されており,最近,2014年〜2020年の新たなCAPが策定された。 EUの有機農業は着実に発展し,2…
●ネオニコチノイドという化合物 タバコの葉に含まれるニコチン,ノルニコチンなどのアルカロイドは,ニコチノイドと総称されているが,タバコを水に浸してニコチノイドを抽出したタバコ水は殺虫剤として古くから使われてきた。しかし,…