第12巻 畜産,昆虫,水産,非食品資源
をクリックすると各記事内の見出しが表示されます
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●アイガモの定義
●アジアの水禽文化
日本での加工
●アイガモ農法の広がり
●用畜としてのアイガモ利用
●役畜としてのアイガモ
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●アイガモ肉の特徴
●解体での注意点
●部位ごとの特徴と利用法
【胸ロース】
【もも】
【ささみ】
【手羽】
【ガラ】
【小肉】
【皮】
【レバー】
【砂肝】
【腸】
●アイガモ肉の調理上の留意点
●卵の特徴と利用
機能性と加工・利用
●アイガモ肉
●漢方での利用
●アイガモの卵
特徴的な加工品と加工方法
●アイガモの燻製
【ソミュール液】
【材料】
【漬け込み】
【ボイル】
【乾燥】
【燻煙】
●カステラ
【卵の分離】
【牛乳と蜂蜜の調整】
【混合1】
【混合2】
【焼成】
【放冷】
種類・品種の加工特性と加工用途
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●ひなの入手方法
●地域の状況を知る
●導入と飼育管理
●鳥獣害対策
●アイガモの引き上げと肥育
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●アヒル肉
【部位の特徴と利用方法】
【脂肪の特徴】
●アヒル卵
機能性と加工・利用
●アヒル肉
●アヒル卵
特徴的な加工品と加工方法
●燻製
●ピータン
●塩卵
種類・品種の加工特性と加工用途
●北京種
●マスコビー種
●その他の品種
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●時期
●処理施設
●解体工程
【放血】
【湯浸け】
【脱羽】
【ロウ浸け】
【二枚湯】
【冷却】
【羽抜き】
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●日本のイノシシ
●食肉の歴史
●現代の動向
農村加工のねらい
●新たな需要の開拓
●加工に取り組むうえでの課題
●地域活性化への利用事例
【イノシシ肉の加工販売:兵庫県篠山市】
【イノシシを観光資源として活用:静岡県天城湯ヶ島町】
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●肉の成分
●部位別特徴
【肉の構成割合】
【部位別特徴とその利用】
●肉の利用特性
●野生イノシシの個体差
●夏場のイノシシ肉の利用
●イノシシ肉の安全性
機能性と加工・利用
【遊離アミノ酸】
【脂肪酸組成】
特徴的な加工品と加工方法
●肉の利用
【いのしし鍋】
【焼肉】
【刺身】
【しゅんかん】
【佃煮】
【カレー】
●骨の利用
種類・品種の加工特性と加工用途
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●解体処理の留意点
●イノシシの飼育
副産物・食品以外の利用
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●イノシシ被害の現場での検証
●捕獲方法の検討―囲いワナ(罠)から箱ワナへ
【くくりワナから囲いワナへ】
【囲いワナのむずかしさ】
【囲いワナから箱ワナへ】
●「夏場のイノシシ肉は臭くてまずい」は本当か
●捕獲現場でのと殺方法を見直す―色素タンパク質の酸化をどう防ぐか
●捕獲場所から生きたまま処理場へ運ぶ「運搬箱」(移動箱)
●迅速な解体処理のシステム―イノシシ肉の運搬・と殺・解体・包装・販売の分業体制
【全国初の駆除班を組織】
【駆除班の構成と業務分担制】
●イノシシの解体方法
【湯引き】
【生産者組合での解体手順】
◎内臓摘出
◎剥皮
◎熟成
●部位別の利用法と加工品
【肉の歩留り】
【部位別販売をバランスよく行なう】
◎ロース肉・バラ肉
◎モモ肉・ウデ肉・スジ肉
◎ヒレ肉・タン
【加工品】
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の概況〕
〔山くじら生産者組合の沿革と地域のかかわり〕
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔獣害対策への要望と混乱〕
〔夏イノシシはまずいという先入観の払拭と研修会〕
〔金をかけずに山くじら地域ブランドの創出へ〕
〔補助金に頼らず食肉施設を稼働〕
〔10人の女性の活躍で加工製品の開発へ〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
〔廃業した食鳥処理施設を再利用〕
〔給食センターの再利用と施設・資材への考え方〕
●加工方法の実際,留意点
〔肉の保存管理〕
〔加工方法〕
◎山くじらの佃煮
◎山くじらのそぼろ
◎山くじらの味噌漬
◎山くじらの弁当
●販売方法
〔精肉の部位での卸〕
〔イベント販売〕
〔小売り〕
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●生物としての特徴
●ヨーロッパでの利用・加工
日本での加工
●日本へのウサギ導入の歴史
●家畜としての利用・加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●肉
●毛
特徴的な加工品と加工方法
●ウサギの解体
【と殺のしかた】
【皮はぎのしかた】
【解体のしかた(肉のとり方)】
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●施設・設備
●飼料の給与
●繁殖と育成
●衛生管理
●その他管理上の留意点
副産物・食品以外の利用
●毛の利用
●ペットとしての利用
●実験動物としての利用
●医療原料としての利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●牛肉利用の記録
●和牛肉と国産牛肉
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●食肉加工の流れ
●調理のための肉選び
●食肉加工の材料
●加工技術とその原理
【塩漬】
◎乾塩法による塩漬(井草,1991)
◎湿塩法(ピックル法)による塩漬(井草,1991)
【加熱・殺菌】
◎焼きあげによる殺菌の方法(井草,1991)
◎水煮による殺菌の方法(井草,1991)
【乾燥・燻煙】
◎乾燥・燻煙による殺菌の方法
◎燻煙の方法
◎燻煙のための自作機器(鈴木,1992)
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●佃煮
●コンビーフ
●ビーフジャーキー
●味噌漬
種類・品種の加工特性と加工用途
●わが国固有の肉用品種
【黒毛和種】
【褐毛和種】
【無角和種】
【日本短角種】
●その他の品種
【見島牛】
【乳用種】
【交雑種】
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●食肉処理における衛生管理
●食肉処理に必要な資格
【と畜処理場】
【食肉処理場】
●食肉処理に必要な施設
【と畜場】
◎施設のレイアウト
◎施設の構造
【食肉処理場】
◎施設のレイアウト
◎施設の構造
●と畜解体工程
●と畜解体工程のダーティーゾーンと留意点
【生体搬入】
【生体繋留】
【生体検査】
【生体追込み】
【打額(スタニング)】
【のど切開(ステッキング)・放血】
【食道結紮(けっさつ)】
【後肢切断】
【と体懸垂,角・前足の剥皮前処理】
【肛門結紮】
【剥皮】
●と畜解体工程のクリーンゾーンと留意点
【頭部・テール切断】
【胸骨切開】
【脊髄吸引】
【内臓摘出】
【内臓検査】
【背割り】
【枝肉整形(トリミング)】
【枝肉洗浄】
【枝肉検査】
【枝肉冷却】
●部分肉の製造工程
●部分肉製造工程のクリーンゾーンと留意点
【枝肉搬入】
【枝肉検品】
【大分割】
【小分割】
【整形】
【検品】
【真空包装】
【金属検知】
●部分肉製造工程のダーティーゾーンと留意点
【計量・箱詰め】
【部分肉保管】
【部分肉出荷】
●精肉の製造工程
●精肉製造工程のダーティーゾーンと留意点
●精肉製造工程のクリーンゾーンと留意点
【開梱・部分肉搬入】
【検品】
【整形】
【スライスなど】
【盛りつけ】
【包装・計量・金属検知・製品検品】
●箱詰め以降のダーティーゾーンと留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●乳牛の品種と分布
●牛乳の加工・利用
●雄牛と老廃牛の利用
日本での加工
●牛乳の加工・利用
●雄牛と老齢牛の利用状況
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●生乳を原料とする乳製品
●部分肉の栄養成分・肉質と利用方法
●老齢牛肉の加工製品
●内臓の栄養成分と利用方法
機能性と加工・利用
●牛乳の機能性
●牛肉の機能性
【タンパク質】
【脂質】
特徴的な加工品と加工方法
●生乳を使った特徴的な加工品
●牛肉の加工品
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●乳製品の品質と飼養管理
●肉の熟成
●牛肉安全性の確保
副産物・食品以外の利用
●畜産副生物の利用
【血液】
【骨】
【皮】
【蹄角】
●食用以外での活用方法
【グリーンツーリズムにおける活用】
【人間のパートナーとしての活用】
【学校教育における活用】
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の概要〕
〔現在の経営〕
〔大東牧場の経営の経緯〕
〔オーナー制の取組み〕
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔MILK工房スコットの概要〕
◎教育ファームへの取組み
◎体験ファームへの取組み
◎発見ファーム
◎のんべーファーム
〔資金調達と制度事業の利用〕
〔経営技術の習得〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
〔体験施設としての機能
〔加工器具の選択
●加工方法の実際,留意点
〔バター〕
〔チーズ〕
●販売方法
〔仲間の募集と反応〕
〔体験参加費用〕
●今後の展開,課題
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の状況〕
〔経営の概況〕
〔こだわりの製品づくり〕
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔アイスミルクに取り組んだ動機〕
〔先進地視察から学んだこと〕
〔資金調達〕
〔製造技術・資格習得〕
〔スタッフと役割分担〕
〔アイスミルク店のオープン〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
〔加工場のレイアウト〕
〔加工機器の選択〕
●加工方法の実際,留意点
〔加工方法〕
〔衛生管理〕
●販売方法
〔直営店舗と卸の二本立て〕
〔販売促進活動の大切さ〕
●今後の展開,課題
〔冬向け商品の開発〕
〔売れ筋商品の絞り込み,新製品の開発〕
〔スタッフの充実と確保〕
〔酪農家であること〕
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の状況〕
〔現在の経営概況
〔主要な加工品の特徴〕
◎ヨーグルト
◎アイスクリーム
◎チーズ
◎ケーキ
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔乳製品との出合い〕
〔開発の経緯と展開〕
〔資金調達と制度・事業の利用〕
〔経営・技術の修得〕
◎ヨーグルト
◎アイスクリーム
◎チーズ
◎ケーキ
●素材・原料の選択と調達法
〔自家産の牛乳の利用〕
〔アイスクリームの副素材の選択と調達〕
〔ケーキの素材〕
●施設・資材の選択と利用
〔加工場・工房のレイアウト〕
〔主な機械・器具について〕
●加工方法の実際,留意点
〔ヨーグルト〕
〔アイスクリーム〕
〔モッツァレラチーズ〕
●販売方法
●今後の展開,課題
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の概況<〕br> 〔経営の経過および概況〕
〔経営の概況〕
〔加工品の特徴〕
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔経営の展開〕
〔製品開発〕
〔資金調達と制度・事業の利用〕
〔経営技術についての援助〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
〔レイアウトの考え方〕
〔加工機器の増設〕
●加工方法の実際,留意点
〔加工の手順〕
〔加工での留意点〕
●販売方法
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●日本での家禽化の歴史
●日本ウズラの利用・加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●ウズラ卵水煮缶詰
●ウズラ卵の串フライ冷凍
●ウズラ卵の燻製
種類・品種の加工特性と加工用途
●コリンウズラ(〈I〉Colinus〈/I〉 〈I〉virginianus〈/I〉)
●ヨーロッパウズラ(〈I〉Coturnix〈/I〉 〈I〉coturnix〈/I〉)
●日本ウズラ(〈I〉Coturnix〈/I〉 〈I〉japonica〈/I〉)
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●馬の利用の歴史
●馬飼養の現状
●馬肉の生産と消費量
日本での加工
●わが国での飼養頭数
●馬肉の伝統的利用
●馬肉の生産と輸入
●わが国での利活用
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●栄養特性
●加工用途
機能性と加工・利用
●妊娠馬尿とホルモン補充療法
●馬油の医療・化粧品への利用
特徴的な加工品と加工方法
●タルタルステーキ,馬刺
●桜鍋,おたぐり,蹴飛ばし
●カナディアンステーキ
●馬節,味噌漬
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●熊本での飼育例
●フランスの生産システム例
副産物・食品以外の利用
●皮革の利用
●レジャーへの利用
●在来馬による障害者乗馬
●流鏑馬への活用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
特徴的な加工品と加工方法
●燻製とその製造方法
●味噌漬
●フランスでのキジ肉加工品
【パテ ド・フザン】
【リェット ド・フザン】
【ガランティーヌ ド・フザン】
【テリーヌ ド・フザン】
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の状況〕
〔加工品の特徴〕
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔開発の経緯と技術協力〕
〔資金調達について〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
●加工方法の実際,留意点
●販売方法
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●野生ニホンジカの解体成績と特徴
●飼育ニホンジカの解体成績と特徴
●部位別の栄養成分
●不快臭の発生と防止策
●加工用途・利用
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●ジャーキー
●焼き肉
●シチュー・カレー
●刺身およびたたき
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
●シカ科の分類
●三大シカ肉の利用特性
【トナカイ】
【アカシカ】
【ニホンジカ】
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●滋賀県のシカ対策とシカ肉の利活用推進
●フランス料理店オーナーシェフとの出会い
●「天然日野鹿を広める会」の結成と販売条件・価格設定
【天然日野鹿を広める会の結成】
【輸入品価格を参考に価格設定】
【処理施設づくりは販売先の確保と並行してすすめる】
●「シカ肉コーディネーター」としての活動
【猟師とシェフをつなぐ】
【シカ肉コーディネーターの必要性】
【シカ解体体験ツアー】
【学校給食でシカカレー】
●フランス料理に向くシカ解体法
【必要な資格―狩猟免許,食肉処理業】
【解体処理施設】
【解体に使う道具類】
◎骨スキ包丁
◎皮剥ぎ包丁
◎剪定用ノコギリ
◎砥石
◎1.8m角のビニールシート
【解体作業時の服装】
【解体の手順と方法】
【的確な血抜きのための「止め刺し」】
【セルヴェル(脳みそ)の取り出し】
◎セルヴェルの利用
◎セルヴェルのムニエル
◎セルヴェルの取り出し方法
【内臓の取り出し】
◎内臓類の仕分け
◎内臓側のアルコール消毒
【内ロースの取り出し】
【剥皮(皮はぎ)】
【後ろモモの分離】
【背ロースの分離】
【ロングローイン(背骨付きロース)の分離】
【あばら付きロース】
【前足の分離】
【タン(舌)の取り出し】
◎タン調理の下処理
【ほお肉の分離】
【シカ肉の部位と調理法】
●シカ肉処理衛生管理
●シカ肉の熟成と保存
【熟成】
【ブロック肉の保存方法】
特徴的な加工品と加工方法
●オーベルジュの魅力
●シカ肉の特性と食材としての魅力
【肉としての特徴】
【部位ごとの利用法】
●調理は火入れがポイント
●捕獲後の処理方法の重要性
●地域を生かしたジビエ料理
●ジビエがつなげる人と地域
●シカ肉のレシピ
【シカ肉のロティ(ステーキ)】
◎材料
◎つくり方
【シカ肉ロティのバリエーション】
【シカ肉のハンバーグ】
◎材料
◎つくり方
【シカ肉のミートソース】
◎材料
◎つくり方
【生ハム(冬限定の味覚)】
◎材料
◎つくり方
●「シカ肉レシピ」の普及活動
●シカモモ肉のしぐれ煮
【材料(4人分)】
【つくり方】
【調理のポイント】
●シカロースのたたき
【材料(4人分)】
【つくり方】
【調理のポイント】
●シカ肉の竜田揚げ
【材料(4人分)】
【つくり方】
【調理のポイント】
●シカ肉青椒肉絲(チンジャオロースー)
【材料(4人分)】
【つくり方】
【調理のポイント】
●シカロースとフォアグラのアンクルート(En croute,パイ包み)
【材料(4人分)】
【つくり方】
【調理のポイント】
●カレーハウスCoCo壱番屋「鹿カレー」
【つくり方―学校給食用レシピ】
【調理のポイント】
●シカ肉バーガー
【材料(4人分・4個)】
【つくり方】
●シカのフォン(フォン・ド・シュヴルイユ)
【材料(完成フォン10l当たり)
【つくり方】
【調理のポイント】
●兵庫県でのシカ被害と駆除,シカ肉活用の取組み
●丹波シカの特徴
●(株)丹波姫もみじの設立
●シカ肉販売の事業化
【シカ肉の啓発,新商品開発と販路開拓】
【こうじを添加し熟成させる「熟味シカ肉」】
【ペットフード】
【「姫路白なめし技法」によるシカ皮商品の開発】
●シカ受入れの条件
●解体処理の手順
●今後の課題
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
副産物・食品以外の利用
●シカ角の加工
【漢方薬としての利用】
【装飾品としての利用】
●シカ皮について
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●肉と卵の特徴
●カット部位と利用法
●肉以外の利用部位
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●ウインナー,フランクフルト・ボロニアソーセージ
●ハム
●餃子・シュウマイ
海外の加工方法に学ぶ
●ダチョウハムの製法
●ビルトングの製法
種類・品種の加工特性と加工用途
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
●羽根
●皮
●卵殻
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●飼育と改良の歴史
●鶏卵の加工・利用の歴史
日本での加工
●改良の歴史と飼育数
●利用と加工の歴史
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●鶏卵の食品機能
●嗜好機能とその利用
【色彩効果】
◎卵黄
◎卵白
【ゲル形成効果】
◎卵黄
◎卵白
【乳化性】
◎卵黄
◎卵白
【起泡性】
◎卵白
◎卵黄
●栄養機能
●鶏卵の調理・加工
機能性と加工・利用
【卵白タンパク質由来ペプチド】
【卵黄リン脂質】
【カロテノイド】
【コレステロール】
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
●白色レグホーン
●ロードアイランドレッド
●近交系雑種(インクロスブレッド)
●横斑プリマスロック
●名古屋
●烏骨鶏
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●飼育方式による留意点
【平飼い(放し飼い)方式の場合】
【ケージ飼育方式の場合】
●飼料給与における留意点
【卵殻質の改善】
【卵黄の色の保持,改善】
●集卵における留意点
●洗卵における留意点
●外気温に対する留意点
【産卵鶏舎】
【食卵の鮮度・品質保持】
副産物・食品以外の利用
◎卵殻
◎乾燥卵白
◎リゾチーム・レシチン
◎鶏卵抗体の生産
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●私の養鶏の概要
●風土に適した地鶏のよさを生かす
●解体方法とポイント
特徴的な加工品と加工方法
●「鶏醤」とは何か
【鶏肉解体後の廃棄物処理の課題】
【動物タンパク質由来の発酵調味料への着眼】
●開発の経緯
【農林水産省の「食品産業クラスター事業」を活用】
【開発過程の課題】
●加工品としての特徴
【鶏醤の特徴】
【商品としての「鶏醤」の特徴】
●製造原理と製造方法(工程)
【原料への着眼】
【製造工程】
【製造工程での安心・安全・信頼の確保】
●今後の展望
【「鶏醤」の活用は,希釈がポンイト】
【21世紀型の調味料を目指して】
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の概況〕
〔経営の概況〕
〔複数の部門で連携〕
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔廃鶏を活用したい〕
〔地鶏の刺身〕
〔鶏がらスープ〕
〔鶏卵を利用した加工品の展開〕
〔資金調達と制度,事業の利用〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
●加工方法の実際,留意点
〔鶏肉加工品〕
〔鶏卵加工品〕
〔デザート類〕
●販売方法
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●肉用鶏の歴史
●生産と消費の概要
●肉用鶏の種類と出荷日齢
日本での加工
●生産と消費の概要
●種類別の用途と流通
農村加工のねらい
●産地処理場での解体品
●地鶏・銘柄鶏の利用
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●肉用鶏の処理工程
【集鳥】
【懸鳥】
【と殺】
【湯漬】
◎低温湯漬
◎中温湯漬
◎高温湯漬
【毛焼と水洗い】
【中ぬき】
【冷却】
【解体】
【骨肉分離機】
【秤量・包装・箱詰】
●鶏肉の特性
【熟成時間と解体】
【変質・腐敗と低温保存】
【と殺後の呈味成分の変化】
●鶏肉の調理加工品
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
●ブロイラーの特性と調理・加工
●地鶏の特性と調理・加工
●成鶏(廃鶏)の特性と調理・加工
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●肉用鶏の飼育
【オールイン・オールアウト方式】
【鶏舎の構造】
●凍結・解凍時の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●生物的な特徴を生かした飼養管理
●長い歴史をもつ羊乳の利用
日本での加工
●戦後盛んになった羊肉利用
●羊毛生産から羊肉生産への移行
●羊肉輸入の現状
農村加工のねらい
●北海道羽幌町でのラム生産
●国産ラムの販売方法
●羊乳の生産加工の取組み
●中山間地振興への羊の利用
●生産者の組織化
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●栄養成分の特徴
●羊乳の一般成分
●国産ラムの評価
●羊肉の加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●コーンドマトン
●羊肉の味噌煮缶詰
●羊肉大和煮缶詰
種類・品種の加工特性と加工用途
●羊毛
●羊肉
●羊乳
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●サフォークを用いたラム肉生産方式
●と殺解体の留意点
副産物・食品以外の利用
●国内における羊毛の利用
●血液の利用
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の状況〕
〔経営の概況〕
〔商品の特徴〕
◎ラム肉
◎マトン肉
◎内臓
●組織づくり・製品開発の経過と展開
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
●加工方法の実際,留意点
〔肉・内臓の保存管理〕
〔加工方法〕
◎100%マトンの無添加ソーセージ
◎羊ベーコン
◎モモ生ハム
◎シュウパウロウ
◎刺身
●販売方法
〔枝肉卸し〕
〔パーツでの卸し〕
〔宅配業者への卸し〕
〔イベント販売<〕br> 〔通販〕
〔小売り〕
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●中型・純粋種から大型・雑種へ
●豚肉需給の推移
●加工品の生産と消費の推移
●最近の利用事例
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●部位の特徴と利用法
●加工からみた原料肉の特徴
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●と畜解体工程と注意点
●輸送ストレスと肉質低下対策
●交雑種の利用
●系統豚・銘柄豚
副産物・食品以外の利用
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●と畜解体工程(皮剥ぎ方式)
●と畜解体工程のダーティーゾーンと留意点
【生体搬入】
【生体繋留(けいりゅう)】
【生体検査】
【生体追込み】
【電撃(スタニング)】
【のど切開・放血(ステッキング)】
【と体懸垂(シャックリング)】
【と体洗浄】
【掛け替え,後肢・尾の切断,剥皮前処理】
【肛門結紮(けっさつ)】
【前肢切断,腹部切開,胸骨切断,頭部切断,剥皮前処理】
【剥皮】
●と畜解体工程のクリーンゾーンと留意点
【内臓摘出】
【内臓検査】
【背割】
【枝肉整形(トリミング)】
【枝肉洗浄】
【枝肉検査】
【枝肉冷却】
●部分肉の製造工程
●部分肉製造工程のクリーンゾーンと留意点
【枝肉搬入】
【枝肉検品】
【大分割】
【除骨】
【整形】
【検品】
【包装】
【金属検知】
●部分肉製造工程のダーティーゾーンと留意点
【計量・箱詰め】
【部分肉保管】
【部分肉出荷】
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の状況〕
〔経営の形態〕
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔組織の変遷と加工品開発の経緯〕
〔資金調達と制度資金・助成事業の利用〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
〔施設建設時の工夫〕
〔機器選定のポイント〕
◎チョッパー
◎カッター
◎ホッパー(スタッファー)
◎燻煙機(スモークハウス)
◎ハムスライサー
◎ソーセージカッター
◎真空包装機
〔「ふぁみりーハム」ラインのための機械〕
◎インジェクター
◎タンブラー
●加工方法の実際,留意点
〔製造ライン〕
〔加工技術の習得〕
〔乾燥・燻煙・加熱殺菌での工夫〕
〔ソーセージの製造作業〕
〔ソーセージの調味液や副材料〕
〔無添加ならではの衛生管理と環境対策〕
●販売方法
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●肉
●卵
特徴的な加工品と加工方法
●ホロホロ鳥のパテ
●ホロホロ鳥のテリーヌ
●ホロホロ鳥のリェット
●ホロホロ鳥のガランティーヌ
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●ヤギ乳
【良質タンパク,多くの栄養素を含む】
【アレルギーが発生しにくい】
【乳のにおいの消し方】
【高品質のヨーグルト,チーズができる】
●ヤギ肉
特徴的な加工品と加工方法
●ヤギ肉料理
【やぎ汁】
【刺身】
【チーイリチャ】
【内臓汁】
【鉄板焼き】
【ヤギ骨スープ】
●保存肉のつくり方
【塩蔵肉】
【風乾肉】
●ヤギ乳の飲み方
●ヤギ乳の乳製品
【自家製アイスクリーム】
【チーズ】
種類・品種の加工特性と加工用途
●肉用種
【日本在来種(Jah5anese Native Goat)】
【日本ザーネン種(Jah5anese Saanen)】
●乳用種
【ザーネン種(Saanen)】
【日本ザーネン種(Jah5anese Saanen)】
【ブリティッシュ・ザーネン種(British Saanen)】
【トッゲンブルグ種(Toggenburg)】
【ブリティッシュ・トッゲンブルグ種(British Toggenburg)】
【アルパイン種(Alh5ine)】
【ヌビアン種(Nubian)】
【アングロ・ヌビアン種(Anglo Nubian)】
●毛用種
【アンゴラ種(Angora)】
【カシミヤ(Cashmere)】
飼育の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた飼育,調製の留意点
●子ヤギの飼養
●育成ヤギの飼養
●妊娠ヤギの飼養
●泌乳ヤギの飼養
●肥育ヤギの飼養
【日本在来種,雑種ヤギの肥育】
【日本ザーネン種の肥育】
副産物・食品以外の利用
●毛,皮の利用
●糞尿までの利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●イナゴの栄養成分
●食べやすくするための前処理
●利用方法
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●蛹の調理法「絹の雫」「絹の花」
●成虫の大和煮「まゆこ」
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●採集許可証
●採集方法
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
特徴的な加工品と加工方法
●大和煮
●油炒め・すしなど
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●マムシ粉末
●マムシの焼酎漬
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●野生マムシの捕獲と留意点
【捕獲方法】
【咬まれたときの応急処置】
【咬まれないための手立て】
●養殖
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●ミツバチ利用の歴史
●蜂蜜の生産
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●ミツバチの生産物
●蜂蜜
●ローヤルゼリー
●プロポリス
●花粉
●蜂児(ハチノコ)
機能性と加工・利用
●蜂蜜の機能性
●ローヤルゼリーの機能性
●プロポリスの機能性
●アピセラピー
特徴的な加工品と加工方法
●蜂蜜
●ローヤルゼリー
●プロポリス
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
●蜂ロウ(蜜ロウ)
【世界での生産と流通】
【蜂ロウの組成と用途】
●蜂毒
●フェロモン
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
特徴的な加工品と加工方法
●泡盛
●清涼飲料「黒こうじもろみ酸」
種類・品種の加工特性と加工用途
●黒こうじ菌の種類
●アワモリ菌とサイトウイ菌の製麹特性
【アワモリ菌】
【サイトウイ菌】
保存・増殖の留意点と食品以外の利用
加工からみた保存・増殖の留意点
食品以外の利用
【アルコール】
【クエン酸】
【アミラーゼ(酵素)およびグルコース(糖)】
【モルシン(医薬品;消化剤)】
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔泡盛発祥の地〕
〔伝統の製法による泡盛づくり〕
〔泡盛粕「カシジェー」を利用した清涼飲料の開発〕
〔主な加工品の特徴〕
◎泡盛
◎もろみ酢
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔養豚飼料だった酒粕(カシジェー)への着目〕
〔クエン酸に注目して「もろみ酸」の開発へ〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
●加工方法の実際,留意点
〔泡盛の製造工程〕
〔もろみ酢の製造工程〕
●販売方法
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●くさやの特徴
【腐敗しにくい原因】
【臭気成分】
●現代向けの新製品
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●くさやの加工工程
●衛生面での安全性と留意点
種類・品種の加工特性と加工用途
保存・増殖の留意点と食品以外の利用
加工からみた保存・増殖の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
保存・増殖の留意点と食品以外の利用
加工からみた保存・増殖の留意点
食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●穀物酢
●果実酢
●アルコール酢と蒸留酢
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
●〈I〉Acetobacter〈/I〉属
●〈I〉Gluconobacter〈/I〉属
保存・増殖の留意点と食品以外の利用
加工からみた保存・増殖の留意点
食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●すんき漬のつくり方
●すんき漬の利用方法
海外の加工方法に学ぶ
●グンドルック
●酸菜
種類・品種の加工特性と加工用途
保存・増殖の留意点と食品以外の利用
加工からみた保存・増殖の留意点
食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●フグの身のぬか漬
●フグの卵巣のぬか漬
●乳酸菌,酵母の働きとフグ毒の解毒
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
保存・増殖の留意点と食品以外の利用
加工からみた保存・増殖の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●ふなずしの加工工程
●加工上の留意点
種類・品種の加工特性と加工用途
保存・増殖の留意点と食品以外の利用
加工からみた保存・増殖の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●紅こうじの特徴と利用方法
●紅こうじの製麹方法
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●豆腐よう・紅腐乳
●トウモロコシ紅こうじ
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
保存・増殖の留意点と食品以外の利用
加工からみた保存・増殖の留意点
食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●味噌玉こうじ菌の特徴
●味噌玉の製法
機能性と加工・利用
【イソフラボン】
【サポニン】
【褐色色素(メラノイジン)】
特徴的な加工品と加工方法
●信州の味噌玉味噌
●ねさし味噌
●豆味噌
●溜(たまり)醤油
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
保存・増殖の留意点と食品以外の利用
加工からみた保存・増殖の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●利用用途・加工用途
●クロアジとキアジ
●脂質含量と加工適性
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●干物
●みりん干し
●くさや
●こうじ漬
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●日本を代表する淡水魚
●琵琶湖の湖産アユ
●ハレの食材としてのアユ
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●組成成分
●藻類で育つ香魚の味わい
●寄生虫感染の危険
●優れた栄養特性
特徴的な加工品と加工方法
●塩焼き
●五右衛門汁と生干し
●背越し・あらい・酢じめ
●焼き物・煮物・揚げ物
●なれずし
●すし
●焼き干し
●うるか(塩辛)
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●部位ごとの特徴と加工への利用
【胴肉】
【鰭】
【頭脚部】
【肝臓その他】
●鮮度と品質
●加工用途
機能性と加工・利用
●タンパク質
●脂質
●ビタミン類
【ビタミンA】
【ビタミンB群】
【ナイアシン】
【ビタミンE】
●コレステロール
●イカ墨の機能性
●咀しゃくと脳血流増加
特徴的な加工品と加工方法
●スルメ
●イカ姿焼き
●イカ塩辛
【伝統的製法】
【最近の製造方法】
●さきいか
●イカ燻製
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工特性・加工用途
特徴的な加工品と加工方法
●イカかまぼこ製造技術の開発
【イカ肉タンパク質の特性】
【イカ肉のゲル化技術】
●貯蔵できるすり身型中間素材「イカ凍結粉砕肉」
【品質的に安定した中間素材の必要性】
【イカの種類による違い】
【イカ凍結粉砕肉製造方法の概略】
【魚肉すり身との比較】
●新しいイカゲル化素材を利用した加工品
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●利用されている種類
●加工・利用の動向
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●脂質含量と加工用途
●鮮度保持対策
●練り製品への加工適性
●体サイズと機械処理
機能性と加工・利用
●高度不飽和脂肪酸
【Eh5AとDHA】
【脂質の酸化防止策】
●α-トコフェロールとタウリン
■イワシぬか漬の効用
●ウルメイワシ由来の機能性成分
●ぬか床に由来する機能性成分
●温醸法の利用
●熟成によるACE阻害活性強化(高血圧予防)
●熟成中に生成される機能成分(抗酸化成分)
特徴的な加工品と加工方法
●丸干し
●煮干し
●酢漬
●つみれ
●佃煮
●フライ用の冷凍食品
海外の加工方法に学ぶ
●オイルサーディン
●アンチョビー
種類・品種の加工特性と加工用途
●マイワシ
●カタクチイワシ
●ウルメイワシ
●サッパ
●キビナゴ
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
●形態的特徴と分類
●分布と生態
●漁獲量の動向
●日本での利用
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●魚肉
●皮
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●加工資源としてのウナギ
●中国での加工
【中国でのウナギ養殖】
【中国でのウナギ加工の工程】
◎養殖池―原料搬入―選別―裂きの工程
◎串打ち―焼きの工程
◎仕上げ―凍結の工程
●ヨーロッパでの加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●栄養成分
●部位別の加工用途
【可食部】
【頭部】
【骨】
【肝臓(消化管等を含む)】
【皮】
●品質と加工特性
【加工原料としての品質】
【加工時期と品質】
【原料ウナギの品質の見極め方】
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●白焼き・蒲焼き
【池揚げ(出荷)】
【選別と生きしめ】
【開き】
【串刺し】
【白焼き】
【蒸し】
【たれ付け】
【仕上がり】
【保存】
【たれの処方】
【加工品としての蒲焼きの留意点】
●レトルト食品
●ウナギの燻製
●缶詰
【兜焼き】
【肝】
●骨せんべい
●添加剤としての使用「ウナギパイ」
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●ウナギの養殖
●利用適期
副産物・食品以外の利用
海藻類
世界での加工
●海藻の定義と分類
●海外での利用
●有効成分利用の歴史
日本での加工
●日本における海藻利用の歴史
●現代の海藻利用
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
●海藻成分の特徴
【ミネラルとビタミン】
【タンパク質】
●主な海藻の利用法
【アオサとアオノリ,アナアオサ】
【コンブ】
【ワカメ】
【フノリ】
【ホンダワラとアカモク】
【アマノリ】
【ダルス】
【海藻サラダ】
●生活習慣病の予防と海藻利用
【血圧調節活性に関係するオリゴペプチドの発見】
【水溶性海藻多糖の降圧作用】
【水溶性海藻多糖の血中コレステロールレベルの低下効果】
【水溶性海藻多糖の抗血液凝固作用】
【脳や心臓血管系の補強と血栓症予防】
【海藻の血糖値低下効果】
【海藻多糖および脂質の抗腫瘍活性】
●海藻のビタミン
●海藻のミネラル
●医療利用の可能性
【抗菌作用】
◎不飽和脂肪酸とその誘導体
◎ハロゲン化脂肪族化合物
◎テルペン類とその誘導体
◎含イオウ複素化合物
◎プロム化フェノール化合物
●生理活性に関係する海藻多糖の構造
【緑藻の硫酸多糖】
【褐藻の水溶性食物繊維】
◎アルギン酸
◎フコイダン
◎アガロース(寒天多糖)
◎フルセラランとデンマーク寒天
●寒天
【寒天の特徴と用途】
【天然寒天】
【工業寒天】
【化学寒天】
●ノリ
【ノリの採取と乾燥】
【干し海苔】
【焼き海苔】
【味付海苔】
【もみ海苔・海苔の佃煮】
●コンブ
【乾燥製品の種類】
【おぼろ昆布ととろろ昆布】
【塩昆布】
【佃煮昆布】
【昆布巻き】
●ワカメ
【素干しワカメ】
【灰干しワカメ(鳴門ワカメ)】
【湯抜きワカメ】
【生塩蔵ワカメ】
【塩抜きワカメ】
【しぼりワカメ】
【もみワカメ】
【熨斗ワカメ】
【カットワカメ】
●ヒジキ
【素干しヒジキ】
【干しヒジキ】
■海藻ゼリー
●寒天
【原料と特性】
◎高粘性寒天
◎低凝固力寒天
◎即溶性寒天
【用途】
◎羊羹,錦玉類
◎ヨーグルト
◎ミルクデザート
◎フルーツゼリー
◎蜜豆,杏仁豆腐
◎ところてん
●カラギーナン
【原料と特性】
【用途】
◎水ゼリー(フルーツゼリーなど)
◎乳製品
◎畜肉製品
◎非食品
●アルギン酸
【原料と特性】
【用途とその製法】
●ノリ
【スサビノリ】
【ウップルイノリ】
【チシマクロノリ】
【アルバアマノリ】
【オニアマノリ】
●コンブ
【マコンブ】
【ミツイシコンブ】
【リシリコンブ】
【そのほかのコンブ】
●ワカメ
【ワカメ】
【アオワカメ】
【ヒロメ】
●ヒジキ
●寒天原藻
●その他の食用海藻
【アラメ】
【ツルアラメ】
【カヤモノリ】
【モズク】
【イシモズク・フトモズク・マツモ】
【ハバノリ】
【ツルモ】
【ヒトエグサ】
【アオノリ】
【アナアオサ】
加工からみた増殖,調製の留意点
●海中林と流れ藻
●ノリの養殖
●コンブの養殖
●ワカメの養殖
副産物・食品以外の利用
●工業資源としての利用
【アルギン酸の用途】
【カラギーナンの用途】
●肥料としての利用
【海藻中の植物ホルモンと各種物質】
【葉面散布による害虫駆除効果】
●飼料・肥料としての利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
●観光地における生ウニおよびウニの加工品の販売
●磯焼けとウニ
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●栄養成分
●呈味成分
●成分変化と加工特性
●加工用途
特徴的な加工品と加工方法
●下関うに
●越前うに
●粒うに
●練りうに
●混合うに
●うに貝焼き
●うにの缶詰
●ガゼ味噌
●その他の加工品
【うに水(カゼ水)】
【うにせんべい】
【うに和え物】
●ウニの冷凍
種類・品種の加工特性と加工用途
各種品種の特性と加工用途
●エゾバフンウニ
●キタムラサキウニ
●ムラサキウニ
●バフンウニ
●アカウニ
●シラヒゲウニ
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖・調製の留意点
副産物・食品以外の利用
●ガンガゼの食用化
●ガンガゼの餌料化
●ウニ殻の肥料化
●ウニ染め
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●カツオの解体
●肉質の特徴と加工用途
●成分特性
【栄養成分】
【エキス成分】
●鮮度低下と品質変化
●脂肪蓄積の特徴
●イシガツオの発生
●練り製品としての適性
機能性と加工・利用
【DHA】
【コラーゲンとカルシウム】
特徴的な加工品と加工方法
●かつお節
【かつお節の種類】
【かつお節用の原料選択】
【製造工程】
◎原料の解凍と解体
◎かご立てと煮熟
◎修繕
◎焙乾
◎カビ付け
●なまり節
●缶詰
【缶詰用の原料選択】
◎キハダマグロとカツオの利用
◎オレンジミートの発生防止
【製造工程】
●たたき(土佐づくり)
●角煮
【角煮の種類】
【製法(生炊き)】
●塩辛・酒盗
種類・品種の加工特性と加工用途
●スマ
●ハガツオ
●ソウダガツオ
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●漁場・漁獲時期と脂肪量
●凍結ガツオのグレード
副産物・食品以外の利用
●かつお節加工品残滓の利用
【かつお節煮汁】
【だしがら】
【骨】
【魚油】
●飼肥料としての利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●全体を主にだし取り用として利用する料理
●肉部だけを食する料理
●だしと肉部の両方を食する料理
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●料理での利用
●加工品としての利用
●養殖の取組み
農村加工のねらい
●簡易加工に向いたカレイ類
●ミンチ,骨なし魚などの新しい取組み
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●塩干品
【製造工程】
【品質を左右する「血ばしり」】
種類・品種の加工特性と加工用途
●北方系と南方系
●魚種によるイノシン酸低下の差異
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●カレイ類の死後変化の様態
●原料の船上処理の取組みの必要性
【予冷処理とイノシン酸含量の変化】
【船上での予冷処理と「血ばしり」】
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●形態的特徴と分類
●分布と生態
●海外での利用
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●利用方法
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●アンコウ鍋
●肝臓の蒸し物・和え物
●干し物
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●日本近海での分布と生態
●漁獲量の動向
●日本での利用
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●干し物
●煮物
●生食
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●信州佐久のコイ
【信州佐久でのコイ利用の歴史】
【こい料理】
◎一年ゴイの甘露煮
◎こいのうま煮
◎こいこく
◎塩焼き
◎味噌漬
◎丸揚げ
【コイの加工品】
◎燻製
●霞ヶ浦・北浦のコイ
【甘煮の真空パック】
【冷凍ゴイの竜田揚げ】
種類・品種の加工特性と加工用途
●種類による特性
【野生種(ノゴイ)と養殖種(ヤマトゴイ)】
【外国からの導入品種】
◎カガミゴイ
【産業的価値の高い「全雌ゴイ」を得るための養殖種苗管理技術の実用化】
●甘煮とあらいに適したコイの条件
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●世界での分布
●生態
●世界での漁獲と加工
日本での加工
●漁獲法と漁獲の歴史
●サクラマスの加工
●マスのすしの歴史
●近年の加工動向
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●マスのすしの製造方法(手づくり品)
●マスのすしの製造方法(量産品)
【身おろし】
【塩じめ】
【酢洗い】
【炊飯】
【ササ付け】
【シャリ,身入れ】
【重ね・熟成】
●マスのすし以外の加工品
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●日本で生まれたサケの生活史
【回遊と遡上】
【産卵】
【孵化と降海】
●秋サケとトキシラズ
●サケ利用の歴史と動向
●漁業情勢と利用種・利用法の変化
農村加工のねらい
●生物資源としてのサケを利用した地域づくり
●食品としての利用加工と地域づくり
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●秋サケの漁期・地域の違いと品質への影響
●サケの利用・加工
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●トバ(冬葉,アダチ)
●燻トバ品
●調味漬品(親子漬)
●マリネ
●その他の身肉加工品
●内臓の塩辛
【メフン(腎臓)】
【チュー(胃)】
【肝臓】
●各種調理品
【氷頭(ヒズなます)】
【あらの昆布巻き】
【骨ぬた】
【とも和え】
【サケのみぞれ焼き】
【サケのサラサ揚げ】
【サケのアチャラ巻き】
【コールドサーモン】
種類・品種の加工特性と加工用途
●カラフトマス
●サクラマス
●ギンザケ
●マスノスケ
●ベニザケ
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●日本のサケ資源がふえた理由
【放流量の増加】
【放流種苗の健苗化】
【適期放流】
●今後の養殖の課題
【嗜好の多様化・高級化への対応】
【魚体の小型化とその原因解明】
【遺伝的な劣化を防ぐために】
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●日本近海の分布と漁獲量
●サバの利用方法
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●魚体の大きさと成分変動
●利用用途・加工用途
●鮮度低下への配慮
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●塩干品
●塩蔵さば(青切り)
●みりん干し
●しめさば
●黒はんぺん
●さばフレーク
●さば節
●ぬか漬(さばへしこ)
●味噌煮
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●サバの鮮度
●サバの養殖
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
【コラーゲン】
【コンドロイチン硫酸】
【スクアレン】
特徴的な加工品と加工方法
●練り製品
●伝統的加工品・郷土料理
【サメのたれ】
【フカの湯ざらし】
種類・品種の加工特性と加工用途
●ヨシキリザメ
●アブラツノザメ
●ドチザメ科
●ネズミザメ科
●オナガザメ科
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
【スクアレン】
【軟骨】
【皮】
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
●種類,分布と生態
●漁獲の動向
●日本での利用
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●西京漬
●からすみ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
●日本で生息するシジミ3種
●シジミ利用の歴史
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●栄養成分
●旨味成分
●加工特性
●加工用途
●砂抜き方法
●塩分による旨味成分の増加
●保存上の留意点
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●佃煮
●レトルト
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●栽培増殖
●採捕時期
副産物・食品以外の利用
●貝殻による土壌改良,水質改善
●生体による水質浄化
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●加工特性
●加工用途
機能性と加工・利用
【抗酸化活性】
【抗アレルギー活性】
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●分類と分布
●生物としての特徴
●利用される種類
日本での加工
●江戸時代に確立したすっぽん料理
●養殖の歴史
●安定供給と利用・加工の定着
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●食材・加工材料としての特徴
●スッポンの成分
【各組織の重量比率】
【食品成分】
【脂肪酸組成】
【アミノ酸組成】
機能性と加工・利用
●生薬としての効能と用途
●動物実験で確認されたスッポンの機能性
特徴的な加工品と加工方法
●冷凍パック
●缶詰
●健康食品
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●マダイの生活史
●タイ類の利用法の歴史
●消費と供給の現状
農村加工のねらい
●加工原料の確保
●起業化の条件
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●天然物と養殖物の品質比較
●刺身の食感と旨味
●塩焼きの原料と課題
●郷土料理への利用
【たい飯】
【かぶと蒸し・かぶと焼き】
【たいめん】
機能性と加工・利用
●特徴的な機能性成分
【タウリン】
【Eh5A・DHA】
●機能性成分の維持
特徴的な加工品と加工方法
●浜焼き
【岡山県と香川県での製法】
【養殖マダイを利用した製法】
◎赤色をきれいに出す新技術
◎保存性を高める技術
●奉書焼
●小だいのささ漬
●たい味噌
●たいせんべい
●開き干し
●味噌漬
●たいの子塩辛
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
●利用場面と魚種の選択
●養殖マダイ・輸入ダイの利用
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
特徴的な加工品と加工方法
●八重山かまぼこ
●グルクンおにぎり
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
●分布と生態
●天然ものの減少の理由
●日本での利用
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●カルシウムが豊富で吸収されやすい
●利用上の留意点
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●だご汁
●どじょう汁
●柳川鍋
種類・品種の加工特性と加工用途
●マドジョウ
●シマドジョウ
●フクドジョウ
●アジメドジョウ
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●天然ものの増殖は環境整備から
●人工増殖のポイント
●収穫時期と加工
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●トビウオの地方名
●漁期と利用方法
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●開き塩干品
●くさや
●丸干し(塩あご)・焼き干し(焼きあご)
●冷凍すり身
●練り製品
【かまぼこ類】
【す巻き】
【野焼き】
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●古くから利用されてきたナマコ
●ナマコの漁獲量と干しナマコの生産
農村加工のねらい
●このこ塩辛
●なまこ羊羹
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●栄養成分
●成分変化と加工特性
【月別の変化】
【生息水深による変化】
●加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●干しナマコ
【製造工程】
【製造上の問題点】
【製造方法の改良】
◎水さらしによる溶解防止
◎煮熟時間
◎煮熟温度
◎煮熟水
◎焙乾温度
◎乾燥方法
【水戻しについての試験】
●松葉漬
●粕漬
種類・品種の加工特性と加工用途
●オキナマコ
●キンコ
●ゴカクキンコ
●イシコ
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●生物としての特徴
●アメリカ・ベトナムにおける養殖と利用
日本での加工
●日本に生息するナマズの種類と生態
●日本におけるナマズの利用と養殖技術の開発
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●栄養成分
●部位別の利用法
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●刺身
●てんぷら
●スッポン煮
●蒲焼き
●たたき
種類・品種の加工特性と加工用途
●日本産ナマズ
●イワトコナマズ・ビワコオオナマズ
●アメリカナマズ
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●ニシン利用のあゆみ
●漁獲・輸入量と原料卵の供給量
●ニシン加工の変化
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●すぐれた栄養特性
●利用加工方法
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●塩ニシン
●酢漬け巻きニシン(ロールモップス)
●温燻ニシン(キッパードヘーリング)
●つくね揚げ
●ぬかニシン
●塩カズノコ
●味付けカズノコ
●花カズノコ
●干しカズノコ
●試作品など
【松前漬風醤油漬】
【なまり節風ニシン,フレーク】
【ふりかけ】
海外の加工方法に学ぶ
●ニシンサラダ
●ヘーリングサラダ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●形態的特徴と分類
●分布と生態
●海外での利用
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●魚肉
●卵巣卵・皮
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●湯引き
●高級練り製品
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
●分類と分布
●形態的特徴
●生態的特徴
【えさの種類と肉色】
【産卵と回遊】
●和名の由来と伝統的利用法
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
特徴的な加工品と加工方法
●いずし
●燻製
●切り込み
●塩焼き
●刺身
●ルイベ
●フライ
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●放流
●養殖
●釣り
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●フグの分類と分布
●生物としての特徴
●世界のフグ食
日本での加工
●フグの名称
●食用禁止令と中毒
●利用できるフグの種類と供給
●フグの流通システム
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性と味
●利用部位と利用法
機能性と加工・利用
【コラーゲン】
【カルシウム】
【タウリン】
特徴的な加工品と加工方法
●刺身
●皮の加工品
●白子
●日本酒との相性
●ぬか漬
種類・品種の加工特性と加工用途
●トラフグ属
●サバフグ属
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
●フグの保管
●有害部位の除去
●皮のとげの除去
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●形態的特徴と分類
●海外での利用
日本での加工
●日本に生息するフナ類の分類
●フナの生態と捕獲・利用
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●高い栄養価
●さまざまな加工
●寄生虫感染の危険
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●鍋料理
●あらい・なます
●保存食
【焼き干し】
【佃煮・甘露煮】
【雀焼き】
【ふな味噌・ふな豆】
【昆布巻き】
【アラメ巻】
●ふなずし
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●出世魚ブリの回遊
●天然物・養殖物の生産量
●伝統的加工品と新しい加工法
【ブリを用いた風習・神事】
【定置網漁業の開発】
【塩ぶり】
【かぶらずし・わら巻きぶり・いなだ】
【養殖の発展】
【新たな加工品の開発】
農村加工のねらい
●切り身の生食加工と調味漬
●新たな保存・輸送法
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●脂肪含量・肉質に合わせた利用法
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●かぶらずし
【原料の調製】
【酢じめ】
【漬け込み】
【出荷】
【加工上の注意点】
●わら巻きぶり
【原料の調製】
【塩蔵】
【洗浄】
【乾燥】
【手入れ】
【包装・わら巻き】
【その他】
●ブリの味噌漬
【原料の調製】
【味噌漬け仕込み】
【袋詰め包装】
【賞味期限】
●ぶり大根
【原料の調製】
【調味加熱】
【包装】
【賞味期限】
●いなだ塩干品
【原料調製】
【塩漬け】
【洗浄・乾燥】
●塩ぶり
【原料調製】
【塩漬け】
【乾燥】
●ブリの切り身の加工工程
【原料調製】
【包装】
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成長段階・漁獲場所と成分変化
●魚体の大きさと利用形態
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●塩干品・塩蔵品
【開き干し製品】
【塩蔵ホッケ】
【ぬか漬ホッケ(ぬかホッケ)】
●飯ずし
●その他の加工品
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●マボヤの分布と形態的特徴
●生食と加工の多様化
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●加工用途
機能性と加工・利用
●特徴的な成分と利用
【亜鉛】
【タウリン】
【グリコーゲン】
【エキス抽出による利用】
●抗酸化能の利用
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●生物的特性
●加工・利用
日本での加工
●日本近海での生態
●漁獲量の動向
●からすみとしての加工
●からすみ以外の利用
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
●からすみの機能性
●ボラ生肉の機能性
特徴的な加工品と加工方法
●卵巣塩干品(からすみ)
【原料選択】
【加工工程】
●燻製
●料理法
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●体色・肉質の変化の速さ
●体サイズ・味・香りの特徴
●生食利用
●求められる加工品の展開
特徴的な加工品と加工方法
●イワナの酢漬
【イワナの下処理】
【漬け汁の準備】
【仕上げ】
●イワナの昆布巻き
【干魚の下処理】
【昆布の下処理】
【仕上げ】
●押しずし仕立てのイワナずし
海外の加工方法に学ぶ
●ハーブ・果物類を生かす
●燻製・油漬
●先住民特有の調理法
●オショロコマの可能性
種類・品種の加工特性と加工用途
●ヤマメ・アマゴ
●イワナ
●オショロコマ
増殖の留意点と副産物・食品以外の利用
加工からみた増殖,調製の留意点
副産物・食品以外の利用
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
〔地域の状況〕
〔経営の概況〕
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔取組みの経緯と展開〕
〔資金調達と制度・事業の利用〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
〔加工場のレイアウト〕
主な機械器具
●加工方法の実際,留意点
〔ヤマメの燻製〕
〔ヤマメ甘露煮〕
●販売方法
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
●植物としての特徴
●アイ栽培の歴史
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●成分特性
●すくも・藍玉への加工方法
●染料としての利用
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●灰汁発酵建てによる染色
●水酸化ナトリウム発酵建てによる染色
●生葉建てによる染色
種類・品種の加工特性と加工用途
●タデアイ品種の変遷
●主要品種の特徴
【小上粉】
【青茎小千本】
【赤茎小千本】
【百貫】
●タデアイ以外の染料植物
【琉球藍】
【大青】
【インド藍】
【ウォード】
【山藍】
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●育苗
●定植とその後の管理
●収穫と乾燥
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●分布と利用
●今後期待される加工用途
日本での加工
●繊維としての利用
●作付けおよび利用の変遷
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●繊維としての特性
●利用部位と加工用途
●種子の食用とその他の利用
●野州麻にみるアサの加工品
【綱・ロープ】
【漁網・釣り糸】
【織物】
【下駄の心縄】
【凧糸】
【横綱の綱】
【神具,縁起物,その他】
【畳の経糸】
特徴的な加工品と加工方法
●アサひきの加工工程
【アサ抜き(収穫)】
【アサ切り】
【湯かけ】
【アサ干し】
【床臥せ】
【アサはぎ】
【アサひき】
【精麻干し】
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
副産物の利用
【カイロ灰,火薬】
【屋根材・雑具】
【麻垢(おあか)】
【麻種】
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●アサ(麻)の種類
●アマ紡績原料の精製
●アマ紡績工程
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●栽培適地
●栽培管理
【整地と播種】
【施肥量】
【除草】
【病害虫】
【収穫と調製】
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●加工用途・利用用途
●畳表利用における良質乾燥茎の条件
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●畳表の種類と規格
●畳表の製造工程
●織込花莚とその種類
●織込花莚の製造工程
●龍鬢表
●灯心の製造工程
●食品への利用
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●栽培と収穫の要点
●泥染め
副産物の利用
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔製品開発の経緯〕
〔食品メーカーとの連携〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
●加工方法の実際,留意点
〔イグサ粉末の製法〕
〔イグサ粉末利用の留意点〕
〔いぐさ麺〕
●販売方法
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●漆液の特性と利用
●荒味漆と精製漆
●漆の精製
●国産漆と外国産漆の品質比較
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●播種
●保育管理,植栽
●栽培管理,病虫害の防除
●漆液の採取
副産物の利用
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
●植物としての特徴
●加工の歴史
●キリの計量単位
●生産・輸入と消費の動向
農村加工のねらい
●キリ植栽の目的
●今後の活用と普及
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●キリ材の特徴
●立木買いと野積み
●あく抜き作業
●主な用途と利用の動向
●建材としての利用
特徴的な加工品と加工方法
●家具・建具・細工物
●桐紙
●桐枕
種類・品種の加工特性と加工用途
●銘柄名と品種名
●用途の違いと品種
●ラクダギリの名称と品質
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●栽培の概要
◎種根苗木
◎実生苗木
●てんぐ巣病の発生
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●分布と銘木
●植物としての特徴
●利用の歴史
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●樟脳油の利用
●木材としての利用
●緑化樹としての利用
種類・品種の加工特性と加工用途
●クスノキの品種
●クスノキの変種「芳樟」
●芳樟の利用
【森林浴】
【アロマテラピー】
【クラフト類】
【染料】
【ハーブティー】
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●クスノキ
●芳樟
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●精油成分の利用
●楊枝への加工
●柴垣その他への利用
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
●葉の側脈が7対以下のもの
【クロモジ】
【ヒメクロモジ】
●葉の側脈が8対以上のもの
【ウスゲクロモジ】
【ケクロモジ】
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●ケナフ繊維の利用
【植物繊維の特徴】
【自動車部品】
【壁紙】
【衣料】
【炭】
【法面緑化】
【スラッジなどの固化材料】
【ろ過用フィルター】
●生体利用
●食品としての利用
●その他の利用
特徴的な加工品と加工方法
●ケナフの蒸しパンのつくり方
●手漉き葉書のつくり方
【パルプづくり(無薬品)】
【紙漉き】
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
●北方系品種と南方系品種
●特徴的な品種と利用用途・加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
副産物の利用
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
●組織づくり・製品開発の経過と展開
〔商品開発のきっかけと経過〕
〔年会費と補助金で運営〕
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
●加工方法の実際,留意点
〔ローゼル酒〕
ハーブ麺
●販売方法
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
●利用の歴史
●生産の現状
農村加工のねらい
●和紙の再評価
●新しい需要の開拓
【染め紙】
【衣料用素材】
【ちぎり絵・はり絵】
【紙製の鍋・酒燗】
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●コウゾ繊維の特徴
●繊維の性質と紙質・強さ
●高い保存性
特徴的な加工品と加工方法
●白皮加工工程
【収穫】
【蒸煮】
【剥皮・黒皮加工】
【白皮加工】
【白皮加工工程の留意点】
●紙漉き工程
【煮熟】
【さらし】
【ちりとり】
【叩解】
【紙漉き】
【脱水】
【乾燥・裁断】
【染色】
種類・品種の加工特性と加工用途
●品種と原木重・歩留り
●品種と繊維長・幅
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●栽培適地
●植付けと栽培管理
●収穫
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●植物としての特徴と繊維
●栽培の現状
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●加工特性・利用特性
●布への加工
●糸・その他への加工
特徴的な加工品と加工方法
●繊維採取
●紡績
●織布
●製袋
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●蜜源植物としての利用
●樹皮の利用
●木材の利用
●街路樹としての利用
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
●オオバボダイジュ・ヘラノキ
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●苗木生産
●しな布生産のための植栽および保育方法
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●タンニン成分の染料利用
●染料以外の利用法
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●大島紬の製造工程
●大島紬の染色方法
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●地域の状況と現在の経営概況,主要な加工品の特徴
●組織づくり・製品開発の経過と展開
●素材・原料の選択と調達法
●施設・資材の選択と利用
●加工方法の実際,留意点
●販売方法
●今後の展開,課題
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●白花種と赤花種
●栽培の歴史
●用途の拡大
日本での加工
●栽培の推移
●蚊取り線香の開発
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
特徴的な加工品と加工方法
●蚊取り線香
●除虫菊石けん液
●除虫菊乳剤
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●栽培適地
●暖地での栽培
【播種】
【苗床での管理】
【本圃・仮植床の準備と植付け】
【開花と収穫・乾燥】
【採種と保管】
副産物の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●果実
●樹皮
●材
●葉・外果皮
機能性と加工・利用
種類・品種の加工特性と加工用途
【シロバナセンダン(var. 〈I〉albiflola〈/I〉 Makino)】
【クサセンダン(var. 〈I〉semh5erflorens〈/I〉 Makino)】
【インドセンダン(〈I〉Melia〈/I〉 〈I〉Azadirachta〈/I〉)】
【トウセンダン(var. 〈I〉toosendan〈/I〉 Makino)】
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●適地と母樹の選択
●栽培の要点
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
●ヤブツバキの分布
●伝統的な活用,現代の動向
農村加工のねらい
●花びら染で噴火後の町の復興
●果実の殻を使った草木染
●アンコ人形づくり体験工房
●一刀彫りのお守り
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●ツバキ材
●ツバキ油
●ツバキ灰
【媒染剤】
【酒造用種こうじへの利用】
【陶器の釉薬】
●ツバキ炭・ツバキ木酢液
●種子を利用したアクセサリー
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●ツバキの搾油方法
●花びら染
●果実の殻による草木染
種類・品種の加工特性と加工用途
●新しい種間雑種の育成と品種特性の改善
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●挿し木・接ぎ木による増殖
●栽培適地・植付け・剪定
●花,種子の調整の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●植物としての特徴
●栽培と利用の変遷
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●ヒマシ油の構成脂肪酸とその特徴
●製油法の特徴
●ヒマシ油の加工用途
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
【硫酸化ヒマシ油】
【脱水ヒマシ油とその脂肪酸】
【硬化ヒマシ油(カスターワックス)とその脂肪酸】
【セバシン酸】
【ウンデセン酸】
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
副産物の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
●風致樹としての導入
●モクロウの品質安定化
●新しい用途・需要の開発
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●モクロウの特徴と利用
●生ロウ・白ロウの製造法
●モクロウ以外の利用
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●生皮・黒皮・白皮
●黒皮の製造法
●白皮の製造法
●白皮の種類
●主な製品と局納ミツマタ
特徴的な加工品と加工方法
●手漉き和紙
種類・品種の加工特性と加工用途
【赤木種】
【青木種】
【かぎまた種】
【仁淀1号種】
【6倍体種】
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●栽培適地
●繁殖方法
●普通栽培法
●密植栽培法
●収穫期
副産物の利用
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
日本での加工
農村加工のねらい
●絶滅に瀕した郷土の植物を復元する活動
●食品着色料としての利用
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●薬用・化粧品
●染料
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
●染料としての加工方法
【伝統的な染色の手法】
◎媒染浴用(色止め)下準備
◎地入れ
◎染浴用(染色)下準備
◎染色
◎媒染浴―発色
◎染色―媒染の繰り返し
◎中干し
◎2度目以降の染色
◎仕上げ
【古文書にみる材料割合】
【比較的短時間にできる染色法】
◎下準備
◎先媒染
◎洗浴用下準備
◎染色
◎色止め
◎仕上げ
●薬品としての加工方法
海外の加工方法に学ぶ
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●困難な経済栽培
●栽培特性
●栽培の概要
【栽培適地】
【播種方法】
【栽培管理】
【病害虫の防除】
【収穫と調整】
【その他の留意点】
加工の歴史,動向と農村加工
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●花の利用
●葉の利用
●幹(材)の利用
●樹皮の利用
●草木染
機能性と加工・利用
特徴的な加工品と加工方法
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
加工の歴史,動向と農村加工
世界での加工
●植物としての特徴
●中国での栽培利用の広がり
●栽培利用の世界への広がり
日本での加工
農村加工のねらい
加工特性・加工用途
加工特性と加工用途
●わが国最高の蜜源植物
●食品としての利用
●緑肥および地力増進
●飼料および加工飼料
●景観形成作物
機能性と加工・利用
●種子の薬用利用
【成分】
【薬効と主治】
【用法と用量】
●全草の薬用利用
【成分】
【薬効と主治】
【用法と用量】
特徴的な加工品と加工方法
●揚げ物(てんぷら)
●漬物
●おひたし・和え物
【おひたし】
【白和え】
【ゴマ和え】
●汁物
【味噌汁】
【すまし汁】
●米飯調理品
【レンゲおにぎり】
【レンゲ海苔巻きずし】
【レンゲチャーハン】
●デザートその他
【レンゲゼリー】
【レンゲ酎ハイ】
種類・品種の加工特性と加工用途
栽培の留意点と副産物の利用
加工からみた栽培,調製の留意点
●栽培の適地
●栽培の概要
【播種方法】
【施肥】
【すき込み】
【飼料としての収穫】