─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
50音: あ〜か
50音: あ〜か
寒だめし
(かんだめし)
カテゴリ
暮らしの用語
「小寒(寒の入り)から立春までの30日間の気候に、その年1年間の気候が凝縮されている」という考え方にもとづいた天気予測法。テレビやインターネットで天気予報を気軽に見られる環境で…
管理機
(かんりき)
カテゴリ
機械・道具の用語
アタッチメントの付け替えで、耕耘・整地・ウネ立て・培土・マルチ張りなどさまざまな作業に使える歩行型の耕耘機。直売所向けに多品目の野菜をつくる畑や家庭菜園など、全面耕起はあまり…
企業参入
(きぎょうさんにゅう)
カテゴリ
農と農家の用語
「世界で一番企業が活躍しやすい国」をめざす首相のもと、規制改革推進会議らは企業の農業参入、究極には農地所有解禁をめざし、着々と野望を実現中だ。国家戦略特区となった兵庫県養父市で…
キチン・キトサン
(きちん・きとさん)
カテゴリ
防除の用語
キチンはカニの甲羅やエビの殻を構成する成分で、昆虫や多くの微生物の表皮もキチンで構成されている。キチンを水酸化ナトリウムで処理したものがキトサンで、キチンとキトサンを総称して…
木の駅
(きのえき)
カテゴリ
地域資源の用語
放置林の木は、切ってもほぼ安価なC材にしかならない。業者に伐採・搬出を委託すると山主は赤字になってしまうが、自分で切って「木の駅(土場)」に持ち込めば委託費もかからないうえに…
牛糞
(ぎゅうふん)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
牛は草などの粗飼料を多く食べるため、牛糞は鶏糞や豚糞より肥料成分含量が低く、繊維素やリグニン含量の高い難分解性有機物に富む。そのため、これまでは土壌改良資材としての利用価値を…
切り上げ・切り下げせん定
(きりあげ・きりさげせんてい)
カテゴリ
果樹・特産の用語
枝の切り方の二つのタイプ。立ち枝を残して切るのを「切り上げ」、立ち枝は切り、残す枝が横に寝るように切るのを「切り下げ」という。 せん定で難しいのは、外へ伸びる樹の勢いは維持し…
キリナシノズル
(きりなしのずる)
カテゴリ
防除の用語
農薬散布に使われる噴口の一つ。一般に使われる「霧ありノズル」は薬液が細かい霧状になって噴き出すが、「キリナシノズル」は霧よりもっと大粒の薬滴が噴き出す。 霧ありノズルは、薬液…
キレート化・錯体
(きれーとか・さくたい)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
吸収されにくい養分を吸収しやすくするしくみの説明によく使われる。キレートとは、ギリシャ語で「カニのハサミ」という意味で、吸収されにくい養分をアミノ酸や有機酸でカニバサミのよう…
菌根菌・VA菌根菌
(きんこんきん・ぶいえーきんこんきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
菌根菌は糸状菌(カビ)の仲間で、(1)菌糸が根周辺に伸びて根を包むようになる外生菌根菌、(2)カンキツなどの多くの植物に感染するVA菌根菌、(3)ランなどの特定の植物のみに感…
茎肥
(くきごえ)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:栽培体系
出穂45~40日前に施す追肥のこと。肥効ムラをなくす「つなぎ肥」と呼ばれることもあるが、この時期の追肥は本来もっと積極的な意味を持つ。36~50株/坪の疎植にし、元肥を減肥し…
草刈り隊
(くさかりたい)
カテゴリ
農と農家の用語
季節が巡ると毎年毎年、無限に生えてくる草。草刈りが行き届いているむらは美しく気持ちがいいが、高齢化が進み、個人での草刈りが難しい人も増えてきた。また、地域の田んぼをどんどん引…
草刈り動物
(くさかりどうぶつ)
カテゴリ
農と農家の用語
草ボウボウでげんなりする荒れ地も、急斜面で田んぼより広い法面も、イノシシが出そうな山際も、放牧すればムシャムシャ草刈りを進めてくれる動物のこと。人手が少なくなったむらの草刈り…
クズ大豆
(くずだいず)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
紫斑があったり、小さかったり、割れていたりして食用にならない大豆。 大豆にはチッソが5~7%も含まれ、チッソ肥料として優れている。各種アミノ酸やミネラルも多く、微生物の活性を…
苦土の積極施肥
(くどのせっきょくせひ)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
従来あまり意識されてこなかった苦土(マグネシウム)を積極的に施肥すること。『現代農業』では2002年2003年と2年連続で10月号で特集を組み、全国で苦土への注目が高まった。…
苦土(マグネシウム)
(くど(まぐねしうむ))
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
植物の必須元素の一つで、葉緑素の核となる重要な成分。また、酵素の成分でもあり、糖やリン酸の代謝に関与し、食味向上や果樹の糖度向上などに役立つ。リン酸と苦土は植物体内を供連れ移…
黒砂糖
(くろざとう)
カテゴリ
土と肥料の用語:化学肥料・ミネラル
精製されていない黒い砂糖。未精製の分、ミネラルも豊富。神奈川県の早藤巌さんが提唱した「黒砂糖・酢農法」は、黒砂糖をバイエム酵素で発酵させて米酢とともに葉果面散布する方法で、作…
くん炭育苗
(くんたんいくびょう)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:育苗
モミガラくん炭(モミガラを炭にやいたもの)を、育苗培土として使う育苗法。苗箱を軽くすることができる。培土に混ぜる割合は人それぞれだが、宮城県の石井稔さんが、100%くん炭の培…
ケイカル浸み出し液
(けいかるしみだしえき)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
手作りする極安の水溶性ケイ酸。水で薄めてすぐに効かせるようなケイ酸資材は高価だが、千葉県の花沢馨さんが編み出したのは安価なケイカルを使うユニークな方法。おもにイチゴのうどんこ…
継業
(けいぎょう)
カテゴリ
自給力の用語
搾油所、製粉所、こうじ屋、鍛冶屋、炭屋……。かつてはむらに1軒あると便利な店が、農家の暮らしに寄り添いながら、生業として生計を立てていた。こうした店は、農産加工の産業化・企業…
«
<
2
3
4
5
6
>
»
トップへ戻る