─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
50音: ら行
50音: ら行
RACコード
(らっくこーど)
カテゴリ
防除の用語
最近、ようやく市民権を得た防除用語。農薬を作用機構(作用機作、効き方)ごとに分類したもので、たとえば殺虫剤の有機リン系は[1B]、ネオニコチノイド系は[4A]など、すべての農…
リサージェンス
(りさーじぇんす)
カテゴリ
防除の用語
ハダニが発生してきたので農薬を散布したら、かえってハダニが増えてしまったというように、害虫防除のために農薬を散布すると、害虫が散布前よりも、かえって多くなる現象のこと。 そ…
硫マグ・水マグ
(りゅうまぐ・すいまぐ)
カテゴリ
土と肥料の用語:化学肥料・ミネラル
苦土の代表的な単肥。海水に生石灰を混ぜると水マグ(水酸化苦土)ができ、この水マグに硫酸を加えると硫マグ(硫酸苦土)ができる。蛇紋岩などに硫酸を加えても硫マグができる。どちらも…
緑肥
(りょくひ)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
生育中のまだ緑色の植物を土つくりや養分供給に生かすこと。ウネ間や樹間にイネ科やマメ科などの植物を播き、栽培期間中に適宜、刈り取って敷き草などにする場合と、休閑期間に育ててすき…
リンゴの高密植栽培
(りんごのこうみっしょくさいばい)
カテゴリ
果樹・特産の用語
リンゴを10a当たり300本以上密植する栽培法。樹間は0・7~1mと狭く、樹高は3~3・5mと高い。従来の密植栽培(150本/10a)はクリスマスツリーのような樹が1本ずつ列…
輪作
(りんさく)
カテゴリ
防除の用語
同じ作物を毎年同じ畑につくる連作に対し、異なる作物を順につくること。輪作することで土の養分の偏りを防ぐことができ、土壌病害虫の防除効果も期待できる。 輪作による病害虫防除に…
リン酸
(りんさん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
植物の必須元素の一つ。リン酸は植物体内でのタンパク質合成や遺伝情報の伝達に重要な働きをする核酸の構成成分であり、エネルギー代謝にかかわる重要な物質でもある。リン酸をやると根の…
るんるんベンチ
(るんるんべんち)
カテゴリ
野菜・花の用語
農家が考えだした低コスト小力のイチゴの高設栽培方式。ハウス用パイプで架台を作り、その上に波トタンを曲げて栽培槽とし、おもにモミガラを培地として栽培する。立ったままでできる苗の…
冷害
(れいがい)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:障害・生育ステージ
冷害には遅延型と障害型がある。遅延型は、田植え後から長期間低温になり生育が遅れ、出穂が出穂限界よりも遅くなり、十分に登熟する前に初霜がきてしまう冷害。障害型は、幼穂形成期から…
冷春・激夏
(れいしゅん・げきなつ)
カテゴリ
基本の用語
春先は超低温で来る日も来る日も多雨。夏から秋は記録的猛暑。2010年のあきれるほどの異常気象に、『現代農業』では思わず「冷春」「激夏」と命名した。 被害は甚大だった。茶は春…
レンゲ・ヘアリーベッチ
(れんげ・へありーべっち)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:栽培体系
かつて化学肥料が貴重だった時代、春先の田んぼは一面紅色のレンゲの花に覆われていたものだ。マメ科であるレンゲのチッソ固定力はじつに強力で、10cmの生育でだいたい10a1tの生…
ロケットストーブ
(ろけっとすとーぶ)
カテゴリ
暮らしの用語
大ブレイク中の燃焼効率が抜群にいい手作り薪ストーブ。ドラム缶燃焼室で薪を燃やし、ベンチ形の煙道を室内にグルリと這わせて暖房するストーブタイプと、1斗缶などでおもに煮炊き用に簡…
露点温度
(ろてんおんど)
カテゴリ
野菜・花の用語
気体中の水分が飽和に達して結露する温度、つまり、湿度100%のときの温度をさす。ベト病、灰色カビ病やススカビ病などの病原菌は、作物に付着した露を媒介に侵入するため、ハウス内の…
トップへ戻る