─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
50音: な行
50音: な行
苗踏み
(なえふみ)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:育苗
育苗期間中の苗を、足や板、ローラーなどで踏みつけること。徒長を抑える、生育が揃う、茎(葉鞘)が太くなる、根張りがよくなるなどさまざまな効果がある。 踏むと苗の葉は折れるが、イ…
流し込み施肥
(ながしこみせひ)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
田んぼの水口から肥料を流し込んで施肥する小力施肥法。手間がかからない、少量でも均一な施肥が可能、夜間や雨天でも施肥できる、安い単肥が使えるのでコストダウンが可能など、多くの利…
ナスジャム
(なすじゃむ)
カテゴリ
暮らしの用語
「えっ?ナスでジャム!?」と多くの読者を驚かせた、ナスのビックリ活用レシピ。 材料はナス、砂糖、レモン汁のみ。最初に本誌に登場したとき(2012年)は、皮をむいたナスを砂糖と煮…
夏肥
(なつごえ)
カテゴリ
果樹・特産の用語
カンキツの施肥時期を示す用語で、正確には夏元肥。静岡県柑橘試験場場長を務めた中間和光さんが、カンキツ樹の光合成が光の強さより温度と日長に支配されることをふまえ、その条件をもっ…
納豆菌
(なっとうきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
名前のとおり納豆ができるときに働く菌で、タンパク質やデンプン、脂肪を分解する力が強く「分解屋」の異名を持つ好気性菌。分類上は、バチルス属のなかの枯草菌の仲間で細菌の一種。 …
納豆防除
(なっとうぼうじょ)
カテゴリ
基本の用語
納豆に水を加え、ミキサーなどで攪拌したどろどろの液体(納豆水)を、希釈して作物にかけると、さまざまな病気の発生や進行を抑える効果がある。愛知県の小久保恭洋さんがキクの白サビ病…
なで肩イチゴ
(なでがたいちご)
カテゴリ
野菜・花の用語
イチゴの果実はまず縦に伸びて、次にヘタの肩部が横に伸びて、三角のイチゴになる。そこからさらにヘタ下が伸び、紡錘形となった完熟イチゴが、なで肩イチゴである。甘みが強くてコクがあ…
菜の花稲作
(なのはないなさく)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:栽培体系
黄色い菜の花を春、田んぼ一面に咲かせ、緑肥としてすき込む稲作。「菜の花男」とも名乗る実践農家・岡山市の赤木歳通さんは、その効果を、(1)憩いの場が提供できる、(2)景観は圧巻…
生ゴミ
(なまごみ)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
残飯や野菜クズなどいろいろなものが混ざっており、肥料成分が豊富(表)。家庭の台所、レストランやホテルなどの残飯中心の生ゴミはチッソが多く、スーパーや市場から出るものは野菜クズ…
二回代かき
(にかいしろかき)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:栽培体系
田んぼの雑草発生を減らすための代かきの仕方。ポイントは、1回目の代かき(荒代かき)後、水を張ったまま10日以上おくこと。水温を上げて雑草(とくにコナギ)をできるだけ発芽させる…
二価鉄資材
(にかてつしざい)
カテゴリ
土と肥料の用語:化学肥料・ミネラル
尿液肥のニオイ消しや土への酸素供給の効果が期待できる資材。硫酸鉄が水に溶けると二価鉄ができる。二価鉄は三価鉄に比べて不安定で、安定した三価になろうと、酸素原子を奪ったり、電子…
にがり
(にがり)
カテゴリ
土と肥料の用語:化学肥料・ミネラル
海水から塩をつくるときにいっしょにとれるのがにがり。結晶化する塩化ナトリウムは塩としてほとんどが抜かれるので、ミネラル成分としてはマグネシウムやカルシウムの割合が高まる。その…
日中ちょっと焚き
(にっちゅうちょっとだき)
カテゴリ
野菜・花の用語
炭酸ガス(CO2)を日中、約400ppm(外気の濃度)キープするように焚く方法。 従来は明け方に2~3時間、1000~1500ppmを目安に焚いて、換気を始めたらやめるのが一…
二本立て給与
(にほんだてきゅうよ)
カテゴリ
畜産の用語
千葉県の獣医師・渡辺高俊さん(故人)が全20万頭の直腸検査から乳牛を健康に飼うために編み出した飼料給与法。名称の由来は飼料給与を粗飼料(基礎飼料)と濃厚飼料(変数飼料)に、乾…
乳酸菌
(にゅうさんきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
通性嫌気性菌で、嫌気的な条件で乳酸をつくるが、酸素があっても平気。桿菌と球菌があり、桿菌にはヨーグルトや乳酸菌飲料をつくるラクトバチルス、球菌にはチーズやヨーグルトをつくるス…
乳苗
(にゅうびょう)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:育苗
葉齢0・8~1・5の、まだ胚乳が50%前後残っている苗。胚乳が残っているため、水温が多少低くても活着しやすく、冠水にも強く、分けつ力も強い。200~250g播きができるので、…
尿液肥
(にょうえきひ)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
牛や豚などの家畜尿からつくる液肥。 尿そのものに肥料成分(チッソ分で0・5~1%)が含まれ、かつては速効性肥料として広く利用されてきたものだが、悪臭のせいであまり利用されな…
尿素混用
(にょうそこんよう)
カテゴリ
防除の用語
チッソ肥料である尿素を農薬の薬液に少量混ぜると防除効果が高まる。ハンドクリームに浸透力の高い「尿素入りクリーム」があるが、同じような原理なのか、尿素が葉の表面のワックス層やク…
ヌカ釜
(ぬかがま)
カテゴリ
暮らしの用語
ヌカ釜とは、元祖自動炊飯器。モミガラを燃料にしたかまどのこと(「ヌカ」とはモミガラのこと)。着火剤のスギからモミガラへと火が燃え移ると一気に強火になる。炊飯の定石ともいえる「…
根上がり育苗
(ねあがりいくびょう)
カテゴリ
野菜・花の用語
鉢上げのとき、セル苗などを、ポットの床土の上に乗せる程度に浅く仮植する。ポットにかん水するたびに、上にとび出した部分の土が流れ、根が洗われ出てくる。山形県村山市のスイカ農家、…
«
1
2
>
»
トップへ戻る