─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
50音: あ〜か
50音: あ〜か
ケイ酸
(けいさん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
ケイ酸は長年、田んぼの土壌改良資材「ケイカル」のイメージが強かったが、最近はうどんこ病・いもち病などの抑制効果や、イネの光合成を高めて登熟をよくする効果など、積極的な活用が注…
軽トラ
(けいとら)
カテゴリ
機械・道具の用語
「軽トラック」の略称で、名前のとおり軽自動車の規格に合わせて作られたトラック。最大積載量は350kg。メーカーによって前輪やエンジンの位置などに違いがあり、農家によって好みが分…
鶏糞
(けいふん)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
鶏は牛や豚よりも腸が短く、エサの栄養吸収率が低いため、排泄された鶏糞には三要素(とくにリン酸)が比較的多く含まれる。また採卵養鶏では卵の殻を硬くするカキ殻などをエサに与えるた…
煙防除
(けむりぼうじょ)
カテゴリ
防除の用語
ハウスの中でモミガラや薪などを燃やし、煙を充満させることで病害虫の発生を抑える方法。エンドウやイチゴのうどんこ病、灰色かび病などカビ性の病気予防に効果があるほか、ダニやスリッ…
下痢止め
(げりどめ)
カテゴリ
畜産の用語
おもに牛や豚で、身のまわりにあるものを生かしたさまざまな下痢止め、下痢予防の工夫が行なわれている。お金がかからず、抗生物質の多用による耐性菌の出現や副作用の心配がない。 下…
高温処理(ヒートショック)
(こうおんしょり(ひーとしょっく))
カテゴリ
防除の用語
栽培中の作物を一時的に高温にさらすことで病害虫を減らす「温度防除」法。温度コントロールだけで農薬使用量を大幅に減らせてしまうじつに画期的な方法だ。高温処理は、病害抵抗性誘導に…
高温障害
(こうおんしょうがい)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:障害・生育ステージ
登熟期間中の高温の影響で、登熟歩合が低下したり、白未熟粒が発生したりすること。とくに出穂後20日間の平均気温が27度を上回るような年には、イネのデンプン生産能力が登熟に追いつ…
好気性菌・嫌気性菌
(こうきせいきん・けんきせいきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
好気性菌は、酸素呼吸しながら有機物を分解するタイプの菌で、酸素がないと生育できない。反対に酸素がなくても生きていける菌を嫌気性菌という。有機物発酵にかかわる好気性菌の代表はこ…
光合成細菌
(こうごうせいさいきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
赤い色がトレードマーク。湛水状態で有機物が多く、明るいところを好む嫌気性菌。べん毛で水中を活発に泳ぎまわり、土にも潜る。田んぼやドブくさいところに非常に多く、イネの根腐れを起…
耕作放棄地
(こうさくほうきち)
カテゴリ
地域資源の用語
5年に一度の農林業センサス調査で「耕地のうち、1年以上作付けせず、しかもこの数年の間に再び作付けする考えのない耕地」として回答のあったもの。調査ごとに増加し、2015年には全…
こうじ菌
(こうじきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
糸状菌(カビ)の仲間。酒づくり味噌づくりはもちろん、ボカシ肥や発酵肥料づくり、土ごと発酵もこうじ菌から始まるので「発酵のスターター」といわれる。「酵素の宝庫」と呼ばれるくらい…
高所作業車
(こうしょさぎょうしゃ)
カテゴリ
機械・道具の用語
リンゴなどの高木の果樹の手入れや収穫に便利な機械。クローラ(キャタピラ)式の本体に支えられたゴンドラに乗って作業するタイプが一般的。ゴンドラは上下・左右に動き、360度旋回す…
酵素
(こうそ)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
味噌や醤油、日本酒などは微生物の発酵の力を借りた食品だが、その作用が微生物の体内にある酵素によるとわかったのは100年ちょっと前。酵素は生きものの体の中でつくりだされた物質(…
酵素風呂
(こうそぶろ)
カテゴリ
暮らしの用語
オガクズに土着菌や米ヌカ、糖蜜などを加えて混ぜれば、それだけでもう60~70度、微生物の力で爆発的に温度が上がる。そこに砂風呂の要領で“入酵”すれば、身体の芯から温まる。自然…
高タンパク育成
(こうたんぱくいくせい)
カテゴリ
畜産の用語
昔から「子牛のハラは粗飼料で作る」といわれ、和牛の子牛のエサは長ワラ主体で濃厚飼料をほとんど与えないやり方が主流だった。だが、最近は枝肉重量で500kgを超える大きい牛を出荷…
小ウネ立て
(こうねたて)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:栽培体系
耕耘と同時に高さ10cmほどのウネを立てながら播種すること。小さいウネを多数立てることで、転作作物が生育初期に受けやすい湿害を回避することができる。幅の狭い小さいウネは、幅の…
耕盤探検隊
(こうばんたんけんたい)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
『現代農業』2006年10月号で初めて結成された現代農業編集部の特別任命チーム。 与えられた使命は「耕盤はどこにもあるのか」「どんな形、色、厚さ、硬さをしているのか」「どのよう…
酵母菌
(こうぼきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
糸状菌(カビ)の仲間だが、カビ特有の長い菌糸はつくらず、カビの胞子が独立したような丸い形で、カビと細菌の中間的な性質を持つ。 糖をエサに、体の中でアミノ酸、ビタミン、核酸、…
コーヒー粕
(こーひーかす)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
飲料加工場などから出るコーヒー抽出後の粕。多孔質なので、通気性をよくし水分を吸着するうえ、フェノール基をもつためにアンモニアの吸着効果も優れていることから、堆肥化の副資材とし…
ごみ
(ごみ)
カテゴリ
地域資源の用語
古新聞15円、スチール缶20円、アルミ缶120円 、これは処理費用ではなく、資源として回収業者が買い取ってくれるキロ単価。「葉っぱビジネス」(つまものの生産販売)で有名な徳…
«
<
2
3
4
5
6
>
»
トップへ戻る