─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
50音: さ行
50音: さ行
再小農化
(さいしょうのうか)
カテゴリ
農と農家の用語
2019年12月、「小農と農村で働く人々の権利に関する国連宣言」(小農宣言)が国連で採択された。また、2019~2028年を「家族農業の10年」とすることがやはり国連で決議さ…
魚肥料
(さかなひりょう)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
古くは「干鰯(ほしか)」「ニシンカス」、現在は缶詰や鰹節の工場から出る魚粕、ソリューブル(魚の煮汁)など、広く魚を原料とした肥料のこと。BSEの発生で肉骨粉などの輸入がストッ…
酢酸菌
(さくさんきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
酵母菌が糖からつくったアルコールをエサに酢酸を作る、酢醸造には不可欠な菌。 好気性菌であり、柿酢など自家醸造の果実酢を作るには通気性を確保することが大切。酢酸菌の好きな温度…
雑草の高刈り
(ざっそうのたかがり)
カテゴリ
防除の用語
高刈りとは、地面すれすれではなく、ある程度高い位置で草を刈る方法。「刈った~」という作業の達成感に欠け、人の目も気になるが、それを差し引いても、お釣りがくるほどの利点がある。…
サトイモ逆さ植え
(さといもさかさうえ)
カテゴリ
野菜・花の用語
九州などではもともとやっていた人も多いらしいが、誌上では長野県須坂市の大島寛さんによって初めて紹介され、その後またたく間に全国に広がったサトイモの小力・多収栽培法。 サトイモ…
砂糖混用
(さとうこんよう)
カテゴリ
防除の用語
殺虫剤に少量の砂糖を混ぜて散布すると、花弁やガクに隠れていたスリップス(アザミウマ)が砂糖におびき寄せられ出てくるので殺虫効果が高まる。バラ農家の間で密かに広がっていた不思議…
里山林業
(さとやまりんぎょう)
カテゴリ
地域資源の用語
里山の雑木林はかつて薪炭用材の生産に使われていたが、薪や炭の需要がなくなったことから放置され、大木となった雑木が生い茂る山が増えている。 林業というとスギ・ヒノキなど針葉樹の…
サブソイラ
(さぶそいら)
カテゴリ
機械・道具の用語
水田の作土の下にあるすき床層(心土)や、大型トラクタの重みでできた畑の硬い層(硬盤)を破砕し、水みちをつけて排水をよくする機械。トラクタに装着し牽引する。効果を高めるために羽…
サラダセット
(さらだせっと)
カテゴリ
野菜・花の用語
サラダに使う野菜数種類をセットで1袋に入れ、直売所やレストランに販売する野菜の新しい売り方。袋を開けたらすぐに食べられる手軽さ、農家だからこそ可能な豊富な種類、農家一人一人が…
酸化・還元
(さんか・かんげん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
「酸化」とは酸素と結びつくか水素を奪われることで、「還元」とはその逆の現象である。 たとえばチッソ肥料の硫安(チッソはアンモニアNH4)を施すと、アンモニアは、土の中でNH4…
酸素資材
(さんそしざい)
カテゴリ
土と肥料の用語:化学肥料・ミネラル
土や根に酸素を供給することを目的にした資材(酸素供給剤)。土の中に酸素が少ないと根は呼吸ができず、十分な養水分吸収ができなくなる。養分の吸収が硝酸態チッソに偏り、チッソ以外の…
産地レシピ
(さんちれしぴ)
カテゴリ
暮らしの用語
本誌の長期連載「これならたくさん食べられる 産地農家の食卓レシピ」の略称。 世の中にはたくさんの料理レシピがあるが、産地レシピとは、その素材を知り尽くした農家だからこそ知る…
サンドイッチ交配・五元交配
(さんどいっちこうはい・ごげんこうはい)
カテゴリ
畜産の用語
サンドイッチ交配とは、宮城県の獣医師・宮下正一さんが提唱する和牛(黒毛和種)の交配法。種雄牛の系統を、増体しやすい体積系と肉質が高まりやすい資質系の二つに分け、3代祖(父、母…
地あぶら
(じあぶら)
カテゴリ
自給力の用語
かつての農村には菜の花が咲く風景が普通にあり、油も自給していた。ナタネのほかヒマワリ、ゴマ、エゴマ、ツバキなどからは風味豊かな油が搾れる。こうした油脂作物を地域で育てて搾った…
C/N比(炭素率)
(しー/えぬひ(たんそりつ))
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
有機物などに含まれている炭素(C)量とチッソ(N)量の比率で、炭素率ともいう。C/N比がおおむね20を境として、それより小さい(つまりチッソが多い)ほど、微生物による有機物分…
地エネ
(じえね)
カテゴリ
地エネの用語
3・11以降、原発事故を受け再生可能エネルギーへの関心が高まったが、電力にしろ熱エネルギーにしろ自然の力を利用して生み出そうとする限り、そのおもな舞台は農山村となる。急峻な河…
しおれ活着
(しおれかっちゃく)
カテゴリ
野菜・花の用語
千葉県横芝光町でハウスメロン 抑制トマトを栽培している若梅健司さんの造語。 トマトは第3果房開花頃までは節水し、根を深く張らせることが肝心。そのためには前作のメロンにワラを…
自家採種
(じかさいしゅ)
カテゴリ
基本の用語
固定した品種(固定種)であるイネや野菜からは自分でタネが採れる。ただ、イネは一つの花(モミ)のなかで受精する(自家受精作物)ので比較的簡単に自家採種できるが、野菜には、アブラ…
直挿し
(じかざし)
カテゴリ
野菜・花の用語
キクの小力技術。挿し床で育苗せず、発根していない穂を直接、圃場に挿し穂するというもので、作業効率が格段に上がる。生育もよくなる。冬至芽も揃いよく生えてきて、二度切りも揃うなど…
自活性センチュウ
(じかつせいせんちゅう)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
センチュウというと、ネコブセンチュウなど、有害な寄生性のセンチュウを思い浮かべがち。だが、じつは地球に生息するセンチュウの90%が、無害どころか土つくりに欠かせない重要な存在…
«
1
2
3
4
>
»
トップへ戻る