─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
50音: な〜は
50音: な〜は
フスマ
(ふすま)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
小麦を製粉するときに除かれる皮の部分(外皮部と胚芽)で、日本ではおもに牛の飼料として利用されてきた。そのまま食べてもあまりおいしくないが、デンプン、タンパクのほか繊維質やミネ…
二山耕起
(ふたやまこうき)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:栽培体系
秋から翌春にかけて、ロータリの中央に培土板をつけて数回耕し、田んぼの中にウネ(二山)を立てて土を乾かす。青森県で自然農法に取り組んできた故・山道善次郎さんは、このやり方で寒冷…
腐敗
(ふはい)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
有機物(有機チッソを含む物質)が微生物の作用によっておもに嫌気的に分解され、有害な物質が生成されたり悪臭が発生したりする現象。一般には、食品や農畜産物などが微生物の作用によっ…
ペタペタ農薬
(ぺたぺたのうやく)
カテゴリ
防除の用語
デンプン液剤(粘着くんなど)やデンプン還元糖化物液剤(エコピタなど)のこと。粘着成分で、ダニ、アブラムシ、コナジラミなどの動きを封じたり、気門を塞いで窒息させたりするほか、う…
への字稲作
(へのじいなさく)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:栽培体系
田植え後はさみしい姿、ゆっくりした生育で、出穂40~30日前頃の生育中期にもっとも旺盛になり、収穫期に向けておだやかに色がさめていく こうした生育パターンを、その文字の形状…
ホウキング
(ほうきんぐ)
カテゴリ
機械・道具の用語
松葉ぼうき(熊手)を利用した手作り株間除草犁。アイガモ水稲同時作を確立した福岡県の古野隆雄さんが開発した。 除草剤を使わない有機農業の実践者らにとって、株間除草は永遠の課題だ…
飽差
(ほうさ)
カテゴリ
野菜・花の用語
ある温度と湿度の空気に、あとどれだけ水蒸気の入る余地があるかを示す指標で、空気1m³当たりの水蒸気の空き容量をg数で表わす(g/m³)。植物の水分状態は、…
放線菌
(ほうせんきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
細菌の仲間とされるが、糸状菌(カビ)のように菌糸を出し、先端に胞子を形成する。堆肥の断面やマルチ下の土などに白くて毛足の短い菌を発見できたら、放線菌である可能性は高い。 自然…
放線菌堆肥
(ほうせんきんたいひ)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
放線菌を豊富に含み、耕地に施して病気を防ぐ力が強い堆肥。ジャパンバイオファームの小祝政明さんのやり方をおもに誌面では紹介した。放線菌が生産するキチナーゼは、根腐萎ちょう病や青…
防虫ネット
(ぼうちゅうねっと)
カテゴリ
防除の用語
露地野菜にトンネル被覆したり、ハウスのサイドや妻面に張って害虫を防ぐネットのことで、無・減農薬栽培に重要な資材。 目合いが細かいほど防げる害虫の種類は増えるものの、通気性が…
放牧
(ほうぼく)
カテゴリ
畜産の用語
家畜を屋外に放して飼うこと。温暖で雨が多い日本の無限の草資源を生かして家畜を養う技術。 戦後日本の畜産は大規模化・効率化が追求され、畜舎で集約的に飼う方法が主流となってきたが…
放牧養豚
(ほうぼくようとん)
カテゴリ
畜産の用語
豚を野外で飼養すること。手間やコストが減らせるだけでなく、豚は土掘りや泥浴びなどの行動が自由にできるので、舎飼いに比べてストレスが大幅に減り、病気にかかりにくくなる。また、東…
ボカシ肥
(ぼかしごえ)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
米ヌカ、油粕、魚粕などの有機質肥料を発酵させてつくる肥料。有機物を分解させることで初期のチッソが効きやすくなる。かつて、油粕や魚粕など、チッソ成分が比較的多い材料が中心だった…
穂肥
(ほごえ)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:栽培体系
出穂20~10日前に施す追肥。イネは出穂30日前頃の穂首分化期から出穂前後までの期間が一番旺盛に肥料を吸収する。肥料が少ないと分けつが退化したり、幼穂の穎花が分化できなくなっ…
放ったら果樹
(ほったらかじゅ)
カテゴリ
暮らしの用語
庭先や畑で、収穫されずに放ったらかしになっているカキやユズ、ビワなどの果樹。大木化したカキの木が秋に葉っぱを落とし、たわわに実をつけた姿は農村の風物詩ともいえるが、これがサル…
ポット育苗
(ぽっといくびょう)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:育苗
448個(14×32穴)の区切られた播種穴がある育苗箱(大きさ30×60cm)で育苗する方式。 田植えはみのる式(共立式)ポット苗田植え機で行なう。1穴1~3粒まきにすると…
ポットごと植え
(ぽっとごとうえ)
カテゴリ
野菜・花の用語
ポットを付けたまま野菜の苗を定植する方法。とくにトマト農家のあいだで広まっている。育苗ポットの底には事前にキリで穴をあけたり、ハサミで切り込みを入れておく。定植後に根がポット…
ほろ酔い自給圏
(ほろよいじきゅうけん)
カテゴリ
自給力の用語
アルコールは農村でも域外依存度が高い分野で、「地域経済だだ漏れバケツ」の穴の一つ。しかし近年、国産ブドウ100%で醸す日本ワインや個性的なクラフトビール人気もあり、地ワイン・…
«
<
1
2
3
4
»
トップへ戻る