高温障害(こうおんしょうがい)登熟期間中の高温の影響で、登熟歩合が低下したり、白未熟粒が発生したりすること。とくに出穂後二〇日間の平均気温が二七度を上回るような年には、イネのデンプン生産能力が登熟に追いつかず、高温障害が発生しやすいことが知られている。記録的な猛暑となった二〇一〇年には白未熟粒が多発し、全国の一等米比率が六四・四%と低迷して大きな問題となった。 関連記事(会員の方は閲覧できます)ルーラル電子図書館を検索同一ジャンルの用語 「イナ作・水田活用_障害・生育ステージ」高温障害| 白未熟粒| 斑点米| ジャンボタニシ| 冷害| 幼穂形成期| 出穂| 葉齢| 食味 |