No.207 有機農業の理念と現実
●有機農業は,化学合成資材を排除して安全な農産物を作るためだけか 今日では有機農業への理解が進んできた反面,なお誤解も散見される。その最たるものは,有機農業は化学合成資材を排除して安全な農産物を作ることを唯一の目的とする…
●有機農業は,化学合成資材を排除して安全な農産物を作るためだけか 今日では有機農業への理解が進んできた反面,なお誤解も散見される。その最たるものは,有機農業は化学合成資材を排除して安全な農産物を作ることを唯一の目的とする…
●有機農業基準の国際的経緯 (1)コーデックス委員会 1998年にコーデックス委員会 * によって,国際的な有機農産物(畜産物を除く)の生産および表示基準のガイドラインが合意された(コーデックス委員会:「有機的に生産され…
●イギリス農業の経緯 EU(欧州連合)は,その前身のEEC(欧州経済共同体)時代の1962年から共通農業政策を導入した。当初の共通農業政策は保護主義的性格が強かった。すなわち, (1) 指定された主要農産物について,E…
●「バイオベースのプラスチック」とは プラスチックといえば,これまで石油を原料として製造されたものがほとんどであった。しかし,近年,バイオプラスチックと呼ばれる,光合成などの生物学的プロセスをへて再生可能な二酸化炭素から…
●経緯 先進国が共通する問題を論議するOECD(経済協力開発機構)は,1972年に,当時先進国で深刻な状況を呈していた工場などの特定汚染源から排出された汚染物質による環境汚染(公害)について,当該汚染者が汚染の削減や生じ…
〜河川水養分濃度の長期変化と法的規制の効果 ●EUの水への養分排出を規制している法律 EUでは,河川,湖沼,河口,沿岸水などの表流水や地下水の水質保全を図るためにいろいろな法律を施行している。その中で重要なものが「水枠組…
〜し尿のメタン発酵消化液の使用も承認 ●有機農産物の日本農林規格が改正 2012年3月28日付けの農林水産省告示第833号で,有機農産物の日本農林規格が改正された。今回の改正で大きく追加された規定はキノコ栽培と種苗の入…
●パーソナルケア製品とトリクロサン 人々が医師の処方箋なしで購入できる,健康のための医薬部外品,化粧品や芳香剤などの製品は,パーソナルケア製品と総称されている。因みに,日本では人間用の製品が対象だが,アメリカでは同様な目…
●バイオガスとは 有機物であるバイオマス資源を酸素のない嫌気的条件で微生物に分解させ,生じた有機酸や二酸化炭素を使って,メタン生成細菌が,単純化していえば,二酸化炭素(CO2)を水素(H2)で還元する形でメタン(CH4)…
●背景 アメリカのブッシュ第43代大統領(2001年1月〜2009年1月)は,「2007年エネルギー法」を成立させた。この法律によって,アメリカでは2015年までにデンプン起源のエタノール(大部分はトウモロコシ由来)を1…