有機物マルチ・堆肥マルチ(ゆうきぶつまるち・たいひまるち)マルチとは「根を覆う」という意味で、作物の生育中に、根を守るために有機物を表面施用し土を覆うことをいう。有機物は大別すると、雑草草生やグラウンドカバープランツ、マルチムギなどのリビングマルチと、敷きワラや堆肥、落ち葉、モミガラや刈り草、米ヌカや茶ガラ、コーヒー粕……などの様々なものを運び込んでマルチする方法とがある。有機物は基本的に生のままでよい。 関連記事(会員の方は閲覧できます)ルーラル電子図書館を検索同一ジャンルの用語 「土と肥料_土つくり・施肥法」耕盤探検隊| 脱プラウ(省耕起)| ヤマカワプログラム| 炭素循環農法| 自然農法・無肥料栽培| エンドファイト| 表面・表層施用| 有機物マルチ・堆肥マルチ| 土中ボカシ・土中マルチ| 根まわり堆肥| ボカシ肥| 化学肥料ボカシ| 完熟堆肥・中熟堆肥・未熟堆肥| 放線菌堆肥| 中温発酵| 石灰追肥| 苦土の積極施肥| 糖度計診断| ウネだけ施肥| 流し込み施肥 |