─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
キーワード: 糸状菌
キーワード: 糸状菌
納豆防除
(なっとうぼうじょ)
カテゴリ
基本の用語
納豆に水を加え、ミキサーなどで攪拌したどろどろの液体(納豆水)を、希釈して作物にかけると、さまざまな病気の発生や進行を抑える効果がある。愛知県の小久保恭洋さんがキクの白サビ病…
石灰防除
(せっかいぼうじょ)
カテゴリ
基本の用語
安くて身近な石灰(カルシウム)を、積極的に効かせて病気に強くする防除法。石灰は肥料であり、農薬でないのに極めて病気によく効いて「究極の防除法」との呼び声も高い。適用農薬が少な…
炭素循環農法
(たんそじゅんかんのうほう)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
ブラジル在住の農家・林幸美さんが本誌に執筆した記事をきっかけに広まった。一般的な栽培ではおもな肥料はチッソだが、炭素循環農法では圃場の微生物を活かすためにチッソより炭素の施用…
カタイ有機物
(かたいゆうきぶつ)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
モミガラ、せん定枝、竹など、微生物にとって分解しづらい有機物。C/N比が高く(炭素分が多い)、セルロースやリグニンなどの難分解性の炭素化合物が多いため、分解がゆっくりで、微生…
根圏微生物
(こんけんびせいぶつ)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
根のまわり(根圏)約0・7mmの厚さの世界に生息する微生物のこと。根圏では、根酸そのほか根からの分泌物などをエサに微生物が殖え、その微生物が土の養分を作物が吸収しやすい形態に…
葉面微生物
(ようめんびせいぶつ)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
葉の表面に生息する微生物のことで、糸状菌(カビ)、酵母、細菌などが多い。米ヌカを葉の表面や通路に散布したら病害が激減したという報告から、葉面微生物に注目が集まっている。 一…
菌根菌・VA菌根菌
(きんこんきん・ぶいえーきんこんきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
菌根菌は糸状菌(カビ)の仲間で、(1)菌糸が根周辺に伸びて根を包むようになる外生菌根菌、(2)カンキツなどの多くの植物に感染するVA菌根菌、(3)ランなどの特定の植物のみに感…
こうじ菌
(こうじきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
糸状菌(カビ)の仲間。酒づくり味噌づくりはもちろん、ボカシ肥や発酵肥料づくり、土ごと発酵もこうじ菌から始まるので「発酵のスターター」といわれる。「酵素の宝庫」と呼ばれるくらい…
納豆菌
(なっとうきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
名前のとおり納豆ができるときに働く菌で、タンパク質やデンプン、脂肪を分解する力が強く「分解屋」の異名を持つ好気性菌。分類上は、バチルス属のなかの枯草菌の仲間で細菌の一種。 …
酵母菌
(こうぼきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
糸状菌(カビ)の仲間だが、カビ特有の長い菌糸はつくらず、カビの胞子が独立したような丸い形で、カビと細菌の中間的な性質を持つ。 糖をエサに、体の中でアミノ酸、ビタミン、核酸、…
放線菌
(ほうせんきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
細菌の仲間とされるが、糸状菌(カビ)のように菌糸を出し、先端に胞子を形成する。堆肥の断面やマルチ下の土などに白くて毛足の短い菌を発見できたら、放線菌である可能性は高い。 自然…
団粒
(だんりゅう)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
土壌粒子などの小粒の集合体。ミクロ団粒と、それが集まってできたマクロ団粒とが「団粒構造」を構成する。団粒構造の発達した土は水はけも水もちもよく、微生物もすみやすくて有機物の分…
発酵
(はっこう)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
有機物が微生物の作用によって分解され、アミノ酸や乳酸、有機酸、アルコール類、二酸化炭素などが生成される現象で、一般には人間や動植物の活動にとって都合がよく役立つもの(有用物質…
トップへ戻る