─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
キーワード: アンモニア
キーワード: アンモニア
えひめAI
(えひめあい)
カテゴリ
基本の用語
材料は納豆・ヨーグルト・イースト・砂糖・水と、すべて食品。誰でも簡単に手づくりできて不思議な効果がある発酵液(パワー菌液)だと、全国でブームを巻き起こしている。暮らしのなかで…
ボカシ肥
(ぼかしごえ)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
米ヌカ、油粕、魚粕などの有機質肥料を発酵させてつくる肥料。有機物を分解させることで初期のチッソが効きやすくなる。かつて、油粕や魚粕など、チッソ成分が比較的多い材料が中心だった…
ウネだけ施肥
(うねだけせひ)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
肥料や堆肥を圃場全体ではなくウネだけにまくこと。減肥のための技術として近年注目されている。 もっとも、農家にとっては昔からなじみのある技術だった。肥料を畑全体にまくようになっ…
コーヒー粕
(こーひーかす)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
飲料加工場などから出るコーヒー抽出後の粕。多孔質なので、通気性をよくし水分を吸着するうえ、フェノール基をもつためにアンモニアの吸着効果も優れていることから、堆肥化の副資材とし…
生ゴミ
(なまごみ)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
残飯や野菜クズなどいろいろなものが混ざっており、肥料成分が豊富(表)。家庭の台所、レストランやホテルなどの残飯中心の生ゴミはチッソが多く、スーパーや市場から出るものは野菜クズ…
尿液肥
(にょうえきひ)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
牛や豚などの家畜尿からつくる液肥。 尿そのものに肥料成分(チッソ分で0・5~1%)が含まれ、かつては速効性肥料として広く利用されてきたものだが、悪臭のせいであまり利用されな…
二価鉄資材
(にかてつしざい)
カテゴリ
土と肥料の用語:化学肥料・ミネラル
尿液肥のニオイ消しや土への酸素供給の効果が期待できる資材。硫酸鉄が水に溶けると二価鉄ができる。二価鉄は三価鉄に比べて不安定で、安定した三価になろうと、酸素原子を奪ったり、電子…
塩基飽和度
(えんきほうわど)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
土の塩基置換容量(CEC)のうちの何%が塩基で占められているかを示す数値。陽イオン飽和度ともいう。理想とされているのは「腹八分目」の飽和度80%、ただし茶は40%ぐらいがいい…
硝酸
(しょうさん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
肥料として施されたアンモニア態チッソは、土中で硝酸化成菌によって硝酸態チッソに酸化されて作物に吸収される。このとき、量が多いと、硝酸態チッソが土に吸着されていた石灰などの塩基…
アミノ酸
(あみのさん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
タンパク質を構成する基本単位となる有機チッソ化合物で、作物体では20種が知られている。作物に吸収されたチッソ(硝酸態)は、体内で亜硝酸→アンモニアへと変化し、グルタミンなどの…
根粒菌
(こんりゅうきん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
マメ科植物の根に根粒をつくり、大気中から取り込んだチッソをアンモニア態チッソに変換し(空中チッソの固定)、マメ科植物に供給する土壌微生物。根粒内にはマメ科植物から光合成産物が…
ミミズ
(みみず)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
畑でよく目にするのはおもにフトミミズ。未熟有機物が好きで、堆肥や生ゴミの分解に活躍するのはおもにシマミミズ。米ヌカをふった田んぼでトロトロ層つくりに働いているのはイトミミズ。…
酸化・還元
(さんか・かんげん)
カテゴリ
土と肥料の用語:基礎用語
「酸化」とは酸素と結びつくか水素を奪われることで、「還元」とはその逆の現象である。 たとえばチッソ肥料の硫安(チッソはアンモニアNH4)を施すと、アンモニアは、土の中でNH4…
トップへ戻る