─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
50音: さ〜た
50音: さ〜た
自然塩
(しぜんえん)
カテゴリ
土と肥料の用語:化学肥料・ミネラル
塩には製法によっていろいろな種類があるが、一般的には食塩以外を自然塩と呼んでいる場合が多い。食塩の塩化ナトリウムの純度は99%以上だが、自然塩は80~90%台と低く、海水由来…
自然農法・無肥料栽培
(しぜんのうほう・むひりょうさいばい)
カテゴリ
土と肥料の用語:土つくり・施肥法
『現代農業』では2010年8月号で「自然農法が知りたい」というテーマで巻頭特集を組んだ。青森県・木村秋則さんの自然栽培「奇跡のリンゴ」が話題になって以来、農家の間でも、無肥料無…
自然農薬
(しぜんのうやく)
カテゴリ
基本の用語
化学合成した農薬ではなく、自然素材から農家が工夫して作り出した農薬を「自然農薬」という言葉で呼んできた。身のまわりには、ちょっと工夫すれば何らかの効用を引き出せる自然のものが…
自然卵養鶏
(しぜんらんようけい)
カテゴリ
畜産の用語
岐阜県の中島正氏が提唱した小羽数平飼い養鶏のこと。10万、100万羽単位という大型ケージ養鶏のあり方に疑問を投げかけ、平飼いと自家配合飼料を基本に、ニワトリの生態にあった健全…
自然生え
(じねんばえ)
カテゴリ
野菜・花の用語
人が播種するのでなく、落ちた実やタネから自然の力で生えてくる現象。こぼれダネから生えたものは、その地の環境に合っているということなのか、病気や気象変化にとても強いことが観察さ…
自伐林家・自伐型林業
(じばつりんか・じばつがたりんぎょう)
カテゴリ
地域資源の用語
自分の山の木を、自分で切ることを「自伐」という。わざわざそんな言い方がされるのは、日本では長年「山の仕事は、森林組合か大規模林業事業体に委託してやってもらうもの」との感覚が当…
シマシマ牛舎
(しましまぎゅうしゃ)
カテゴリ
畜産の用語
鹿児島県の家畜人工授精師・池之上祐二さんが考案した牛舎の様式。ドーム型牛舎、サンシャイン牛舎とも呼ばれる。屋根に畜産波板とポリカネート(透明な波板)を交互に張ってシマシマ状に…
下肥
(しもごえ)
カテゴリ
土と肥料の用語:自給肥料・自給資材
かつて、人間が排泄する屎尿は「下肥」としてじっくり熟成され、利用された。乳酸菌など人間の体内にいて健康維持に働いてくれる菌と、肥だめに飛び込んでくる好気的な菌が連合して、下肥…
地元学
(じもとがく)
カテゴリ
地域資源の用語
1990年代初頭に宮城県仙台市と熊本県水俣市でほぼ同時に始まり、全国に広がった地域づくりの考え方・手法。コンサルタントや補助金への依存を避け、ときには外部の人(風の人)や子供…
地元出身者
(じもとしゅっしんしゃ)
カテゴリ
地域資源の用語
その地域で生まれ育ったが、進学や就職、結婚などを機にそこを離れ、いまは別の場所に住んでいる人のことをいう。親や親戚が住んでいたり、実家(空き家も含む)や田畑、墓があったり、そ…
ジャガイモ超浅植え
(じゃがいもちょうあさうえ)
カテゴリ
野菜・花の用語
福井市の三上貞子さんが考案した、ジャガイモの超小力栽培法。 種イモがかろうじて埋まる程度に浅く植え付け(頂芽は下向き)、黒マルチをかけたら、追肥も土寄せもしない。収穫は拾う…
ジャガ芽挿し・サト芽挿し
(じゃがめざし・さとめざし)
カテゴリ
野菜・花の用語
岡山県赤磐市の坂本堅志さんが「自由な発想」で生み出した、常識はずれのイモの栽培方法(「非常識栽培」の先駆けともいえる)。ジャガイモもサトイモも、種イモではなく、種イモからいっ…
ジャンボタニシ
(じゃんぼたにし)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:障害・生育ステージ
熱帯、亜熱帯の淡水性の巻貝で、スクミリンゴガイともいう。雑食性で食欲旺盛。1981年頃、食用に輸入されたものが野生化、その後各地に広がり、関東以南の各県で発生・イネへの被害が…
獣害柵の見回り
(じゅうがいさくのみまわり)
カテゴリ
農と農家の用語
ワイヤーメッシュや電気柵などイノシシやシカ除けの獣害柵で、本当に大事なのは柵選びよりも、設置後のメンテや維持管理だ。見回り点検、草刈り、修繕費の捻出など、「柵の効果」を保つに…
重曹
(じゅうそう)
カテゴリ
土と肥料の用語:化学肥料・ミネラル
重曹の効果は幅広い。パンやケーキの膨らし粉として、あるいは、洗剤や入浴剤の代わりとして、日常生活で重宝されている。農業場面では、うどんこ病や灰色かび病への効果が確実ということ…
重曹給与(雌雄産み分け)
(じゅうそうきゅうよ(しゆううみわけ))
カテゴリ
畜産の用語
和牛では母牛に重曹を毎日30g給与すると高値で売れるオスが生まれやすくなり、乳牛では重曹の給与を中止して第1胃のpHを下げると、後継牛となるメスが生まれやすくなる。獣医師・宮…
集落営農
(しゅうらくえいのう)
カテゴリ
農と農家の用語
農家は、先祖から預かって次の世代へ渡す田・畑・山をいかに活用して自分たちの生活を続けるかを考えている。自分がいま預かっている農地や山を守ることが第一。そのために、できる限りの…
出穂
(しゅっすい)
カテゴリ
稲作・水田活用の用語:障害・生育ステージ
止葉が抽出し始め減数分裂が始まってから15日前後で穂が出始める。出穂期とはおよそ半数の茎が出穂した日をいい、すべての穂が出た日を穂揃い期といっている。出穂期は品種、作期、天候…
種苗法・種子法
(しゅびょうほう・しゅしほう)
カテゴリ
暮らしの用語
種苗法とは、流通するタネや苗を取り締まる「指定種苗制度」と、新品種保護のための「品種登録制度」の二本柱からなる法律。成立は1978年、「生みの親」である元農林水産省種苗課長・…
循環扇
(じゅんかんせん)
カテゴリ
機械・道具の用語
ハウス内の止まった空気をちょっと動かしてやるだけで、劇的な変化が起こる。今やハウス農家にとって必須の資材になりつつあるのがこの「循環扇」。記事によっては、換気扇や扇風機を循環…
«
<
1
2
3
4
5
>
»
トップへ戻る