─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
キーワード: 集落
キーワード: 集落
空き家
(あきや)
カテゴリ
地域資源の用語
空き家は年々増えており、2018年の総務省調査によると全国で約846万戸、空き家率はなんと13・6%にもなる(うち別荘などの二次的住宅を除くと808万戸で空き家率は12・9%…
地元出身者
(じもとしゅっしんしゃ)
カテゴリ
地域資源の用語
その地域で生まれ育ったが、進学や就職、結婚などを機にそこを離れ、いまは別の場所に住んでいる人のことをいう。親や親戚が住んでいたり、実家(空き家も含む)や田畑、墓があったり、そ…
再小農化
(さいしょうのうか)
カテゴリ
農と農家の用語
2019年12月、「小農と農村で働く人々の権利に関する国連宣言」(小農宣言)が国連で採択された。また、2019~2028年を「家族農業の10年」とすることがやはり国連で決議さ…
人・農地プラン
(ひと・のうちぷらん)
カテゴリ
農と農家の用語
2012年度から農水省が作成を推奨している地域農業マスタープラン。「5年後10年後、地域の農地を使って誰がどのように農業をするのか」を、農家の意向調査や集落・地域での話し合い…
不在地主
(ふざいじぬし)
カテゴリ
農と農家の用語
農家だった親が亡くなり、農地を相続する子供はみんな地元を離れて暮らしている状態が不在地主。地元を離れても故郷とつながりがあり、所有する農地を誰かに頼む関係が続けばいいのだが、…
中山間直接支払
(ちゅうさんかんちょくせつしはらい)
カテゴリ
農と農家の用語
正式名称は「中山間地域等直接支払制度」。2000年度から開始された日本の農政史上初の直接支払制度である。平地と比べて生産条件が不利な中山間地に、農地管理などについての集落協定…
多面的機能支払
(ためんてききのうしはらい)
カテゴリ
農と農家の用語
そもそも「作物を栽培する」という機能は、農業・農地のほんの一面でしかない。田畑という装置、それにつながる水路やため池などの水利システム、農道やアゼや法面、獣害柵など、農地まわ…
草刈り隊
(くさかりたい)
カテゴリ
農と農家の用語
季節が巡ると毎年毎年、無限に生えてくる草。草刈りが行き届いているむらは美しく気持ちがいいが、高齢化が進み、個人での草刈りが難しい人も増えてきた。また、地域の田んぼをどんどん引…
獣害柵の見回り
(じゅうがいさくのみまわり)
カテゴリ
農と農家の用語
ワイヤーメッシュや電気柵などイノシシやシカ除けの獣害柵で、本当に大事なのは柵選びよりも、設置後のメンテや維持管理だ。見回り点検、草刈り、修繕費の捻出など、「柵の効果」を保つに…
農家の土木
(のうかのどぼく)
カテゴリ
自給力の用語
農家・農村は、土木だって自分たちでやる。 細い農道のコンクリート舗装、水漏れする水路のひび割れ補修、田んぼのせまち直し……むらのインフラは日々の農作業や防災に関わることなので…
雪かき隊
(ゆきかきたい)
カテゴリ
自治力の用語
雪国で暮らしていくうえで、高齢化で一番困るのが除雪の問題。家の除雪ができないために地域を離れることになりかねない。また、空き家になった家は、雪かきしなければつぶれてしまう。そ…
トップへ戻る