─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
キーワード: 補助金
キーワード: 補助金
飼料米
(しりょうまい)
カテゴリ
畜産の用語
家畜の飼料用に生産された米。エサ米ともいう。茎葉も含めた稲株全体をエサにする飼料イネ(WCS)は、食物繊維が多い粗飼料だが、飼料米はカロリーが高い濃厚飼料。アメリカからの輸入…
山の境界線
(やまのきょうかいせん)
カテゴリ
地域資源の用語
「山はどうせ儲からない」と先祖代々の山林を見て見ぬふりをしているうちに、隣の家の山との境界線がわからなくなってしまった……という人が増えている。今残っている年寄りたちがいなくな…
自伐林家・自伐型林業
(じばつりんか・じばつがたりんぎょう)
カテゴリ
地域資源の用語
自分の山の木を、自分で切ることを「自伐」という。わざわざそんな言い方がされるのは、日本では長年「山の仕事は、森林組合か大規模林業事業体に委託してやってもらうもの」との感覚が当…
木の駅
(きのえき)
カテゴリ
地域資源の用語
放置林の木は、切ってもほぼ安価なC材にしかならない。業者に伐採・搬出を委託すると山主は赤字になってしまうが、自分で切って「木の駅(土場)」に持ち込めば委託費もかからないうえに…
山の多面的交付金
(やまのためんてきこうふきん)
カテゴリ
地域資源の用語
2013年度から始まった林野庁の事業で、正式名称は「森林・山村多面的機能発揮対策交付金」。個人ではなく3人以上の集団(森林経営計画から外れる小さい山主や森林ボランティアなど)…
集落営農
(しゅうらくえいのう)
カテゴリ
農と農家の用語
農家は、先祖から預かって次の世代へ渡す田・畑・山をいかに活用して自分たちの生活を続けるかを考えている。自分がいま預かっている農地や山を守ることが第一。そのために、できる限りの…
中山間直接支払
(ちゅうさんかんちょくせつしはらい)
カテゴリ
農と農家の用語
正式名称は「中山間地域等直接支払制度」。2000年度から開始された日本の農政史上初の直接支払制度である。平地と比べて生産条件が不利な中山間地に、農地管理などについての集落協定…
農家の土木
(のうかのどぼく)
カテゴリ
自給力の用語
農家・農村は、土木だって自分たちでやる。 細い農道のコンクリート舗装、水漏れする水路のひび割れ補修、田んぼのせまち直し……むらのインフラは日々の農作業や防災に関わることなので…
地あぶら
(じあぶら)
カテゴリ
自給力の用語
かつての農村には菜の花が咲く風景が普通にあり、油も自給していた。ナタネのほかヒマワリ、ゴマ、エゴマ、ツバキなどからは風味豊かな油が搾れる。こうした油脂作物を地域で育てて搾った…
地域経済だだ漏れバケツ
(ちいきけいざいだだもればけつ)
カテゴリ
自給力の用語
地域経済がなぜなかなか立ち行かないかを考えると、一つには、せっかく稼いだおカネが地域内で使われずに、地域の外に出ていってしまうからである。地域経済をバケツに見立てれば、給料や…
雪かき隊
(ゆきかきたい)
カテゴリ
自治力の用語
雪国で暮らしていくうえで、高齢化で一番困るのが除雪の問題。家の除雪ができないために地域を離れることになりかねない。また、空き家になった家は、雪かきしなければつぶれてしまう。そ…
トップへ戻る