月刊 現代農業 > 「現代農業」用語集 > 果樹・特産

大草流(おおくさりゅう)

山梨県韮崎市大草町の矢崎保朗・辰也さん父子が考えた低樹高・多収のモモ小力栽培法。低い位置から分岐した主枝に竹を添えて低く誘引するので主枝先端でも高さ三・五~四・〇mほど。骨格枝が低く開いて、八方に長く伸びているので傘や富士山をひっくりかえしたような樹形をしている(図)。低樹高・小力化というと小型樹を密植するやり方が主流だが、大草流では骨格枝を開いて一〇a七~九本植えの疎植にする。樹冠下まで作業車(軽トラック)が入るので収穫作業の効率化がはかれ、受光態勢もよいため、高品質・大玉生産も可能。


この記事は会員向け記事です。入会するとお読みいただけます。

はじめての方へ ルーラル電子図書館のご案内 入会を申し込む

関連記事(会員の方は閲覧できます)

ルーラル電子図書館を検索

電子図書館:大草流

同一ジャンルの用語 「果樹・特産