─
─
─
メニュー
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
はじめての方へ
入会申込み
ログイン
収録作品
現代農業(314)
基本の用語(21)
稲作・水田活用の用語(46)
野菜・花の用語(33)
果樹・特産の用語(20)
畜産の用語(15)
土と肥料の用語(109)
防除の用語(35)
機械・道具の用語(16)
暮らしの用語(19)
季刊地域(70)
地域資源の用語(21)
地エネの用語(9)
農と農家の用語(17)
自給力の用語(11)
自治力の用語(12)
50音
あ〜か
さ〜た
な〜は
ま〜ん
電子図書館
>
農家の技術 地域の仕事まるわかり事典
>
キーワード: 自給
キーワード: 自給
ドブロク
(どぶろく)
カテゴリ
暮らしの用語
辞書的にいうと「発酵させただけの白く濁った酒」で片付いてしまう。しかし、それは農家の暮らしに根ざした「文化」そのもの。わが家のお米を使って晩酌用のお酒を毎年仕込むことは、農家…
農家力
(のうかりょく)
カテゴリ
暮らしの用語
『現代農業』編集部にとって一番楽しいのは、「農家のしたたかさ」に出会ったときだ。語弊があるようなら「たくましさ」と言い換えてもいい。世の中が不景気だとか、農村は高齢化だとか限界…
カヤ
(かや)
カテゴリ
地域資源の用語
茅葺き屋根によく使われてきた草のことを、総称で「カヤ(茅・萱)」と呼ぶ。乾地に生えるススキと湿地を好むヨシとがその代表格だが、チガヤやオギ、カリヤス、スゲなどもすべて「カヤ」…
山
(やま)
カテゴリ
地域資源の用語
農家は所有農地を「田んぼ」や「畑」と呼ぶのと同じように、所有山林を「山」と呼ぶ。しかし最近は、「どうせ山は儲からないから」とほとんど足を踏み入れず、持ち山を見て見ぬふりしてい…
小水力発電
(しょうすいりょくはつでん)
カテゴリ
地エネの用語
文字どおり、小さい規模の水力発電のことで、水の落差を利用して水車(タービン)を回し、その回転を発電機に伝えて電気を起こす。一般的には最大出力1000kW以下を「小水力発電」と…
地あぶら
(じあぶら)
カテゴリ
自給力の用語
かつての農村には菜の花が咲く風景が普通にあり、油も自給していた。ナタネのほかヒマワリ、ゴマ、エゴマ、ツバキなどからは風味豊かな油が搾れる。こうした油脂作物を地域で育てて搾った…
農の手仕事
(のうのてしごと)
カテゴリ
自給力の用語
農村が自給できるのは食べものだけではない。たとえば正月のしめ飾りやわらじなど、ワラ細工といえばかつては農家の冬仕事の代名詞だった。そのほかにも、畑で栽培するアイを材料にした藍…
トップへ戻る