<<1988年11月 |
現代農業 【1988年12月号】子どものアトピーと食べもの |
インカ帝国の食を支えたアマランサス西山喜一(撮影・協力) 9ページ
|
東日本冷害イネの姿星川清親(撮影)/小倉隆人(撮影)/岩下守(撮影)/高橋保一(撮影) 17ページ
|
学校用地買収で国保加入の農家には苛酷な税金ちょっと腹のたつ話近藤幸二(画)/R生 23ページ
|
木の町置戸のオケクラフトわが村の特産物(36)近藤泉(絵) 24ページ
|
薩摩隼人が力でつくるこれぞ本格イモ焼酎どぶろく宝典(25)貝原浩(え) 26ページ
|
さつま芋を寒さから守る保存食を豊かにたくわえる(9)玉木昭子(取材・絵) 28ページ
|
出荷できない大根の変身パリパリ「沢漬け」漬け物お国めぐり(114)室井トクエ/竹田京一(カット) 30ページ
|
大潟村で見つけた工夫のあれこれわが家にあわせた機械アイデア集(30)トミタ・イチロー(絵) 32ページ
|
クリスマスに夏の花アサガオを咲かせてみよう!親子で発見・驚き農業じっけん(18)トミタ・イチロー(絵) 34ページ
|
取り木からつくるブナ手にのる自然 ミニ盆栽づくり(9)群境介(作画・指導) 36ページ
|
小麦1tどりは目前!中山龍平 39ページ
|
脳卒中で倒れない(?)ための飲み物朽木直文 40ページ
|
腐らないタマネギの秘密は「炭」にあり三浦渉 40ページ
|
「ライスカレー」は東京の郷土食福田徹哉 41ページ
|
ギックリ腰を起こしにくい収穫の姿勢斉藤竜司 43ページ
|
加工トマトのあとにハクサイ植えたいが日数がない編集部 44ページ
|
土つくりと排水をかねたナシ園の暗きょ入りざん壕編集部 45ページ
|
サトイモ、ギンナン用の水車式皮むき器はいかが編集部 47ページ
|
子どものオネショの悩み お尻をトンとやって解消編集部 48ページ
|
世界のコメ政治を変えよう農文協論説委員会 50ページ
|
アトピーは高度経済成長の落とし子急増するアトピー アレルギー専門医が語る(1)後木建一 56ページ
|
野菜畑の施肥改善が長男のアトピーを軽くした!吉田豊 64ページ
|
アトピーの福音となるかアマランサス編集部 66ページ
|
友来たりて献立に迷ったら とりのそっぷ炊きお坊さん直伝、家族和合の食卓づくり(11)藤井宗哲/高橋伸樹(絵) 68ページ
|
梅ジュース酵母、ブドウ酵母で国産小麦パンを焼く追跡 国産小麦パン(21)藤谷知子/榎本みさ子 72ページ
|
おやき思い出にいきづく郷土料理高木桂子 76ページ
|
飢饉を救う…アンデスのソバとイヌビユ雑草を食べる(29)小崎順子 78ページ
|
家族による「囲い込み」をやめて!まちがいだらけ、老いとのつきあい(9)三好春樹 82ページ
|
「子育て時代」私もまた子供とともに輝いていたい私の子育て奮戦記(9)鶴田ほとり 84ページ
|
肥満児宣言された我が子子育て漫才(7)小沢禎一郎 86ページ
|
遠くの学校に入れた跡継ぎが戻ってこないなかばあさん、うちあけばなし(7)小林正子 92ページ
|
経営安定の道歩む養豚経営続・借金減らしの手ほどき(6)高橋五郎 96ページ
|
経営移譲予定の長男が死亡し、嫁は別居した。同じ町内にムコに行った子供はいるが、自作地が1反歩しかない。どうしたらよいか。農業者年金相談(15)岡田敏幸 101ページ
|
法人経営に節税の道を見出した大規模養豚農家(2)農家の相続税・節税対策(13)藤崎幸子 104ページ
|
防風林の役目を果たしていた竹林が河川改修工事のため伐採され、そのため風が強くなり、ビニールハウスが倒壊した。工事を担当した県に責任はないか。農家の法律相談(18)筒井信隆 108ページ
|
日記帳で技術と経営の腕をあげる編集部 112ページ
|
そばが素敵なものをおれたちにくれた村に仕事をおこす松下清雄 114ページ
|
新、農業の定義それぞれの農業があれば日本農業なんていらない(3)山下惣一 120ページ
|
勝手に沖縄ラブコールいのちの連鎖する時代の百姓論(12)小松光一 122ページ
|
災害資金を借りるのでなく今借りている借入金の償還延期を楠本雅弘 124ページ
|
巨大アグリビジネス先導の輸出拡大政策で激しくすすむ耕地の荒廃干ばつで明るみにでたアメリカ農業のゆがみ古沢広祐 130ページ
|
穀物供給は「過剰傾向」というがこれは土と水を「食いつぶし」てのものだ干ばつで明るみにでたアメリカ農業のゆがみ鈴木寛一 138ページ
|
干ばつが農家政策の失敗をあばく干ばつで明るみにでたアメリカ農業のゆがみマーレ・ハンセン/野村かつ子(訳) 144ページ
|
すすむ工業化、ひろがる格差東北タイの農村から(5)多田進 148ページ
|
RMAのコメ再提訴を契機に再び揺らぐ日本のコメ林信彰 150ページ
|
牛肉、オレンジの自由化決着 ほぼ固まった国内対策を点検する和田邦夫 156ページ
|
「ぜいたく品」にも「生活必需品」にも同率で課税する「消費税」の不合理さ竹下税制改革に物申す(7)富岡幸雄 160ページ
|
冷害、不作に泣く農家、農業地帯に酷な消費税消費税が導入されると日本農業は破産する(4)鈴木章 166ページ
|
強い発芽勢を麦踏みで充実させる九州―密条うすまき栽培(2)石川勝美 173ページ
|
麦踏み「人力」と「機械」何が違う?編集部 176ページ
|
新しい「空気圧送式施肥播種機」ここが違う!石川勝美 178ページ
|
年内の打つ手は2つ 雨量の調査と雪腐れ病撃退策道産小麦1tどりをめざす(3)菊地実 179ページ
|
分枝の育ちが莢数を決めた暖地転作ダイズつくりこなして安定400kg(6)農文協映像課 183ページ
|
ダイズ多収の「みなもと」葉柄活力に注目!藤井弘志 188ページ
|
「慣行栽培」の播種適期はソバ多収の条件暖地ソバの決定版 みやざきおおつぶ(2)長友大 190ページ
|
バイオ技術は日本の伝統的お家芸農家バイテク講座(9)川井一之 194ページ
|
「医者百姓」竹熊宣孝医師橋本紘二(撮影) 199ページ
|
越冬する野菜を元気づける法自家用野菜 虫よけ、病気よけの手ほどき(11)古賀綱行 208ページ
|
ダイコンの「また根」はどうして 収穫直前ハクサイがとろけてしまう自給野菜119番川崎重治 210ページ
|
インディオたちの秘宝 仙人穀アマランサス(2)雑穀・豆健康食 品種と栽培(7)古沢典夫 214ページ
|
冷害、イモチ、登熟向上対策に出穂期を10日ズラせ!冷害、異常気象に強かったイネ編集部 216ページ
|
穂ぞろいをよくする天候予測が一等米生産の決め手冷害、異常気象に強かったイネ中村克彦 224ページ
|
低温とダシ風にさらわれて庄内のイネは総風車冷害、異常気象に強かったイネ高橋保一 228ページ
|
低温、長雨の中 秋まさり型イネの遅刈りで減収をくいとめる冷害、異常気象に強かったイネ長谷川和久 232ページ
|
日照不足の中うすまき健苗と根ぐされ対策でコシ9.5俵を実現冷害、異常気象に強かったイネ編集部 236ページ
|
見たか実力 への字イネは強かった痛快への字型低コスト稲作の真髄(12)井原豊 238ページ
|
今年の秋ウンカ防除 少なくても早い飛来他の防除の影響に注意稲が見えるから増収する減農薬稲作(11)宇根豊 244ページ
|
カマバチの仲間(2)ワクワク田んぼランド(8)日鷹一雅 248ページ
|
諺に学ぶイネつくり12カ月諺に学ぶイネつくり12カ月(7)渡辺正信 252ページ
|
松葉、ヨシ、ススキ、笹の土中マルチで根まわり排水!長雨に負けない技術をさぐる 病気に強い露地、土中マルチ栽培(2)水口文夫 254ページ
|
野菜畑 湿害対策の工夫2例長雨に負けない技術をさぐる編集部 261ページ
|
畑への浅い暗きょは作物を湿害、旱害に強くする長雨に負けない技術をさぐる津田豊 264ページ
|
プラウとツインカットロータリーで地力アップの野菜づくりムギ屋、野菜屋の畑交換農業(2)編集部 266ページ
|
ベッドをやめて平ウネ、全面マルチに挑戦促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(9)編集部 270ページ
|
育苗床つくり、播種その後の管理スタミナ切れなしのネットメロン栽培(2)若梅健司 274ページ
|
厳寒期、樹勢を落とさず頂部軟質果を出さない温度管理ハウスイチゴ 女峰をつくりこなす(10)編集部 278ページ
|
イチゴ とよのか栽培質問箱伏原肇 282ページ
|
ハウスのパイプでつくる山ウド収穫ベラ野菜で稼ぐ新アイデア工夫集阿部浩 284ページ
|
発酵型と合成型の微生物の共存が根と葉をかえる発酵合成型の土と作物(1)比嘉照夫 286ページ
|
地元市場をまず固めよ そして、大手市場を通じて「産直」を!果実、果汁輸入時代の経営作戦(4)編集部 292ページ
|
早出し、高糖系ミカンをつくりこなす(14)白石雅也 296ページ
|
植付けまでの決め手ブドウ 史上最高の品種・オリンピアをつくりこなす私の自然流栽培(2)斉藤平悦 300ページ
|
モモ「斜立仕立て」に学ぶ高品質、多収栽培(1)モモ 意外!「斜立仕立て」に学ぶ高品質・多収栽培(1)千野正雄 306ページ
|
トルコキキョウを伸ばす農家育種花で経営づくり(6)堀川照男 310ページ
|
クモが守ってくれるお茶畑これでできる無農薬の健康茶づくり(6)編集部 314ページ
|
光と風にたっぷりさらして早期活着の苗つくり「本葉」で大きく稼ぐタバコつくり(4)農文協東北支部 316ページ
|
子とり和牛 子牛価格25万円をメドに経営内一貫生産へ牛肉自由化に負けない経営づくりのための技術(1)大竹野一博 320ページ
|
乳用種肥育 乳用種100%の経営でも3級以上の肉質と低コスト化で乗り切れる牛肉自由化に負けない経営づくりのための技術(1)平出重次郎 324ページ
|
和牛肥育 昭和65年ころの赤字対策から経営を仕組む牛肉自由化に負けない経営づくりのための技術(1)菊地憲野 327ページ
|
センイは与えすぎても脂肪を下げる乳量、乳質アップのエサ改善講座(7)渡辺高俊 332ページ
|
自然養鶏にはお金以外に3つの儲けがある私の寒地養鶏奮戦記(15)笠間正彦 336ページ
|
人体 自然がつくった巧妙なしくみ21世紀への提言(8)丸茂眞 340ページ
|
何でも相談室編集部 347ページ
|
作句は、作物を育て稔らせる要領で農民俳句 新読本(2)小崎碇人 348ページ
|
野良で生れたうた小崎碇之介(選) 350ページ
|
40年間の農業日記に後事を託す山野井徳雄 354ページ
|
あえていえば、農産物輸入自由化もやむなし―その責任は国民自ら引き受けることを前提に村岡一見 354ページ
|
過剰作付を野放しにする国に抗議する小林誠之助 355ページ
|
拡げよう! 反原発の輪下坂純子 355ページ
|