ビデオ作品
農文協の人気シリーズをwebで
-
直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ第1巻 直売所農法コツのコツ編
見てすぐ実践できる、儲かる・楽しい直売所野菜づくりのアイディア満載動画。全国各地の名人が編み出した新しい野菜づくりのコツと裏ワザを、動画でわかりやすく紹介します。第1巻は、播種・定植・追肥などの各種作業、防除や雑草対策等のコ…
(2013年発売)
-
直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ第2巻 人気野菜裏ワザ編
見てすぐ実践できる、儲かる・楽しい直売所野菜づくりのアイディア満載動画。全国各地の名人が編み出した新しい野菜づくりのコツと裏ワザを、動画でわかりやすく紹介します。第2巻は、トマト・トウモロコシ・サラダセットなど人気野菜13品…
(2013年発売)
-
直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ第3巻 挿し芽・わき芽でまる儲け編
見てすぐ実践できる、儲かる・楽しい直売所野菜づくりのアイディア満載動画。全国各地の直売所野菜づくりの名人が編み出した新しい野菜づくりのコツと裏ワザを、動画でわかりやすく紹介します。第3巻は、『挿し芽でまる儲け編』と『わき芽で…
(2018年発売)
-
直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ第4巻 ねらいめ品目 得する栽培編
見てすぐ実践できる、儲かる・楽しい直売所野菜づくりのアイディア満載動画。全国各地の直売所野菜づくりの名人が編み出した新しい野菜づくりのコツと裏ワザを、動画でわかりやすく紹介します。第4巻は、『ねらいめ品目 得する栽培編』。ズ…
(2018年発売)
-
直売所名人が教える 畑の作業コツと裏ワザ第1巻 ウネ立て・畑の耕耘編
一年中、いろいろな野菜を出し続ける直売所名人は、忙しい日々の作業を上手にこなす作業名人でもあります。そんな直売所名人たちのすばやくキレイな作業のコツ、ラクで野菜の育ちまでよくする作業の裏ワザの数々を動画でわかりやすく紹介しま…
(2014年発売)
-
直売所名人が教える 畑の作業コツと裏ワザ第2巻 マルチ・トンネル・パイプ利用編
一年中、いろいろな野菜を出し続ける直売所名人は、忙しい日々の作業を上手にこなす作業名人でもあります。そんな直売所名人たちのすばやくキレイな作業のコツ、ラクで野菜の育ちまでよくする作業の裏ワザの数々を動画でわかりやすく紹介しま…
(2014年発売)
-
直売所名人が教える 畑の作業コツと裏ワザ第3巻 草刈り・草取り編
一年中、いろいろな野菜を出し続ける直売所名人は、忙しい日々の作業を上手にこなす作業名人でもあります。そんな直売所名人たちのすばやくキレイな作業のコツ、ラクで野菜の育ちまでよくする作業の裏ワザの数々を動画でわかりやすく紹介しま…
(2014年発売)
-
井原さんの産直野菜つくり第1巻 美味安心栽培編
混作・自然農薬で病虫害を防ぎ、割肥で果菜を長期どりの井原流有機栽培。
(1995年発売)
-
井原さんの産直野菜つくり第2巻 なるほど輪作編
手間も金もかけない土つくりと作付け、野菜もイネも大増益のノウハウを大公開。
(1995年発売)
-
自然を活かす農法シリーズ №1べたがけと溝底播種
薄布一枚で防寒、防暑、防虫ができるべたがけ栽培は高齢者や女性にラクな小力・経営改善技術として注目されている。べたがけと初期生育促進の溝底播種法、さらに2つを併用した高糖度葉菜栽培を解説。
(1997年発売)
-
安全快適農作業シリーズ第1巻 ニラ・葉ネギ編
農作業のなかで収穫から調製、出荷までが実に大変な作業だ。運搬と何回もの上げ下ろしや、ニラの袴とりやネギの洗浄・皮むき、結束など同じ姿勢で続けることによる体の負担は大きい。これら遅れがちな作業環境改善に意欲的に取り組み、働きやすく…
(2001年発売)
-
安全快適農作業シリーズ第2巻 イチゴ・ニンジン編
果菜・根菜類の重量野菜の収穫・運搬・調製作業での労働負担軽減を実現しているイチゴ農家とニンジン農家の各種機械の利用、うねの改善、洗浄・選別・予冷配置など多彩な工夫を人間工学からのアドバイスと共に紹介。
(2001年発売)
-
上手な野菜つくりシリーズ第1巻 野菜上手は葉でわかる
よかれと思っている施肥などの手だてが、逆に野菜の体質を狂わせ、生育を乱すことが多い。野菜づくりの日頃の悩みや疑問を素材に、思い違いや勘違いを解き明かし、生育を見る勘どころから、上手な肥料の効かせ方までを、オモシロ講座としてまとめ…
(1985年発売)
-
上手な野菜つくりシリーズ第2巻 良い育ちは根っこ優先
よかれと思っている施肥などの手だてが、逆に野菜の体質を狂わせ、生育を乱すことが多い。野菜づくりの日頃の悩みや疑問を素材に、思い違いや勘違いを解き明かし、生育を見る勘どころから、上手な肥料の効かせ方までを、オモシロ講座としてまとめ…
(1985年発売)
-
上手な野菜つくりシリーズ第3巻 上手な肥料の効かせ方
よかれと思っている施肥などの手だてが、逆に野菜の体質を狂わせ、生育を乱すことが多い。野菜づくりの日頃の悩みや疑問を素材に、思い違いや勘違いを解き明かし、生育を見る勘どころから、上手な肥料の効かせ方までを、オモシロ講座としてまとめ…
(1985年発売)
-
野菜の健全生育シリーズ第1巻 健全生育の体質
野菜の体質はいつの時期に決まり、どこで健全な体質に仕組んだらよいのか。「健全生育とは何か」をテーマに、野菜の体質の見分け方、しつけのポイントを、現場の畑で追跡した。
(1984年発売)
-
野菜の健全生育シリーズ第2巻 葉の活力とチッソ 葉菜類
野菜の体質はいつの時期に決まり、どこで健全な体質に仕組んだらよいのか。「健全生育とは何か」をテーマに、野菜の体質の見分け方、しつけのポイントを、現場の畑で追跡した。
(1984年発売)
-
野菜の健全生育シリーズ第3巻 初期生育の仕組み方 根菜類
野菜の体質はいつの時期に決まり、どこで健全な体質に仕組んだらよいのか。「健全生育とは何か」をテーマに、野菜の体質の見分け方、しつけのポイントを、現場の畑で追跡した。
(1984年発売)
-
野菜の健全生育シリーズ第4巻 生育のけじめと収穫 イモ類
野菜の体質はいつの時期に決まり、どこで健全な体質に仕組んだらよいのか。「健全生育とは何か」をテーマに、野菜の体質の見分け方、しつけのポイントを、現場の畑で追跡した。
(1984年発売)
-
野菜の健全生育シリーズ第5巻 苗の力を生かす管理 果菜類
野菜の体質はいつの時期に決まり、どこで健全な体質に仕組んだらよいのか。「健全生育とは何か」をテーマに、野菜の体質の見分け方、しつけのポイントを、現場の畑で追跡した。
(1984年発売)
-
たのしい自給野菜シリーズ第1巻 活かしてますか自給畑
手間はかかっても、とびきりおいしいものを。伝統的な自給野菜つくりの意味をみんなで探る。そして余った野菜を地域におすそ分けする活動(朝市)など、仲間がいるから楽しい自給畑の活き活きした事例を紹介。
(1986年発売)
-
たのしい自給野菜シリーズ第2巻 病害虫を出さない工夫
病虫害を出さずに野菜をつくりたい。そのために、村には「ベカラズの知恵」がいろいろあった。今も生かせる知恵や工夫に科学の光をあて、農薬に頼らず旬の味を楽しむ各地の取り組みを紹介する。病虫害を畑に呼びこまない知恵…ジャガイモ畑の近く…
(1986年発売)
-
たのしい自給野菜シリーズ第3巻 緑の野菜をきらさずに
毎日食べたい緑黄色野菜。といってもカボチャやニンジンを毎日というのは大変。家族の健康を守るポイントは、緑の葉物を年中きらさずつくること。緑の葉物の不足時期調べから、品種や栽培の工夫、冷凍ストッカーの活用など、地域独自の自給暦づく…
(1986年発売)
ビデオクリップ
短時間・1テーマ・スマホにもおすすめ
-
2:41
河合さん家の収穫の実際
愛知県は渥美の輪ギク大産地・直挿し名人で有名な河合清治さん。今回は、11月号でも詳しく紹介した収穫と調製の様子を、ビデオで撮影させていただきました。キク切り専用の鎌を巧みに使いこなす河合さん。時間が勝負のキクの収穫を段取り良く行うための3つのポイントを紹介。効率良い分担作業の様子と鎌さばきをご覧ください。
- ポイント数
- 0ポイント
-
3:40
河合さん家の調製の実際
愛知県は渥美の輪ギク大産地・直挿し名人で有名な河合清治さん。今回は、11月号でも詳しく紹介した収穫と調製の様子を、ビデオで撮影させていただきました。箱詰め作業は1箱2分以内という河合さん。その手際良い作業の実際を、選花、結束、水揚げ、箱詰めという一連の流れで追いかけました。途中、早送り再生もまじえつつ、ご紹介します。
- ポイント数
- 0ポイント
-
8:23
竹林で採ったこうじ菌でボカシ肥つくり
平成11年、お孫さんが生まれたのをきっかけに有機稲作を始めた福島県の熊田正典さん。自宅近くの山で自ら採取した土着のこうじ菌を活用したボカシ肥づくりに取り組んでいます。こうじ菌を探し出す様子と船形発酵の工夫をこらしたボカシ肥の仕込み方をビデオで撮影させてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
4:30
名人・高橋さんのタネの播き方
発芽率の悪さが特徴のパセリ。しかし、栽培歴50年の長野県の高橋一男さんにかかると、20粒播いて20粒発芽のほぼ100%。いったい、名人農家はどうタネを播いているのか。作業一つ一つに工夫を重ねてきた高橋さんのタネ播きを撮影させてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
1:07
ロータリに巻きついた残渣を吹っ飛ばす
トラクタで残渣を処理すると、ロータリの爪に巻きつく残渣を取り除くのが面倒だ。そんな時、宮城県の直売所専業プロ農家、佐藤民夫さんは、「高速空回し」で残渣を吹っ飛ばす。これで作業の効率はぐんとアップ。誌面ではさらに、巻きつきにくいロータリのかけ方についても紹介しています。
- ポイント数
- 0ポイント
-
4:25
一輪管理機 この設定でキャベツの土寄せ成功!
耕深安定、土も株元にきれいに寄せられて、ハンドル操作も断然ラク。知っているだけで管理機操作に大きな差が出る。そんな抵抗棒・側板・尾輪の設定方法を、福島県の作業名人・サトちゃんこと佐藤次幸さんに教えてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
4:09
プロ直伝 管理機の技2つ
真っ直ぐ耕す。深く耕す。管理機を上手に使いこなす2つの技を管理機のプロ・鈴木嘉兼さんに実演してもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
5:34
光る!手作業の技 桐島さん直伝 鍬のコツ
鍬使い歴25年の高知県の桐島正一さんが教える鍬でウネを立てる方法。研修生の動きとも比較しながら、ズバリ3つのポイントを伝授します。
- ポイント数
- 0ポイント
-
4:03
管理機名人に教わる培土器でウネ立て
定年帰農で機械作業は自己流。管理機のウネ立ては「格闘技」だと思うほどたいへんだった。でも、管理機名人・鈴木嘉兼さんのアドバイスで画期的にラクに。協力:平瀬康夫さん、平瀬厚子さん
- ポイント数
- 0ポイント
-
5:19
桐島さん直伝ウネ立てのコツ その1 鍬を使う
新規就農3年目の若者が、果菜類に最適のカマボコ型ウネ立てに鍬で挑戦。ラクでキレイに速くやるワザを、高知県のウネ立て名人・桐島正一さんが伝授。
- ポイント数
- 0ポイント
-
3:52
桐島さん直伝ウネ立てのコツ その2 管理機を使う
せっかく管理機でウネ立てしても、手直しのほうが時間がかかる…。そんな若者の悩みを、高知県のウネ立て名人・桐島正一さんと解決。
- ポイント数
- 0ポイント
-
2:32
重いコンテナ ラクラクな持ち上げ方
コマツナ満載の重いコンテナを、腰に負担をかけずにラクラク持ち上げるコツを紹介します。協力:牧野裕三、菊池志保、(有)山口農園
- ポイント数
- 0ポイント
-
2:20
畑の排水をよくするウネ立て法
ウネを立てるときのひと工夫で、畑の排水が抜群によくなる方法を、高知県の農家・桐島正一さんに教えてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
3:18
タマネギを吊るすときの ラクラク巻き結び
吊るしたタマネギが乾いてもストンっと抜け落ちない、便利な巻き結びの結び方を、石川県の松本幸盛さんに見せてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
2:03
粒剤代が5分の1に 粒剤が同時にまける播種器
パイプ椅子にペットボトルを取り付けた手づくり播種機。種まきと同時に粒剤がまけるこの器具で、粒剤代は5分の1まで減らせる!実際の作業を。千葉県の長谷川喜久雄さんに見せてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
2:19
トウモロコシ スピード収穫術
宮城県の直売所名人・佐藤民夫さんのトウモロコシのスピード収穫術を実際に見せてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
3:17
トウモロコシ スピード調製術
宮城県の直売所名人・佐藤民夫さんのトウモロコシのスピード調製術を実際に見せてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
1:02
移動式作業小屋「葱魔神」見参!
ネギの収穫作業を画期的に変わる移動式の作業小屋!その名も「葱魔神(ネギマシーン)」。その動く様子を、秋田県の農家・佐藤義雄さんに見せてもらいました。ぜひご覧ください。
- ポイント数
- 0ポイント
-
5:37
腰痛にならない鍬の使い方・収穫のやり方
力のない高齢農家が、なぜ見事なウネをスピーディーに立てられるのか?それは股関節に体重を乗せて作業しているから!(有)山口農園(奈良県)の教育部長・牧野裕三さんが研修生と一緒に「腰の入れ方」をレクチャーします。
- ポイント数
- 0ポイント
-
2:24
管理機鎮圧で夏播きニンジンの発芽がズラリ
発芽をそろえるのがむずかしいとされる夏播きニンジンですが、播種後の土壌の水分が安定していれば発芽はビシーッとそろいます。そのポイントは均一で強い鎮圧。茨城県の有機農家・魚住道郎さんは管理機に一工夫加え、夏の暑さにも負けずニンジンの発芽が揃う鎮圧方法を開発しました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
1:46
「松葉ぼうき」で手づくり除草犂 ホウキングで痛快株間除草
アイガモ水稲同時作の第一人者、福岡県の有機農家・古野隆雄さんが開発した「揺動式除草犁」。100mの株間除草がわずか1分、熊手を改良した手づくり除草機です。熊手の針金が上下左右に揺れ動き、雑草の根を引っ掛けては持ち上げる様子をスローモーションでご覧ください。
- ポイント数
- 0ポイント
-
2:29
ミニトマト20tどりの親方が指南 最後まで収量を伸ばせる「成り疲れ」対策
若手農家に「親方」と慕われるミニトマト20tどりの名人、静岡県の農家・鈴木幸雄さんのハウスを訪問。「成り疲れ」で一度細くなった樹が、なんと再び太くなっている!最後の最後まで収量を伸ばすコツを教えてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
1:23
カボチャを磨いて箱単価300円アップ
「ピカピカのカボチャは高く売れる」でも手作業で磨くのはたいへん。栃木県の農家・越雲徹さんが作った「電動磨き機」が、そんなジレンマを解決。洗濯機のモーターを使った工夫をご覧ください。
- ポイント数
- 0ポイント
-
1:32
高圧洗浄機で水を当てるだけ コンテナ自動回転洗浄器
茨城県の有機農家・魚住道郎さんが、コンテナ洗いに役立つ道具「自動回転洗浄器」を開発。洗うのに手間がかかるコンテナも、あっという間に洗浄できる優れもの。このアイデア、必見です。
- ポイント数
- 0ポイント
-
1:40
マンゴーのせん定枝 通路で砕いて、そのまま土ごと発酵
沖縄南部特有の超粘土質土壌が、フカフカの土に変わる。農家の石崎亮さんに、その実践を紹介してもらいました。スリムなチッパーにも注目です。
- ポイント数
- 0ポイント
-
1:56
「10月植えで 旧盆にピタリと小ギクを当てる方法」より 刈り払いで生育が揃う
福井県奥越地区では、小ギクを10月上旬に定植して、出荷を旧盆に合わせる栽培法が盛ん。育苗を省略できるのが魅力ですが、同地区の山内正博さんはさらに4月25日頃に刈り払いをすることで小ギクの生育を揃えています。そのピンチ(摘心)作業をご紹介します。
- ポイント数
- 0ポイント
-
2:12
竹チップ農法で 冬に1kg4000円の白子タケノコ
2月初旬、地面を掘るとカブトムシの幼虫といっしょにタケノコが出現!冬場に白いタケノコを収穫する技術を開発した静岡県の宮沢圭輔さんに、圃場を見せてもらいました
- ポイント数
- 0ポイント
-
3:07
作業効率1.5倍以上! キュウリの片手収穫
作業がはかどるキュウリの収穫法を、長野県の安藤眞幸さんに教えてもらいました。身体に負担がかからないやり方で、慣れれば流れるように収穫できるといいます。記事とあわせてご覧ください。
- ポイント数
- 0ポイント
-
4:48
包丁の使い方(ハクサイ収穫・調製編)
20ha以上の畑で年間100種類もの野菜をつくる埼玉県の内田泰宏さんが登場。今回は、内田農園の若手従業員・小勝美沙さんに、収穫・調製用の包丁の使い方をレクチャー。どんな野菜を切るときも大切なのは、切るところの目視!とのこと。
- ポイント数
- 0ポイント
-
5:03
野菜の「映える写真」を撮るコツ
普段お客さんが目にしないような野菜の「映える」写真が撮れれば、宣伝に役立つし、直売所のファン増加にもつながる。神奈川県の直売農家・久保美幸さんに、その撮り方のコツを教えてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
4:08
業務用ブロッコリーの出荷調製を見た!
石川県の(有)安井ファームは、社員11名で水稲41ha、ダイズ17ha、そしてブロッコリー84haを栽培する大規模法人。昨年から挑戦しているという業務用ブロッコリーについて、青果用との違いを教えてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
1:19
半自動乗用ネギ定植機
山形県の農家・佐久間修一さんが愛用している機械「半自動乗用ネギ定植機」を見せてもらいました。チェーンポット移植器「ひっぱりくん(日本甜菜製糖)」をトラクタに取り付け、ウネ立てから定植、施肥までを一気にこなします。
- ポイント数
- 0ポイント
-
4:48
私をとりこにしたジャガイモ品種たち
民間育種家・俵正彦さんのジャガイモ品種のとりこになったという千葉県の大熊玲子さん。色も形も個性的な俵さんの品種は、病気に強く、自家採種もできるのが特徴。今回は、秋に収穫したタワラワイス、グラウンドペチカ、タワラマゼラン、タワラアルタイル彦星を見せてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
2:30
アイデア調製機具 ニンニクの尻磨き機
ニンニクの盤茎を削る調製作業を手でやるのはたいへん!そこで兵庫県の藤岡茂也さんは「ガーリックシェーバー」を自作。ボール盤を利用した農機で、作業効率が2倍に上がったといいます。
- ポイント数
- 0ポイント
-
3:36
わき芽を活かせる短茎トルコづくり 調製編
インターネットなどで申込み、定期的に切り花が届くサービスが人気を集めている。そんな「切り花のEC・サブスク市場※」に向くのが、短くコンパクトなトルコギキョウ。そこで、福島県は浪江町、3年前に農業に参入した恒栄電設株式会社が運営する「フラワーファームなみえ」を訪問。社員の田熊大貴さんと石澤浩さんにサブスク市場向け短茎トルコの調製作業を見せてもらいました。 ※サブスクとは「subscription(サブスクリプション)」の略。定期購読や予約などの意味がある
- ポイント数
- 0ポイント
-
1:38
アスパラガス残渣をロールベーラーで回収
かさばるアスパラの茎葉(残渣)をロールベーラーでラクラク回収!栃木県の農家・野崎安彦さんに作業の様子を見せてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
4:48
干ばつの新潟で地下かんがいの給水を見た
10aの転作田でオクラをつくる新潟県の野瀬節男さん。日照りが続いた2023年の夏も順調に収穫できたといいます。これは地下かんがいのおかげなんだとか。今回はその給水と排水の様子を見せてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
6:02
今売れている野の草花
近頃の花の世界のトレンドは、自然らしさが感じられるシャンペトル(田園風を意味するフランス語)。身近な野山にある人気の草花(クローバ、ヒメジョオン、ウマブドウなど)を、福島県の花農家・菅家博昭さんに教えてもらいました。
- ポイント数
- 0ポイント
-
2:49
米袋を切れば紙マルチになる
切って開けば縦1m・横2.1mの米袋を紙マルチに活用!大阪府の農家・田中成久さんにやり方を伝授してもらいます。
- ポイント数
- 0ポイント
-
8:59
菌ちゃん農法って? 開発者・吉田俊道さんの想い
いま、家庭菜園をやる人たちの間で話題の「菌ちゃん農法」。無肥料・無農薬で、共生菌(とくに糸状菌)の力をフル活用する野菜づくりの方法です。このビデオでは、開発者の吉田俊道さんに、その普及にかける想いを聞きました(具体的な技術の詳細については記事をご覧ください)。 1:28~「菌ちゃん野菜のふりかけについて」 5:08~「菌ちゃん農法の普及にかける想い」
- ポイント数
- 0ポイント
-
4:09
根菜産地(青森県)のじかがけ栽培と設置方法
ネルのダイコン・ニンジン産地(青森県三沢市)に広がる不織布じかがけ栽培。導入の利点と設置法を解説。
- ポイント数
- 5ポイント
-
3:57
根菜・葉菜の秀品率を上げるじかがけ除覆のタイミング
ニンジン・ダイコンの肥大開始期、レタス・キャベツの結球開始期以降、遮光効果は悪影響。秀品率は除覆時期で決まる。
- ポイント数
- 5ポイント
-
3:06
目からウロコの凍害対策1/2
凍害の原因は、夜の放射冷却と日中温度の上昇による耐凍性の低下。夜温低下と昼温上昇を同時に防ぐべたがけ法とは?
- ポイント数
- 5ポイント
-
2:59
目からウロコの凍害対策2/2
凍害激減。「側面開放浮きがけ」で放射冷却を防ぎ、寒風にあて日中の葉温上昇とともに夜の葉温低下も防ぐ。
- ポイント数
- 5ポイント
-
3:23
播種時期の高温障害を回避する
夏の雨除けホウレンソウ産地で導入された溝底播種の、遮光・保冷・保水・肥料の濃度障害回避効果を解説。
- ポイント数
- 5ポイント
-
2:55
ナスの音叉型整枝で防除・収穫の作業改善
V字型整では農薬が届きにくい谷間の防除も心配無し。きっちり防除の「壁塗り散布」が機械でもこなせ、収穫も楽になる整枝法を紹介。
- ポイント数
- 5ポイント