食農教育 【1998年夏創刊号】始めよう!で総合学習 教材・授業づくりガイド |
田んぼからは「切れる」子は育たないだろう本扉1ページ
|
発泡スチロールのプランターで一人一つ、スイカをつくろう!(図解)図解 竹村先生の栽培学習あの手、この手(1)原案・竹村久生/絵・橋本洋子 6ページ
|
自分の体の声を聴く巻頭エッセイ辰巳芳子 12ページ
|
アメリカの中学校に広がる有機栽培プログラム巻頭エッセイ森孝之 13ページ
|
〈育てる〉〈食べる〉から始める総合学習20のアイデア中扉15ページ
|
idea1 カラスノエンドウ・タンポポ・ドングリこんなの本当に食べてもええん?日野秀 16ページ
|
広角情報絵・トミタ・イチロー 19ページ
|
idea2 ダイズを育てて食べる中で広がった“きなこづくり”の輪田村学 20ページ
|
idea3 米つくりの先生に導かれて環境の見方を学ぶ子どもたち荻野嘉美 24ページ
|
広角情報26ページ
|
広角情報28ページ
|
idea4 学校の祝い事に、古代からの英知を秘めた紫米のおはぎやごはん小林浩 29ページ
|
広角情報31ページ
|
idea5 地域の名人が続々登場してバックアップ――新潟県羽茂町立大滝小学校の体験活動編集部 32ページ
|
idea6 地域のお年寄りも気づいた自給のたのしさ梁川勝利 37ページ
|
広角情報40ページ
|
idea7 一つのものを作るにもいろんな人の努力が必要なんだ山口敏恵 42ページ
|
idea8 コンニャク、ソバ、石臼 子どもたちが発見、地域のナゾ藤本勇二 46ページ
|
idea9 「本物の」豆腐って何だろう?和田仁 50ページ
|
広角情報52ページ
|
idea10 自然の力を取り込む先人の知恵を学ぶ野田知子 54ページ
|
広角情報55ページ
|
idea11 他校との交流で、栽培も情報学習も熱気あふれる金俊次 56ページ
|
idea12 命のつながりがみえて、学級づくりにも役立つ廣川伸一 60ページ
|
idea13 忘れかけていた地域の味を子供たちと見直す小林まち子 62ページ
|
idea14 マユクラフトから、桑で紙すき、草木染め、炭つくりまで遠藤正 64ページ
|
idea15 学校の応援団に助けられ昔の人の暮らしに迫る野村恵子 68ページ
|
idea16 六甲山の羊の原毛に触れて中学生が大感激長谷川圭子 70ページ
|
広角情報71ページ
|
idea17 五感を揺さぶる体験から詩も生まれる豊島安明 72ページ
|
広角情報73ページ
|
idea18 身の周りの自然で五感をみがく小貫紀子 76ページ
|
idea19 孫のつくった「山の芋アイス」がおばあちゃんにも大好評大山都 78ページ
|
idea20 食糧の大切さへの実感が、子どもたちの探究心に火をつけた杉田かおり 80ページ
|
土づくりとビオトープづくりで子どもたちの生き物へのかかわりも深まる学校農園 もう一工夫でもっといきいき編集部 82ページ
|
忘れられた生物資源を総合学習でどんどん復活させよう学校農園 もう一工夫でもっといきいき編集部 88ページ
|
学校農園でつくってみたいこんな変わり種学校農園 もう一工夫でもっといきいき編集部 90ページ
|
教材を見る目が深まるこ・ん・な視点中扉93ページ
|
昆虫 昆虫の本能の科学的解明が人類との新たな共存の道を拓く教材を見る目が深まるこ・ん・な・視・点梅谷献二 94ページ
|
微生物 手作り発酵肥料で〈いのち〉の営みがみえてくる教材を見る目が深まるこ・ん・な・視・点薄上秀男 98ページ
|
野菜 ホウレンソウを寝かせて保存していませんか教材を見る目が深まるこ・ん・な・視・点相馬暁 102ページ
|
サツマイモ 品種は何と1200余種教材を見る目が深まるこ・ん・な・視・点鳥丸正勝 106ページ
|
サツマイモのシャーベット108ページ
|
伝統食 おばあちゃんから聞いて作って地域の文化をまるごと体験する教材を見る目が深まるこ・ん・な・視・点堀越昌子 110ページ
|
穀物 「粉と粒から人間文化を考える」学習が世界に広がる教材を見る目が深まるこ・ん・な・視・点里見実 114ページ
|
ゼロ歳から一週間程度の農村体験を進めよう! 食と農からの教育改革富岡賢治 118ページ
|
つくると食べるをつなぐ食農教育をお手伝いしたい進めよう! 食と農からの教育改革本田浩次 122ページ
|
「食と農で総合学習フォーラム」受講者 募集中!!500名様限定!八月初旬開催!’98教育総合展「食教育展示ゾーン」併催編集部 126ページ
|
学校探訪 子どもが動き出す総合学習ができていく編集部 130ページ
|
教育改革のために学生も教師も「むら教育実習」をこどもたちはこんなふうに変わる鈴木庸裕 136ページ
|
中学生が栽培したダイズを農業高校の施設を活用して味噌に――小・中・高が連携した高知県南国市の食教育活用しよう!食と農のネットワーク西村良平 140ページ
|
農業・加工施設の開放から、先生の派遣、教材開発の支援までいろいろやっています活用しよう!食と農のネットワーク編集部 146ページ
|
表紙と扉写真について(いずれも撮影・橋本紘二)152ページ
|