煙防除(けむりぼうじょ)ハウスの中でモミガラや薪などを燃やし、煙を充満させることで病害虫の発生を抑える方法。エンドウやイチゴのウドンコ病、灰色カビ病などカビ性の病気予防に効果があるほか、ダニやスリップスなど害虫の発生も少なくなるという報告もある。また、煙でハウスの中に霧をつくったような状態になり放射冷却を防げるため、厳寒期でもハウス内の気温が氷点下にならないという保温効果もある。 関連記事(会員の方は閲覧できます)ルーラル電子図書館を検索同一ジャンルの用語 「防除」大潮防除| 尿素混用| 砂糖混用| 雨量計| 雨前散布| キリナシノズル| 静電防除| 光防除| 煙防除| 高温処理(ヒートショック)| 病害抵抗性誘導| 太陽熱処理| 土壌還元消毒| ペタペタ農薬| スギナ汁| ミカンの皮| カラシナすき込み| センチュウ対抗植物| 輪作| 混植・混作| コンパニオンプランツ| おとり作物| バンカープランツ| 土着天敵| ただの虫| リサージェンス| 虫見板| フェロモントラップ| 防虫ネット| ストチュウ| キチン・キトサン| 活性酸素| アレロパシー| 雑草の高刈り |