<<1986年11月

1986年12月号表紙

現代農業 【1986年12月号】

食べものを教える


「現代農業」「季刊地域」の用語集


以下、目次順に表示しています。

_

秋から冬の野山でわが家の薬をつくる


矢萩禮美子(撮影・解説)
9ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

果樹 これが表面からの土つくり 落ち葉、草、ワラのマルチが土を耕す


杉田徹(撮影)他
17ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

昔の味がでなくなった胡しょう漬け大根

ちょっと考えてみたい話
農文協北陸支部/近藤幸二(画)
23ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

れんこんがこんなにいろいろ変身するもんね

わが村の特産物(18)
佐賀県杵島郡白石普及所管内農産加工研究会/近藤泉(絵)
24ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

昔、米節約して、麦とジャガイモ加えて甘いドブロクをつくった

どぶろく宝典(9)
貝原浩(絵)
26ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

手づくり水車の自家発電

わが家のエネルギー自給作戦(18)
高橋しんじ(絵と文)
28ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

手軽な粕漬け

漬け物お国めぐり(96)
土肥偉満子/岩井とよ/竹田京一(カット)
30ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

らくらく作業 藤本式田ならし機

わが家にあわせた機械アイデア集(12)
トミタ・イチロー(絵)
32ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

心暖まるプレゼントと凧あげの巻

親子でつくる竹の工作
浜本昌宏
34ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ひっこき汁

川に遊ぶ(4)
芦原修二(絵と文)
36ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

85歳でも老眼鏡は不要!


山口保
39ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

肝臓病に悩んでいる人に朗報


中村秀樹
40ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

古くなったシャツで簡単につくれる泥よけはいかが


秦秀治
40ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

市販の鶏肉は食べても自分の家でしめると食べれない…


三輪守泰
41ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「山の木は、落とした葉を養分にする」を参考に花つくり


保崎敏申
42ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

リンゴのことをもっと知り自然に逆らわない栽培を


中村剛
42ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

やっかいな乳房炎はドクダミで


岩元俊行
44ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

スズメ退治に効果あり 黒マルチ利用の簡単新カカシ


福田徹哉
45ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「住みよい地域づくり」こそ農協の役割


農文協論説委員会
46ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

食べものを教える(トビラ)


編集部
52ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

郷土料理「だまこ餅汁」で教える


船木ケイ
53ページ
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

地域の特産「たくあん」で教える


石橋昌雄
60ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

日常食「うどん」で教える


林信子
64ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

村中がおもしろがって生きている


編集部
70ページ
ページ数 13 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

豊かに食べる



85ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ごはんをたく気楽さでパンが焼けますよ!

追跡 国産小麦パン(5)
千葉優子
86ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

アサカゼの全粒粉パン これぞ主食に最適!


大江裕
90ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

本気でやるのならもっと技術を掘り下げなさい!


根田春子
90ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

多鯰ヶ池

食べものの民話(7)
高橋伸樹(絵と文)
92ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

馬の食べる草と私の食べた草

雑草を食べる(9)
小崎順子
94ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

秋冬の野山でわが家にあった薬をつくる


矢萩禮美子
98ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

この病を治す

この病を治す おとしより民間療法の知恵
編集部/近藤泉(絵)
100ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

目のしょぼしょぼに日本茶の湯気


編集部/近藤泉(絵)
101ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ごはん、煮物好きの子は運動得意な子に育つ

追跡 子どもの体(12)
原田碩三
102ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

肝臓病、胆石症

背骨ふれあい長生療法(12)
丸茂真
108ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

暮らしをつくる



113ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

小言をいいつづけた舅 しかし、舅の介護につくして今…

若嫁の10年(4)
内田美代子
114ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

自分の歴史、村の歴史を書き残したい

楽しく老いる
西沢江美子
118ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

失業して農業のよさが分かったで

勤めと農業
松下清雄
124ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

おもしろ農民は学者センセを講釈師という

おもしろ農民への招待状(24)
小松光一
130ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「つける簿記」から「使える簿記」へ

わが家の経営をつかむには? 経営をだんだんよくする複式簿記(12)
真山育雄
132ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

聞き上手・質問上手になるのも記帳の仕事のうち

単式簿記 手づくり簿記のすすめ(12)
小林正子
136ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

世の中を生きる



141ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

農村でますます厳しさ目立つ

農家の健康と生活をおびやかす国民健康保険税(料)
編集部
142ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

大幅値上げで払えない人が続出

農家の健康と生活をおびやかす国民健康保険税(料)
山本恭裕
146ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

所得税はゼロになったのに、国保税は高くなってきた なぜ?

農家の健康と生活をおびやかす国民健康保険税(料)
鈴木武
152ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「おたずね」(事前調査)がきたらどう対応するのがよいか

農家の税金教室(25)
平田啓一
157ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

国税不服審判所へ「異議申立て」自動車の経費などを認めさせる


板垣幸吉
159ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

どうなる「ポスト三期対策」


林信彰
166ページ
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

金融自由化の荒波と農協 借金で苦しむ農家とともにいかにして乗り切るか

金融自由化の荒波と農協 借金で苦しむ農家とともにいかにして乗り切るか(下)
太田原高昭/小野智昭
173ページ
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

8・5大水害のその後

農民事件簿(6)
石堂徹生
180ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

失敗しない資金繰り管理(4)

制度資金の上手な利用法(23)
楠本雅弘
186ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

資金ゼロで取り組んだガラス温室経営(2)

借金減らしの手ほどき(21)
高橋五郎
192ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

山だからこそ、この特産


編集部/橋本紘二(撮影)
199ページ
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

不況時代を生き抜く村の特産物(1)(トビラ)


編集部
207ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

せん定枝、クズイモ、竹の皮… 家にあるものみーんな生かしちゃう

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
橋本由里
208ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

桑の実、フキ、山ウド 山間地の個性を届ける

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
編集部
212ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

正月らしさを求める人々に 心こもる門松

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
河原啓子
215ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

放任されていた名産柿が復活 ほし柿ようかん

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
藤真基子
216ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

民芸わらで飾る ふるさとの漬けもの

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
渡辺和子
217ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

私たちも気軽に絹製品を まゆ手芸品にまごころをこめて

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
竹田美幸
218ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

おばあさん直伝 刺し身こんにゃく 村の水、稲ワラ灰ならではの味

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
宮地えつ子
219ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

捨てていたカワハギが大変身 鮭でもつくる 蓬寿ずし

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
原子昭枝
220ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

にしん漁盛んな頃のなつかしの味 もち米菓子 こうれん

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
渡辺雅実
220ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

子ども、若ものにお米を! やきごめスナック インスタントな びっくりライス

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
實久キヌヱ
221ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ミカン畑のあぜ道に自生 ツワブキの佃煮 「浜トンボ」

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
東宇和農業改良普及所
222ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

百年前に宣教師が伝えた 和風、洋風、中華風に向く ド・ロさまソーメン

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
井手悦子
223ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

原野の自生の木の実が なんと健康 ハスカップジャム

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
渡辺雅実
224ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

トロピカルの太陽いっぱい パインアップルジャム

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
仲田春子
224ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

色、粘り 3百年前の味がブーム 湖国特産 秦荘やまのいも

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
谷川聰一
225ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

40年前からの農協もぐさ工場 越後よもぎ茶

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
新潟県能生町能生谷農協
226ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

山の自然を生かし 元気の出る味噌 パッション味噌、パッション茶

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
藤真基子
226ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

転作用の薬草をさまざまな加工に ハトムギ、エビス草、モチ玄米 三穀茶

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
早坂静夫
227ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

学校給食で公民権を得た 母ちゃんの味 二五八漬

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
原子昭枝
228ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

お好みにあわせて 漬物セット 久万山漬

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
愛媛県久万農業改良普及所
228ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

色よく漬けて美しく 市の名産 峠漬

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
観行克子
229ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

塩からいイメージを払拭して うす味みそ漬け 花瀬漬

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
小大塚和子
230ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

パック詰めして楽しさのおまけ どろんこ漬

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
愛媛県東宇和農業改良普及所
230ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

黒砂糖としょうゆの塩出しがうけた 秋田奈良漬(さぎ舞漬)

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
藤原静枝
231ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

特産黒豆で健康飲料 ビーンズサワー

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
尾松美鳥
232ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

まろやか、さわやかで評判 ブルーベリーワイン

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
群馬県沢田農業協同組合
233ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

伝統のワニ料理を復活 まんさく茶屋

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
小林富子
234ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

山菜加工の腕で製造直売 かあちゃんの店

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
観行克子
234ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

名産二十世紀ナシの老木でリコーダー(笛)をつくる

不況時代を生き抜く村の特産物(1)
石井良二
236ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

自然流野菜は悪天候に強かった

自然と生きる野菜教室(7)
古賀綱行
238ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

からすおどしにカカシとラジオ


古賀綱行
243ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

低温、日照不足の61年 失敗続出の深水栽培

深水栽培
編集部
244ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

暖地 梅雨をためこむ深水栽培こそ減収しても儲かる技術だ

深水栽培
角田良治
250ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「深水?何を物好きが」といっていたオヤジたちも水をためだした

深水栽培
須藤典夫
254ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

減農薬だから知恵が深まる

今年話題のイネつくり 成果追跡 減農薬で楽しみ稲つくり(10)
宇根豊
258ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

レンゲの肥効強く過繁茂のため8俵半

今年話題のイネつくり 成果追跡 レンゲだけで10俵どり(6)
編集部
262ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

清水さんの「レンゲ農法」とは


編集部
263ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ドカン方式のイネつくり

今年話題のイネつくり 成果追跡
農文協北陸支部
265ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

刈敷と温水堆肥で冷水害と田のわきを克服したい

今年話題のイネつくり 成果追跡
西尾正之
268ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

イナ株のモミとワラの重さをくらべてみよう

イネつくり母ちゃんの青空観察教室(9)
橋川潮
272ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

小手先の部分技術にまどわされまい

イネ 弱体化の背景を切る(10)
津野幸人
274ページ
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

農家の実践にもとづかない「主張」の深耕否定に疑義あり

誌上討論
田中正直
282ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

木炭利用は歓迎するが、使用に際しては注意も必要

誌上討論
岸本定吉
287ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

体験によく合致する「タネ菌+エサ」論

誌上討論
石川正幸
288ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

堆肥マルチと割竹が重粘な土をフカフカにする

これが表面管理の土つくり
編集部
290ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

夫婦2人40年続けた木の葉かき

これが表面管理の土つくり
編集部
295ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

桑の枝で表面管理 日曜百姓の薫さん


奏秀治
297ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

興国農法

これが表面管理の土つくり 民間技術追究シリーズ(7)
編集部
300ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

有機のかん水追肥


若梅健司
302ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

母ちゃんお年寄りの作業がラクな木ほど品質がいい

記者座談会(2)
編集部
304ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ウメ 低い樹形で徒長枝を生かすカンベラブル整枝


山下重良
308ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

リンゴ 樹冠内にハシゴ(脚立)が入るようにし、作業能率を上げる


編集部
313ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

あなたの園の月別重点作業カルテをつくろう

ミカンの木は語る 連年多収のための生育診断(13)
白石雅也
316ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

スプレータイプ ナデシコタイプ カーネーション(1)

いま注目の草花 成功する取入れ方と技術(7)
堀川照男
322ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

繁殖技術の巻

1人で5頭の子とり和牛 母ちゃんならではの14年連産、育成・販売率100%(2)
水口良一
326ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

21世紀まで13年 農家ならではの経営を「ダム式+ゴム式」でつくる

牛飼い28年 1つ1つの経営改善(19)
小沢禎一郎
330ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

不健康な牛が出たら胃汁pHを疑ってみよう

胃汁検査で健康酪農(4)
遠藤和雄
334ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

仁平さんの豚は1日2回決った時間にフンをする

仁平流操豚術(4)
編集部
338ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

オール開放鶏舎への季節風と雪の吹き込みは大丈夫?

自然卵養鶏家の質問に応える(1)
中島正
342ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

何でも相談室


編集部
347ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

農民俳句の基礎

俳句教室(46)
小崎碇人
348ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

野良で生れたうた


小崎碇之介(選)
350ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

9月号主張「あなたの山をいかす」に共感


リック・デーヴィス
354ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

中学校の「栽培」存続にご協力を


永島利明
354ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

山芋人工栽培同志へ!失敗、成功の経験を私あてに


北垣勝市
355ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る