<<2000年春 |
食農教育 【2000年夏号】探究心に火をつける意外な方法 |
稲虫送り本扉1ページ
|
植物を育てる私だけの器づくり(図解)図解 竹村先生の栽培学習あの手、この手(9)原案・竹村久生/絵・橋本洋子 6ページ
|
木酢≪もくさく≫液の採取法(図解)図解 楽しい炭やき教室4鶴見武道/絵・小島義昭 10ページ
|
麦飯をおいしく食べる生活の知恵 冷や汁(図解)図解 伝えたい こんな食べ方 こんな味(8)案・江藤洋子/絵・いとうまりこ 12ページ
|
だれにでもできる海の生きもの探し(図解)図解 感じる・遊ぶ おもしろ実験教室(8)構成・泉伸一/絵・トミタ・イチロー 14ページ
|
浜辺で見つけた素材で天然クラフト(図解)図解 田畑の素材でアグリクラフト(4)遠藤凌子 16ページ
|
野山の落とし物図鑑立体編(図解)図解 オジサンの自由研究(8)トミタ・イチロー 18ページ
|
バケツイネ栽培で見えてきた生き物=食べものとしてのお米の世界子どもの探求心に火がつくとき西村良平 22ページ
|
自作のホームページに第一線の研究者もアクセス子どもの探求心に火がつくとき西村良平 28ページ
|
雑誌『現代農業』を手引きにして 虫と栽培を結ぶ天敵の学習編集部 34ページ
|
子どもの「問い」が生まれるとき小川修一 36ページ
|
古代米・土器野焼き・かまど炊飯から「弥生人の食生活」調べへ小平秀樹 44ページ
|
「漬け物屋さんを開きたい」の願いが探求に火をつけた萩原千加子 52ページ
|
体と心に刻まれた「体験」から、「調査」、「活動」が広がる稲垣良介 62ページ
|
村のお米について大人の気づかないことまで考えた編集部 70ページ
|
見通しを立てる ウエッビングマップを活用する調べる学習 ここがポイント(4)藤本勇二 76ページ
|
小麦畑の諸問題(上)徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり 食で「総合」私のプラン(1)新連載かこさとし 82ページ
|
記念講演 江戸時代に学び、循環型社会に向けた「総合的学習プラン」を考える学力低下論を乗り越える哲学と実践とは セミナー「食と農の教材で『総合』と教科を結ぶ」より吉村文男 87ページ
|
問題提起 「総合」と教科が相互に高まり合う学習を 「ふるさとを学ぶ学習」と「ふるさとを育てる学習」との関連から学力低下論を乗り越える哲学と実践とは セミナー「食と農の教材で『総合』と教科を結ぶ」より嶋野道弘 88ページ
|
パネルディスカッション 自然農法農園と炭焼き、植林を通して循環型地域社会を考える学力低下論を乗り越える哲学と実践とは セミナー「食と農の教材で『総合』と教科を結ぶ」より司会・奈須正裕/神谷輝幸 89ページ
|
パネルディスカッション 牛を飼いながらいのちのつながりを考える学力低下論を乗り越える哲学と実践とは セミナー「食と農の教材で『総合』と教科を結ぶ」より司会・奈須正裕/田村学 90ページ
|
パネルディスカッション デンプン、コンニャク、ソバから地域の暮らしのつながりが見えてきた学力低下論を乗り越える哲学と実践とは セミナー「食と農の教材で『総合』と教科を結ぶ」より司会・奈須正裕/藤本勇二 91ページ
|
パネルディスカッション 《コメント》地域に返すものを学校はもっているか学力低下論を乗り越える哲学と実践とは セミナー「食と農の教材で『総合』と教科を結ぶ」より司会・奈須正裕/鈴木庸裕 91ページ
|
セミナーに参加して 子どものなかに「ふるさとを育てる」授業に具体的ヒント学力低下論を乗り越える哲学と実践とは セミナー「食と農の教材で『総合』と教科を結ぶ」より司会・奈須正裕/市川寛 92ページ
|
セミナーに参加して 哲学がなければ日々の実践の前進は見えてこない学力低下論を乗り越える哲学と実践とは セミナー「食と農の教材で『総合』と教科を結ぶ」より司会・奈須正裕/福田英樹 93ページ
|
稲は命の根、米≪よね≫は世の根、宝は田から湧いてくる徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり おもしろ授業ライブ徳永光俊 94ページ
|
スイカはなぜ茶髪になるか徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり おもしろ授業ライブ門脇栄悦 107ページ
|
自然の不思議さ、大切さに気づかせてくれた授業徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり おもしろ授業ライブ大場ひろみ 108ページ
|
江戸時代の大根が小学校でよみがえった徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり編集部 110ページ
|
夏の野外体験を成功させる5つのポイント(図解)小特集 図解山田辰美 112ページ
|
未来に向け生きる力を育む 南信州子ども体験村2000井上ひろし 124ページ
|
お鍋でご飯を炊こう食べる 子どもと楽しむ簡単レ・シ・ピ No.4文・絵 奥薗壽子 126ページ
|
世界にひとつしかない修了証書ができた育てる それゆけケナフプロジェクト4(最終回)日野秀 130ページ
|
学校にトンボを呼び寄せるヤゴの飼育育てる わくわくウォッチング 発見いっぱい田んぼ水族館(4)尾上伸一 136ページ
|
イネの生育に合わせた肥料・水管理のポイント育てる よくわかるイネ学講座4山口正篤 140ページ
|
小さな田んぼ、野草園、タヌキの抜け道 気がつけば屋敷周りがビオトープに育てる 学校農園訪問記(8)特別編文・絵 近藤泉 144ページ
|
長野から タヌキに食べられた悔しさをバネに今年はアイガモ稲作に取り組みます職員室におじゃましますレポート・大池俊二 148ページ
|
静岡から 地域の産物をたくさん使って遊んで学ぶアウトドア派の分校職員室におじゃましますレポート・櫻井陽子 149ページ
|
東京から 食糧事務所の支援で深川で田植えが実現職員室におじゃましますレポート・小柳善吉 149ページ
|
読者からのお便り152ページ
|
編集室から編集部 154ページ
|