<<1988年02月

1988年03月号表紙

現代農業 【1988年03月号】

「水田増収」で地域を守る


「現代農業」「季刊地域」の用語集


以下、目次順に表示しています。

_

養蚕農家の稼ぎをふやす


杉田徹(撮影)/千葉県蚕業センター(協力)
9ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

わい化リンゴ 誰でも樹勢安定、多収のせん定法


編集部(撮影)
19ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

モモ主幹形樹の仕立て方


小林祐造(撮影)
22ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

減反割当てより実際の減反はもっと重い

ちょっと腹のたつ話
農文協東海近畿支部/近藤幸二(絵)
23ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

北国の太陽から健康を ひまわり製品

わが村の特産物(29)
北竜町農業協同組合/近藤泉(絵)
24ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

にわかづくりに寒仕込み「どんべ」のとぎれることはない

どぶろく宝典(19)
貝原浩(絵)
26ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

乾燥芋を黴びさせない

保存食を豊かにたくわえる(2)
玉木昭子(取材・絵)
28ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

色どり美しく 干ぴょうの七色てっぽう漬け

漬け物お国めぐり(107)
荒川テイ子/竹田京一(カット)
30ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

腰痛解消! らくらく選果台

わが家にあわせた機械アイデア集(23)
トミタ・イチロー(絵)
32ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

たべものでハンカチやシャツをそめよう

親子で発見・驚き農業じっけん(11)
トミタ・イチロー(絵)
34ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

取り木のしかた

手にのる自然 ミニ盆栽づくり(2)
群境介(作画・指導)
36ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

サツマイモを夏までもたせる


朽木直文
39ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

今に伝わるキュウリの地種


武井俊樹
40ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

キュウリ台木に野生のヤブカラシを


秦秀治
41ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ムロなしでもできる手作り納豆


成田暢
42ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「え! ゴボウってどれ?」


林茂
43ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

残ったタネモミ消毒液でトマトの青枯れ防止


山根憲男
44ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ダイズあとのイネ 60株植え、元肥ゼロで理想イネができた


編集部
45ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

雪国のムギの大敵“雪腐れ病”高い薬より超うすまきで


編集部
46ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ダイズ10俵は夢じゃない


編集部
47ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ワラでリンゴの糖度をあげる火山灰土の欠点を克服、高品質産地に


編集部
49ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

コメ、ムギ、ダイズ、基本食糧の増収に取組もう


農文協論説委員会
50ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

転作小麦の超多収 質の良さと無農薬がうけて今や地域の特産物に


編集部
56ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

米どころ山形県 転作ダイズでイネ以上の所得をねらう


編集部
62ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ダイズ400kg、コメ600kgの多収輪作


英嘉彦
66ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

水田野菜 平均反収85万円 水を生かし、地域の人を生かして野菜の増収、増益を


駒徳治
69ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

売ることを通じて転作野菜の種類、品種がさらに充実


編集部
72ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

水田をつぶさない転作としてのエサ米つくり

転作としてのエサ米(1)
高橋良蔵
76ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

稲作を軸にエサの自給、健全畜産を

21世紀への提言 21世紀への提言(2)
萬田正治
80ページ
ページ数 10 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

“おやき”は地の味 地の暮らし個性の強さがうけ始めた!

おやき復興 農家の「こびる」が今やファッション食に 追跡 国産小麦パン(番外編)
金子万平
90ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

朝飯前に40個 名人に学んだ「現代風おやき」

おやき復興 農家の「こびる」が今やファッション食に 追跡 国産小麦パン(番外編)
藤森常子
94ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

舟焼

思い出にいきづく郷土料理
山口峰子
98ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

和をうみ出すダイナミックなチャンコ鍋

お坊さん直伝、家族和合の食卓づくり(2)
藤井宗哲(料理、文)/高橋伸樹(イラスト)
100ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

1枚の包み紙にこだわって

雑草を食べる(22)
小崎順子
104ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

東京で自炊する夫に子供が料理のアドバイス

私の子育て奮戦記(2)
鶴田ほとり
108ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

老人の「おもらし」あなたならどうしますか?

まちがいだらけ、老いとのつきあい(1)
三好春樹
110ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

広がるシープトピア運動(3) 共働(シナジー)の理念を掲げて

運動ネットワーク 農業の新地平を拓く(3)
楠本雅弘
116ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

商品のホメオスタシオス (2)

いのちの連鎖する時代の百姓論(3)
小松光一
122ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

いのしし村は大繁昌

村に仕事をおこす
松下清雄
124ページ
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

頼まれ仲人 若者の恋愛悩み事解決仲人

嫁さんに20万円の給料を(11)
小沢禎一郎
131ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

わが家の生の経営数字を知らなきゃこれからは危い


古屋勝
136ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

父親から相続した土地が、祖父の代の抵当権登記のままになっていた。登記抹消には、抵当権者の相続人全員(40人)の委任状と印鑑が必要と言われたがどうしたらよいか

農家の法律相談(11)
筒井信隆
140ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

63年版 税金実用百科第2弾(トビラ)


編集部
145ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

収入金課税のばあいはもちろん、イネでも収支計算で積極節税

63年版 税金実用百科第2弾
平田啓一
146ページ
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

節税に結びつく確定申告書の書き方

63年版 税金実用百科第2弾
鈴木武
154ページ
ページ数 9 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

どうしても「標準」に頼るばあいもこれだけは忘れずに

63年版 税金実用百科第2弾
平田啓一
163ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ばかにできない年々小きざみの贈与による節税

63年版 税金実用百科第2弾 農家の相続税・節税対策(5)
藤崎幸子
166ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ガット裁定を受け入れると北海道農業は崩壊の恐れ

ガットと日本農業
橋本博行
170ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

12品目を突破口に さらに牛肉、オレンジの自由化を求めるアメリカ

ガットと日本農業
林信彰
176ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「乳製品」の理解に誤解はないか

ガットと日本農業
H・M
182ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

バンコクの娘からの仕送りが頼り 老農夫ソムさん夫妻と孫たちの生活

東北タイの農村から(1)
多田進
184ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「過剰だから」と強化される減反


岡本末三
186ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

他用途米の増加、値下げを迫るコメ関連食品の輸入ラッシュ


堀口健治
190ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

あなたの栽培したコメはいくらで売られているか(4)


加藤芳英
194ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

宗哲坊さん、食を説く


橋本紘二(撮影)
199ページ
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

スイートコーンが売りものにならない、除けつしたら歯抜けに

自給野菜119番
川崎重治
207ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

自家産酵素堆肥で野菜も安心生育

自家用野菜 虫よけ、病気よけの手ほどき(2)
古賀綱行
210ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

香りが魅力の古代作物 エゴマ

雑穀・豆健康食 品種と栽培(2)
古沢典夫
212ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

胃腸病、打ち身、ねんざに薬木の王 キハダ

作って飲んで楽しんで―薬草栽培教室(5)
石川守三
214ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

直径20cmの丸太も炭に

畑で炭を焼く(4)
杉田徹(撮影・文)/岡本一(協力)
216ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

地域バイテクのねらいは何か

農家バイテク講座(1)
川井一之
218ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

新増収時代のイネつくり

新増収時代のイネつくり
編集部
223ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

62年 豊作確実のイネはクズ米多収イネだった

新増収時代のイネつくり
編集部
224ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

登熟力の弱さを招いた 中期の体重増加のにぶりと6~7葉期のイネの体勢

新増収時代のイネつくり
編集部
226ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

うすまき、うす植えのよさをひきだせないのは肥料のせい

新増収時代のイネつくり
編集部
229ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

うす植え、元肥減は車の両輪 今年は元肥、活着肥の減肥で

新増収時代のイネつくり
編集部
231ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

イネと相談 への字型育ちで水田増収を

痛快への字型低コスト稲作の真髄(3)
井原豊
234ページ
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

さあ稲作研究会をつくろう

稲が見えるから増収する減農薬稲作(2)
宇根豊
244ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ウンカ糸片虫(1)

ワクワク田んぼランド(2)
日鷹一雅
248ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

共同育苗箱 1つふやしてうすまき健苗つくり

委託農家の1俵増収作戦(2)
竹尾忠雄
250ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

おコメの尊さを知っているから努力は惜しまない

若い者には負けられん 75歳、750kgどりの実践(1)
岡山良夫
252ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

邪魔者だった生ワラがガス害、雑草、肥切れ防止の決め手に

不耕起栽培でめざす低コスト多収イナ作(2)
編集部
254ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

諺に学ぶイネつくり12カ月

諺に学ぶイネつくり12カ月(2)
渡辺正信
258ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

低収型ダイズの3タイプと生育姿の特徴

ダイズ700kgどりへの挑戦(3)
今野周
260ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

4月に空洞果を出さずに多収するには

促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(3)
編集部
266ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

異常茎、スタミナ切れ、奇形果を出さない桃太郎の育苗

桃太郎トマトの栽培(2)
若梅健司
272ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

桃太郎トマトで大失敗したNさんと上手につくるTさん

露地野菜 品種で損しない発想法(2)
水口文夫
276ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

株疲れをどう防ぐか

ハウスイチゴ 女峰をつくりこなす(4)
編集部
280ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

雨よけホウレンソウ 10年以上ハウスを移動させずつくってきた


鶴岡広
284ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

乱高下気象が予感される今年 葉面散布で健苗づくり、しっかり活着

葉面散布 ここが効かせどころ(2)
山脇岳士
288ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

カイヨウ病、ソウカ病は完全に防げる、散布編

「黒砂糖+米酢+微量要素」の葉果面散布(3)
早藤巌
294ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

本当のおいしさを求めて

リンゴ村から熟年夫婦弥次喜多道中(3)
蒔苗勢津
298ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

立ち枝、成り枝「分業化」のせん定

リンゴ わい化栽培の新しい手法(2)
中村元一
300ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

二十世紀ナシの魅力アップ 高糖度、サンセーキ

二十世紀ナシ 栽培の実際(2)
大平豊務
305ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高接ぎ2年め樹冠拡大をねらう春作業

早出し、高糖系ミカンをつくりこなす(7)
白石雅也
308ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

モモ主幹形樹 成木の姿と管理


小林祐造(撮影・解説)
312ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

キングデラ(1)

ポスト巨峰時代の新品種(4)
中村弘道
314ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

枝物、葉物で稼ぐ技術の工夫

花で経営づくり(2)
堀川照男
318ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

桑枝の有効利用にヒラタケ栽培

養蚕農家の稼ぎをたかめる(1)
都田達也
322ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

センイの消化率 「高ければ高いほどいい」は大まちがい

酪農座談会(2)
渡辺高俊/小沢禎一郎/中川俊男/兵藤博行/佐々木富士夫
324ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(8)

「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(8)
萬田富治
330ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

子とり和牛 トウモロコシサイレージの過剰給与が繁殖成績をわるくしている


嶋岡豪士
336ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

よく働く小づくり母豚の育成法

小さい母豚で稼ぎを高める小格育成技術(2)
甲斐勝利
340ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

重宝なエサ=魚粉の中身に疑問

私の寒地養鶏奮戦記(6)
笠間正彦
344ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

夢のある卵を産む鶏誕生 卵殻の淡い青の色合いが魅力


(株)小松種鶏場研究開発室
348ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

何でも相談室


編集部
350ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

農民短歌の基礎

短歌教室 補遺(2)
小崎碇之介
352ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

野良で生れたうた


小崎碇之介(選)
354ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

読者の皆様からの年賀状より



358ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る