現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
産直・直売と食品加工
ひろがる産直
直売所
1986年12月 P.70 村中がおもしろがって生きている
1988年3月 P.72 売ることを通じて転作野菜の種類、品種がさらに充実
1988年8月 P.124 地域の果樹をすべて直売で売る
1988年11月 P.126 外からどんどん人をよべる地域をつくる
1989年10月 P.224 ネギ混植 ネギ混植+緑肥(スイートコーン、くず麦)すき込みでウラナリ知らず
1989年11月 P.330 60歳からの花売り
1990年3月 P.276 グツドモーニング、エブリボディの直売所 白菜祭りも大成功
1990年4月 P.312 直売所 22の仕事と23の秘けつそして10カ年計画
1991年8月 P.54 母ちゃん名義の口座の威力はすごい
1993年11月 P.310 儲けの少ない酪農・肥育が経営全体の縁の下の力もち
1993年12月 P.81 直売所で端境期の青物が大うけ
1994年2月 P.225 直売所で好評 国光の実生から育てた「春興」
1994年7月 P.104 「うちもやらないかん!」で始まった特産品加工
1994年8月 P.84 冬に収穫の寒小菊はわが家にピッタリ
1994年11月 P.322 レストランと肉の直売所をつくった養豚場(1)
1994年12月 P.314 肉屋をしてみると、養豚してるだけではわからなかったことが見えてくる
1995年1月 P.54 ご近所へ宅配・直売
1995年1月 P.330 女衆の元気が、お年寄りや男衆にまで乗り移った
1995年2月 P.344 黒川地区の元気を管内全域へ広めたい
1995年3月 P.42 運転免許取ったよ!
1995年3月 P.43 親鶏を肉として売る
1995年8月 P.96 直売所は父ちゃんたちにはまかせられません
1995年9月 P.234 間引きダイコンも移植したらちゃんと太る
1995年11月 P.42 儲かる、楽しい、直売所が大盛況
1995年11月 P.43 わが直売所の目玉は竹炭
1995年11月 P.300 直売所の繁盛ぶり、作業省力の工夫 わが観光農園にも生かせそうだ
1996年1月 P.82 直売所の野菜代金で安気に買えたトラクタ100万円
1996年1月 P.196 直売農業たたきあげ20年 お客の気持のヒダを読む
1996年2月 P.138 小さい田んぼで多品種つくっていろんな売り方をしたい
1996年2月 P.364 村のイネつくりは生き生き、直売所を開いた友も
1996年3月 P.47 パッとひらめいたイチゴ直売所が大人気
1996年3月 P.66 町の名所の直売所で米を販売
1996年5月 P.92 直売センター自慢の一品「愛の多まんじゅう」は時給1800円
1996年5月 P.300 夢ふくらむ直売所の計画
1996年7月 P.330 春から秋まで開花期には弁当持参の家族づれでいっぱい
1996年8月 P.88 1年に300日そばを楽しむ
1996年9月 P.55 わたしたち届けを出して自慢のお米売り始めました!
1996年9月 P.57 届け出さえすれば自由販売
1996年9月 P.58 売り上げはお母さん口座へ
1996年9月 P.62 夢市にお米が加わって町が変わるぞ
1996年9月 P.66 地域に元気を呼び込む直売センターのレンゲ米
1996年9月 P.71 値下げしたらいかん! 味と荷姿と明るさで勝負
1996年9月 P.72 女性の時代だなー
1996年9月 P.76 商業コンサルタントが教える朝市でお米のファンをつくって売る法
1996年9月 P.252 脱「直売」宣言! 「直売所」と呼ぶのをやめよう
1996年9月 P.308 アイスクリームの導入で、規模縮小しても増頭以上の効果
1996年11月 P.70 材料にこだわった朴葉寿しは家庭の味がモットーです
1996年11月 P.338 誰も宣伝してくれないなら、俺達が村の米を宣伝してやる
1996年11月 P.346 花畑に来た人たちが、周辺地域の農業公園や直売所にも寄っていく
1996年12月 P.65 モミガラベッドで熟成 米糠風味の納豆は直売所でも好評です
1997年1月 P.23 稲穂の波にさそわれて山形で結婚、二人で開いた直売所兼レストランは「穂波街道」
1997年1月 P.98 直売所では農産物を売ることが勉強になる
1997年2月 P.120 岐阜経由の「山クラゲ」ネットワークで知り合いが全国にできました
1997年2月 P.318 お客さんに教えてもらって野菜のレパートリーが広がる
1997年3月 P.55 在職中の人脈が母ちゃんの秘めたパワーを引き出した
1997年3月 P.98 直売所をはやらせる方法
1997年3月 P.320 どうせ建てるなら、やっぱりかっこよくログハウスでキメたかった
1997年3月 P.326 安い、簡単、かっこいい、固定資産税がかからぬ仮設プレハブがおすすめ
1997年3月 P.332 農振地域・市街化調整区域での苦心の作は、ビニールハウスのお店
1997年3月 P.338 アイディアの勝利!巨大なおけのお店
1997年3月 P.340 木の香りがして、涼しくて、お客さんがやすらげる建物が欲しかったの
1997年4月 P.92 古電柱の直売所 看板は、石焼きイモに新鮮野菜
1997年4月 P.325 ただの直売所じゃ終わらないぞ まんさくは村おこし集団だぁー
1997年4月 P.334 50歳からの人生を、無農薬キウイつくりに賭ける
1997年5月 P.114 直売所に出す花くらいオレを大事にしてくれたら…
1997年7月 P.64 直売所ができた!好きな花をつくって、おカネになるなんて、嬉しくて嬉しくて…
1997年8月 P.330 時間がかってもワシは地道に地域にあった品種を作る
1997年9月 P.43 直売所の「幻の野菜」―トウノゴボウ
1997年9月 P.88 フリルレタス
1997年9月 P.118 腰痛にならない正しい座り方
1997年9月 P.318 死ぬまでに1度は食べてよ岩井米
1997年9月 P.324 お客さんにアテにされると、「有機米は手間だ」なんていっておれん
1997年9月 P.325 小売りの免許をとるのはじつに簡単
1997年11月 P.52 2つのルートが調和して、地域の米の全量直販をめざす
1997年11月 P.106 私は母ちゃんたちの直売所の用心棒
1997年11月 P.369 自家産「こだわりスイカ」が無人直売所で売り切れ!
1997年12月 P.44 母ちゃんから聞いた、直売所繁盛の秘密
1998年1月 P.324 トマト農家が本気でもち加工を経営に入れ始めた
1998年2月 P.126 おらどこのはぎ娘にまさるエダマメはない
1998年2月 P.128 ふくいちに福を呼び込むかぐらなんばん
1998年2月 P.210 「彩のかおり」 直売所でも大人気、果汁に富むさわやかな味
1998年2月 P.324 青物の少ない時期、「山クラゲ菜」が直売所で大好評
1998年3月 P.27 直売所ができたら、村が一気に有名になっちゃったよ!
1998年3月 P.90 乾燥健康食品「たけのこ家族」が直売所で人気
1998年3月 P.336 店は畑のそばにつくれ
1998年3月 P.358 直売所の収入を母ちゃんのものにすると、税金が安くなりますか?
1998年4月 P.90 壁を彩るむらの子供の絵や習字、自慢の直売所は売上げ1億円目前
1998年4月 P.300 「ふかし用品種」新駒を露地・自然栽培に生かす
1998年4月 P.358 苦労している母ちゃんに、給料をあげたいのですが…
1998年5月 P.358 直売所を会社組織にするのとしないのとでは、どう違うのでしょうか?
1998年7月 P.319 これも農業の一つの形
1998年8月 P.47 農作業体験できる直売所が人気
1998年8月 P.96 カブトムシを売ってナイキのシューズと雑誌を買った
1998年8月 P.100 オジギソウを育てて売ってちょっと大人の気分?
1998年8月 P.104 農家の店が集まって村をアピール!だからまた訪ねたくなる
1998年8月 P.126 畜産の未来を生ゴミに託して
1998年9月 P.80 三色まんじゅう はようつくらんば待っとらすよ
1998年9月 P.98 村の直売所に江戸漬物コーナーをつくろう
1998年9月 P.106 レジの勘定と農家の売上が合わないときどうする
1998年9月 P.342 農家というものそして自給へ(その3)
1998年10月 P.330 直売所で人気のホウレンソウは同じウネで連続10回つくります
1998年11月 P.64 とちごめ納豆物語
1998年11月 P.112 野菜・花・果物・米・卵・肉・加工品・海産物、小さな店だけど幅広い品揃えが魅力
1998年11月 P.288 売り方上手は作り方上手
1998年11月 P.328 あなたの県では市街化調整区域に直売所が建てられますか?
1998年11月 P.358 直売所に消費税の督促がきたのですが
1998年12月 P.98 商品に貼られた半券は品質保証書、売上集計票
1998年12月 P.269 「直売所専業」のリンゴ農家地元のお客さんを味方につける
1999年1月 P.83 直売所ができて病院からお年寄りがいなくなる
1999年1月 P.92 まんじゅうつくりが元気のもと、月150kgの小麦粉を使いきる
1999年1月 P.153 おにぎり・ナメコ・自家野菜から広がった 米+直売所経営
1999年2月 P.90 作るリンゴは25、26種、おいしさの旬を品種でつなぐ、「鮮度」で売る
1999年2月 P.140 どん詰まりの山間地、おバアたちの花おこし
1999年2月 P.230 昨年のお天気のおかげで、病気に強い品種と弱い品種が見えてきた
1999年3月 P.362 市街化調整区域で直売所をやってはいけないといわれました
1999年4月 P.78 百歳めざして店番をつづけます
1999年4月 P.85 ヘチマコンクールから次々生まれた「四季の里」の宝物
1999年4月 P.91 これは壮観! ズラーッと並んだジャンボカボチャ145個
1999年5月 P.90 パッチワークの畑だからできる直売所向けの新鮮野菜つくり
1999年8月 P.62 250円タケノコ弁当を、毎朝待ってくれてる人がいる
1999年8月 P.291 お客さんは牛飼いのあんちゃんの宅配牛乳を待っている
1999年9月 P.78 ただたっぷりの自然とかあさんの笑顔が村おこしの秘訣だった
1999年9月 P.90 中山間地の振興作目は地元にあるものから選ぶ 情報はインターネットで集める
1999年9月 P.208 だからわたしは直売所専業でいく
1999年10月 P.45 無人直売所で7夕祭り?
1999年10月 P.120 千客万来の直売所を支える完熟無臭堆肥
1999年10月 P.162 プラスαが効く? 木酢効果で29.5度!超美味のサクランボ
2000年1月 P.56 直売部会はもうすぐ1000人!生産部会は4年で450人増!
2000年1月 P.188 ニンジン農家加工に乗り出す、栄養価そのまんま「カロチン茶」!
2000年1月 P.306 自然卵養鶏、畑で放し飼いを楽しむ
2000年1月 P.312 柿木村物語
2000年1月 P.330 大人気の直売所「からり」の成功は、FAX+POSシステムなしにはあり得なかった
2000年2月 P.52 タマネギの粕漬けは直売所の人気商品
2000年2月 P.86 スーパーでは買えないような野菜をズラリ揃えています
2000年2月 P.96 レッドオーレ フルーティなおいしさ
2000年2月 P.97 レンブラント、ファン・ゴッホ、ヘーシンク 房採りトマトで「新鮮」をアピール
2000年2月 P.98 プラムトマト リコピン豊富、さっぱりした甘みの卵形トマト
2000年2月 P.100 輸入種・国産種、赤色から白・紫色までパプリカをズラリ試作!
2000年2月 P.304 ナタネ+大豆で2毛作、油、エダマメで直売所の賑わい
2000年3月 P.47 子供たちの行きたいスーパーは地域にある直売所「農産市」
2000年3月 P.64 直売所を軸に転作を生かしてむらづくり
2000年3月 P.188 春に備えて自分流ボカシづくり
2000年4月 P.55 集落営農を支えてくれるまちの農作業大好き集団
2000年5月 P.310 粉・パン・麺・麦茶… 地域の力を借りて、地域で麦を売る
2000年6月 P.47 人気直売所の元気を支える20歳
2000年7月 P.88 「病気に効く」「治る」こんな表示はトラブルのもと
2000年7月 P.308 「トンキラ農園」の特産はじいさんとばあさん
2000年8月 P.281 中山間地の宝、栄養価たっぷりの山の木の実を掘り起こせ!
2000年9月 P.92 遠藤凌子の元気を呼ぶ直売所
2000年9月 P.246 草生は肥料が効率的
2000年10月 P.332 酪農ペーパーはいかがですか
2000年11月 P.196 私にとっての「産直革命」
2000年11月 P.260 イメージがわく名前と説明をつけて、お客さんの好みを叶える
2000年11月 P.326 女性グループの加工と直売が守る山里の遍路道
2000年12月 P.98 ネタは漬物! まごころ寿司がむらに元気を広げている
2000年12月 P.104 無人直売所の特産漬物は自販機で買ってネ
2000年12月 P.108 「温泉漬け」を開発中!
2000年12月 P.124 Xmas豆殻リース
2001年1月 P.81 定年帰農後は直売所・オーナー制で消費者、農家との交流を深めたい
2001年1月 P.338 バリバリ農家が高齢農家の出荷を代行
2001年2月 P.66 「スーパーにはないもの」をならべて、ちょっと素敵な品揃え
2001年2月 P.72 山クラゲ 直売所からブームが始まった野菜の代表選手
2001年2月 P.73 にたきこま 大きめのクッキングトマトができた!
2001年2月 P.74 ゴールデンアップル リンゴの香りのするキク
2001年2月 P.74 チョコレートコスモス チョコレートのにおいがするコスモス
2001年2月 P.75 ローズハスク バラの香りのするリンゴ
2001年2月 P.76 リンゴの花茶にはジョナゴールドがぴったり
2001年2月 P.77 坊ちゃん 食べきりサイズと美味しさでウケてます、ミニカボチャ
2001年2月 P.77 朱姫 赤いミニカボチャ誕生!
2001年2月 P.78 コリンキー 未熟果を食べるレモン色のミニカボチャ
2001年2月 P.78 白爵 白くてハート形、メロンと間違うおいしいカボチャ
2001年2月 P.79 アクア カラーピーマン5色揃えてみませんか?
2001年2月 P.79 かおり イボイボこそが香りのもと、キュウリ
2001年2月 P.79 イエローミミ 直売所を華やかに!鮮やかな黄色のミニトマト
2001年2月 P.80 月の夜曲 黄色のさえた種なし小玉スイカ
2001年2月 P.80 レッドオーレ 新感覚の中玉トマトで直売所がステップアップ
2001年2月 P.80 晩酌茶豆 だだ茶豆から厳選されたエダマメ
2001年2月 P.81 ゆめのコーン・ゆめのコーン85 レモンイエローで見栄えのするスイートコーン
2001年2月 P.82 飾って食べるトウガラシパワー爆裂!
2001年2月 P.85 イチゴだって鉢植えで青空市に
2001年2月 P.85 インゲン鉢物をねらってます
2001年2月 P.86 セニョリータ 1鉢で、緑と赤が同時に楽しめるパプリカ
2001年2月 P.86 バナナピーマン 1鉢にいろんな色が鈴なり、楽しくおいしいピーマン
2001年2月 P.87 ガーデンレタス 見て美しく、食べてもおいしいリーフレタス
2001年2月 P.88 甘太郎Jr. 株売りのトマトもぎとりには、根の強いこの品種
2001年2月 P.90 番外編 今、はやりのキッチンガーデンには、こんな品種を
2001年2月 P.92 3年後、すくまキャベツが全国を席巻する!
2001年2月 P.94 カルシウム・ビタミンCが多いガルギールで精力アップ
2001年2月 P.95 心臓・胃腸にいい食用サボテン カクタスリーフ
2001年2月 P.96 有休桑園があるなら、肝臓にいいカンニャボを!
2001年2月 P.97 アトピーの患者さんたちに喜ばれる 無農薬キヨニシキ
2001年2月 P.99 チョロギ 脳細胞を活発にする?
2001年2月 P.99 キャロピー 甘くてビタミン豊富牛角形の赤ピーマン
2001年2月 P.100 真仙中長 油のしみにくいヘルシーナス、ナスニンでガン予防
2001年2月 P.100 九重栗 カロチンいっぱいのおいしいカボチャ
2001年2月 P.102 青空市でひときわ目立つ、春先に緑のハクサイ・芽の出にくいタマネギ…
2001年2月 P.106 6~7月に出せるネギ「きよみどり」を育種!
2001年2月 P.108 金光菜 40度になっても元気に生育、黄金色の非結球ハクサイ
2001年2月 P.108 てごろ菜 耐暑性にすぐれ、周年栽培できるハクサイの仲間
2001年2月 P.109 たんくろう 出た!夏に食べられる早生の黒エダマメ
2001年2月 P.109 チャレンジャー 3月~4月にとれるブロッコリー
2001年2月 P.110 こんなクラフト畑があれば直売所百人力
2001年3月 P.84 もちもちしっとり米パンが直売所の目玉商品
2001年3月 P.104 今風味付けのポン菓子でお米をおいしく、楽しく販売
2001年4月 P.100 ヤマブドウは楽し、自家製超ぜいたく大人のジュース?を作ろう
2001年4月 P.316 学校給食野菜代4700万円を地域に取り戻す
2001年4月 P.326 原動力は学校給食用の野菜づくり
2001年4月 P.330 「給食畑の野菜」スタート
2001年5月 P.330 沖縄のたんかん畑へようこそ! 「命の薬」を召し上がれ
2001年7月 P.256 高齢者でもできる!俺たちもモモ主幹形、わい化づくり
2001年9月 P.258 箱詰め・発送問題、うちではこうしてます
2001年10月 P.235 村認定 八百屋直売所
2001年11月 P.66 恵まれた寒さを生かしてサクサクの凍り餅
2001年11月 P.74 野山の恵み、健康茶があれば冬場の直売所も困らない
2001年11月 P.90 プラスアルファが大事、野菜の「フレッシュボックス」
2001年11月 P.98 冬はかご編みに夢中!直売所に出しまくってます
2001年11月 P.310 暮らしやすい村、働きやすい田んぼをつくったら、町からお客さんがやってきた
2001年12月 P.27 30万円で作った15坪の直売所
2001年12月 P.170 ポン菓子に
2002年1月 P.52 そばもやし、はやってます
2002年2月 P.51 真冬に新鮮なナスの漬物が並ぶ直売所の秘密
2002年2月 P.62 もうかる直売所の作付け計画、品種選び
2002年2月 P.66 「安くすれば売れる」と思うのはまちがいだ
2002年2月 P.68 誰にも負けない野菜をつくるため、10品目から5品目へしぼった
2002年2月 P.69 お客さんは一般の消費者、客単価2200円
2002年2月 P.70 ネギならオレに任せろ、1年じゅう揃えてます
2002年2月 P.73 そうはいっても直売所のよさは少量多品目、お客さんの目を引くもの、アピール
2002年2月 P.74 みずほの新規事業
2002年2月 P.76 とろけるような食感の白ナス、かさばらない小さなトウガン
2002年2月 P.81 フリルレタス
2002年2月 P.82 「幸運を呼ぶ」カナリアナスとようやく定着したアスパラ菜
2002年2月 P.84 かちわり
2002年2月 P.85 山野草
2002年2月 P.86 5枚葉の茶豆
2002年2月 P.87 ポットで栽培、わい性観賞用イネ品種
2002年2月 P.88 スプレーギクにこんなおしゃれな色が揃った!
2002年2月 P.90 コーンシリーズ 店で長持ちするカラフルな切り花用トウガラシ
2002年2月 P.90 シンフォリカルポス 冬の直売所を彩る実つき枝、夏のグリーンとしても利用できる
2002年2月 P.91 ローズベリーパフェ 露地で霜が降るまで採り続けられるケイトウ
2002年2月 P.92 ネネシリーズ 高温期でも花もちがよいアスター
2002年2月 P.92 福みどり 花コーナーに「緑もの」を切らさない、植えっぱなしのアスパラガス
2002年2月 P.93 テマリシリーズ 冬に出せる紅白の四季咲き性アザミ
2002年2月 P.94 旭 切り戻し時期をずらして2番花まで長く出荷できるヒメヒマワリ
2002年2月 P.94 サンリッチシリーズ 無花粉でテーブルを汚さない周年出荷できるヒマワリ
2002年2月 P.95 フォトンシリーズ 寒さに強い美しい切り花スタイルのダイアンサス
2002年2月 P.162 直売所でアピール力のある米ができた!
2002年2月 P.202 メーカーには不評でも低アミロースの新品種で美味しいうどんを!
2002年3月 P.54 旬の力みなぎる山菜!ほしかったら荷互奈へおいで
2002年5月 P.52 これからも農業で食っていきたいから 販売のこと、むらのことを見直すとき
2002年5月 P.74 危機のときこそ農協の出番 不況の中、リンゴを売りまくる
2002年7月 P.68 どうせ転作麦をやるなら、加工までやったろじゃないか!
2002年7月 P.324 食への信頼回復の手がかりは直売所にある
2002年9月 P.70 山の恵みでとにかく「うまい」山柿酢
2002年10月 P.236 堆肥が売れれば野菜も売れる!畜産農家が開いた直売所が大繁盛
2002年11月 P.52 山の中の直売所 秋の人気商品
2002年11月 P.54 野山の恵みをギュッと凝縮 「果実酒」「巣蜜酒」めしあがれ
2002年11月 P.57 わが家の直売所は野山の恵みがいっぱい
2002年11月 P.74 クズカズラは太くてしっかりしたツルを選ぶこと
2002年11月 P.197 ただ今、「リンゴゼリー」に挑戦中!
2002年12月 P.140 真っ白な「洗い芋」は直売所の人気商品 サトイモ洗い機
2002年12月 P.310 冷めてもおいしいおもちのつき方
2002年12月 P.362 直売所どうし販売提携しませんか?
メニューに戻る