現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
自然な暮らし・健康の知恵
オモシロ豊かな手作り農産加工
わが家で本格農産加工を楽しむ
1992年12月 P.82 誰でも失敗なしの室内燻製づくり
1993年1月 P.82 豚肉10kgドーンと送って教わった燻製術
1993年3月 P.94 待ちこがれるほどおいしいハムがドラム缶でできちゃった
1993年4月 P.96 天ぷらが黄金色に仕上がるナタネ油をしぼる
1993年5月 P.82 年をとっても髪のハリを保つ椿油をしぼる
1993年6月 P.286 懐かしい匂いの天ぷらを食べたくて正真正銘のナタネ油をしぼった
1993年7月 P.112 ふすま入りお好み焼きで2歳の孫の便秘が解消
1993年8月 P.78 大根葉で洗剤をつくる
1993年9月 P.98 通好みの味、魚の燻製をつくる
1993年10月 P.312 パンは「適当」「好み」で作ればいいんだよ
1993年12月 P.96 電動石臼でみんなが自家製粉
1994年1月 P.82 自給野菜から広がる農産加工の夢、人との出会い
1994年1月 P.98 しぼりたてで作った牛乳トウフ、キャラメルはじつにおいしかった
1994年2月 P.280 地元産物を食卓に こんなに幸福でいいのかしら
1994年2月 P.296 タネをまく、粉をひく、そばを打つ 病みつきになった、手打ちそば
1994年3月 P.88 季節の花や産物がちりばめられた薄焼きせんべい「べっぴんさん」
1994年4月 P.90 風味満点のそばまんじゅうと手打ちそば
1994年5月 P.88 搾りたての牛乳で作る、なめらかでおいしい新鮮バター
1994年6月 P.304 ヒヨクモチの古米でつくるかき餅が生涯現役の仕事に
1994年7月 P.104 「うちもやらないかん!」で始まった特産品加工
1994年9月 P.94 3倍も高い塩でつくるミソ、すぐにとろける「らくがん」
1995年5月 P.84 病みつきになった野菜苗つくり
1995年10月 P.328 天然醤油をつくる
1995年11月 P.96 天然米味噌をつくる
1995年12月 P.108 干ばつの中でも不思議なほど豊作でした
1995年12月 P.114 蒸留酒(焼酎)をつくる
1996年1月 P.90 健康食・甘酒をつくる
1996年2月 P.324 黒大豆入みそは元気をいっぱい長期熟成
1996年2月 P.334 酵素パワーでつくる高品質ジュース、ネクター
1996年3月 P.110 酵素の力を借りれば果皮のペーストもつくれる
1996年4月 P.98 酵素パワーでピューレーをつくる
1996年5月 P.79 町の特産品「あー梅じゃー」はいかが
1996年5月 P.100 葉菜類のペーストと乾燥粉末化の方法
1996年6月 P.328 虫に負けない研究と朝どり野菜が生んだ漬物ビジネス
1996年9月 P.96 農家なんだから、新鮮素材の本物アイスクリームを売ってみよう
1996年11月 P.100 焼きもち(おやき)つくって若返る、元気になる
1997年6月 P.318 有色さつまいも饅頭「おさつ彩彩」
1997年6月 P.324 うす緑色の「桑の葉まんじゅう」で健康を売る
1997年6月 P.328 アスパラとカボチャの色を「おやき」に練り込む
1997年6月 P.330 こんなにあるぞ「加工に使える」自然色野菜
1997年8月 P.114 ユリ科の材料、手づくり品でつくるタレは肉のうま味を引き出す強精強壮エキスです
1997年10月 P.323 色付かなくなった青トマトがいとおしくてつくったジャムとパイ
1998年9月 P.98 村の直売所に江戸漬物コーナーをつくろう
1998年11月 P.96 1年に1tの黒大豆を加工! 甘納豆と煮汁でつくるのど飴が大評判
1999年5月 P.102 寒さを生かして農産加工品づくり
1999年7月 P.96 仲間といっしょにつくった梅のドレッシング、マーマレードが町の特産に
2001年1月 P.112 自慢の牛乳だから本物加工、人気上昇中!ミルクジャム
2001年3月 P.122 安心でおいしいおやつを楽しんで作る
2001年4月 P.100 ヤマブドウは楽し、自家製超ぜいたく大人のジュース?を作ろう
2001年4月 P.106 大雪、寒波で届ける野菜が育たない!
メニューに戻る