現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
産直・直売と食品加工
個性的な農産加工
さまざまな加工品
もち、あられ
1985年11月 P.26 里芋入りあられとかぼちゃようかん
1985年12月 P.82 秋田から 寒もち、花干しもち
1985年12月 P.84 あられ、かきもち
1986年5月 P.104 佐賀県
1986年7月 P.208 女3代モチをついて1年中楽しく稼ぐ
1986年12月 P.227 転作用の薬草をさまざまな加工に ハトムギ、エビス草、モチ玄米 三穀茶
1987年9月 P.80 加工で拓くコメの売り方 防腐剤などを使わない無添加モチが大好評
1987年11月 P.66 雑木林には宝がある
1988年11月 P.58 コメ 転作なんかしてられない
1990年1月 P.118 クズ野菜ゼロ、モチ米加工1俵が6万円 牛もニワトリも捨てられない
1992年2月 P.76 朝市のもんはおいしいに決まってるから「おいしい品種」には別にこだわらないよ
1992年2月 P.192 中国産もち米「南京香稲」(黒米)で幼児用菓子つくり
1994年1月 P.78 畑は私の城、野菜はわが子
1994年2月 P.340 みそが作れない! せんべいが焼けない!
1994年6月 P.304 ヒヨクモチの古米でつくるかき餅が生涯現役の仕事に
1994年9月 P.94 3倍も高い塩でつくるミソ、すぐにとろける「らくがん」
1994年11月 P.76 郷土のおかしを売る村の加工所は、産直先にも美味しさと安全を届ける
1995年2月 P.134 はくちょうもち モチ米を積極的に売る
1995年3月 P.51 牛肉セット・天然みそ・もち・果実を特栽米ルートで宅配
1995年5月 P.55 小屋を改装してつくった加工所から生きがいと本物の味が生まれた
1995年5月 P.66 保健所に相談して建てたモチ加工所が大繁盛
1995年8月 P.65 米を大切にする交流が私たちを励ます
1996年2月 P.35 転作田んぼをめちゃめちゃおもしろく
1996年2月 P.56 「生産調整」ではなく「生産創造」を
1996年2月 P.110 もちもちっ、ねちーっの「もち大豆」だから、まろやかーなみそになる
1996年5月 P.58 手づくり味噌で消費者と付き合い、今年からいっきに米産直
1996年9月 P.62 夢市にお米が加わって町が変わるぞ
1996年11月 P.55 もち・団子で20種類以上のメニューが米のすごさを感じさせます
1996年11月 P.60 もちはやっぱりスゴイ!
1996年11月 P.62 体がよくなる玄米もちは念の入れ方がちがいます
1996年11月 P.68 自然の甘さが自慢 もち米使った飴色の二五八漬け
1996年11月 P.74 ユズ酢と酢にごしたっぷりのお寿司は市販品にはありません
1996年11月 P.100 焼きもち(おやき)つくって若返る、元気になる
1996年12月 P.200 お酢屋さんが紙マルチ田植え機を買った
1997年2月 P.209 復活!!「農林二一号」
1997年2月 P.212 米で売る、粉で売る、ドライフラワーも受けそう
1997年2月 P.214 古代米で山間の田んぼを守って、町の特産品開発
1997年2月 P.220 話題の新形質米、一挙紹介
1997年6月 P.328 アスパラとカボチャの色を「おやき」に練り込む
1997年6月 P.330 こんなにあるぞ「加工に使える」自然色野菜
1997年7月 P.253 母ちゃんガンバル篇―ナシ そば加工の5人グループで始めた互助作業が大成功
1998年1月 P.324 トマト農家が本気でもち加工を経営に入れ始めた
1998年2月 P.90 久米2号・もち大豆・赤大豆ほか 世界に冠たる日本の秋大豆
1998年2月 P.99 東北糯210号、東北糯211号 可能性無限大、世界初のモチ性小麦
1998年4月 P.68 加工・直売をするから米なみの手取りに
1998年4月 P.96 1月はのんびりと、加工でぜいたくな時間を過ごす
1998年5月 P.66 わが家の手前味噌、米と一緒にお分けします
1998年11月 P.288 売り方上手は作り方上手
1999年1月 P.83 直売所ができて病院からお年寄りがいなくなる
1999年1月 P.168 おにぎり喫茶こんとチロ
1999年2月 P.86 新米おにぎりのために「あきたこまち」は絶対必要
1999年2月 P.222 イータテワールド、イータテベイク
1999年3月 P.56 等外麦が、おいしい「村のパン」になる
1999年4月 P.59 いきいき生産部の野菜集荷
1999年4月 P.318 阿蘇の極上有機もち米と石臼水挽きと廃棄物ゼロ作戦で、日本一の白玉粉メーカーを目指します
1999年4月 P.326 「食品加工総覧」編集部ニュース
1999年5月 P.70 村のソバの特産化は小学生たちのソバ体験が原動力
1999年7月 P.64 「なぜ自分で卵を売らないの?」から始まったパワフル母ちゃんの夢追い行進
1999年8月 P.276 新井重治さんの「木酢ボルドー」で作る産直観光リンゴ
1999年9月 P.64 ここで農業やっていくには「お客さんに来てもらう形の経営」しかなかったから
1999年11月 P.258 干し柿大変身!イチゴ大福もびっくり「福有柿」
2000年1月 P.56 直売部会はもうすぐ1000人!生産部会は4年で450人増!
2000年1月 P.188 ニンジン農家加工に乗り出す、栄養価そのまんま「カロチン茶」!
2000年2月 P.259 鉢植えにピッタリ!突然変異のミニイネ発見?
2000年2月 P.262 人気の古代米 品種のこと、もう少し知っておこう
2000年3月 P.56 米・ダイズ・コムギの加工を組み合わせて、田んぼ丸ごと産直
2000年10月 P.140 コーヒーかすで堆肥製造、低コスト小力のリンゴつくり
2001年2月 P.264 古代米は、切り花で出してもおもしろいよ
2001年3月 P.58 発芽玄米による健康むらづくりにお母さんたちが動き始めた
2001年5月 P.106 家族の力を借りて、春の準備、整いました
2001年7月 P.89 昇降機つき蒸し機 セイロの上げ下ろしが不要に
2001年9月 P.75 伝統食の中の黒い作物
2001年11月 P.96 もちも、もちつきと民謡とのセットで
2001年12月 P.114 紅いもの紫色に魅せられて夜も眠れません
2001年12月 P.162 おかゆに もちに
2001年12月 P.166 もちに 寿司に
メニューに戻る