<<1986年04月 |
現代農業 【1986年05月号】いま必要な食べもの教育 |
どちらの歯が健康でしょうか?小倉隆人(撮影)/丸橋賢(撮影) 9ページ
|
お母さんが先生になる日杉田徹(撮影) 13ページ
|
野菜は今や都市から農村へちょっと考えさせられる話農文協北陸支部/近藤幸二(画) 23ページ
|
手づくりもろみはおいしいよ!わが村の特産物(13)近藤泉(絵) 24ページ
|
ドブロクづくりはこうじに始まるどぶろく宝典(4)貝原浩(絵) 26ページ
|
ポータブルイロリわが家のエネルギー自給作戦(13)高橋しんじ(絵と文) 28ページ
|
ふきのぬか漬け漬け物お国めぐり(91)小林はつ枝/松崎清香/竹田京一(カット) 30ページ
|
廃品自転車を生かした農具あれこれわが家にあわせた機械アイデア集(8)近藤幸二(絵) 32ページ
|
大自然のもとで作って遊ぼうの巻(1)親子でつくる竹の工作浜本昌宏 34ページ
|
小さな機械でがっぽり土盛りあっちの工夫こっちの工夫(23)トミタ・イチロー(絵) 36ページ
|
昔からの習慣をおろそかにすると心のユトリがなくなる木村満 39ページ
|
あのトウモロコシの芯がうちみ、ねんざに効く水口一成 39ページ
|
一斗缶の試験田のおかげでことしは補植なし山元利男 40ページ
|
お茶受けもすべて手づくり横山義 41ページ
|
捨てるイモでナス漬けの色をだす武藤浩雄 42ページ
|
参加できないお年寄りの声福留均 43ページ
|
三反歩の田畑で一町歩の経営関清 44ページ
|
山間地にナシ、モモを導入浅尾芳明 45ページ
|
「いじめ」に悩む子どもたちへ農文協論説委員会 46ページ
|
子どもが輝きだした! 小学校で食べもの学習(トビラ)編集部 52ページ
|
「子どもたちといっしょにやらねば」母ちゃんの働きかけで始まったミソつくり実習編集部 53ページ
|
サツマイモで「なぜ?」と問う学習がはじまった編集部 60ページ
|
学校長が語る 学校も「食」の狂いを座視できぬ古村義夫 64ページ
|
栽培したかぼちゃで親子料理を林信子 66ページ
|
組合せの味を求め始める3歳児 あなたはこたえていますか?追跡 子どもの体(5)北郁子/編集部 72ページ
|
豊かに食べる編集部 81ページ
|
市販品に味で勝つ編集部 82ページ
|
かしわ餅をつくる器具これは便利 本物加工のこの道具(4)中村桂子 88ページ
|
アクを抜く雑草を食べる(2)小崎順子 90ページ
|
本格的春にそなえて準備スタートわが家の周りを薬草園に(11)矢萩礼美子 94ページ
|
捨てる部分にこそ最高の味村上先生が教える最高のぜいたく料理集(下)村上昭子 96ページ
|
五平もち食べものの民話(3)高橋伸樹(絵と文) 102ページ
|
佐賀県わが県自慢の特産公開(10)田中典枝 104ページ
|
家庭でスッキリ痛みをとろう背骨ふれあい長生療法(5)丸茂真 106ページ
|
暮らしをつくる編集部 113ページ
|
楽しんで、家族に伝わる集計編集部 114ページ
|
機械化貧乏かどうかは計算しないとわからないわが家の経営をつかむには? 経営をだんだんよくする複式簿記(5)真山育雄 120ページ
|
農繁期はこの手できりぬけよう単式簿記 手づくり簿記のすすめ(5)小林正子 124ページ
|
「そういやあ、変なやつがこの村にいた」と100年後に言われよう(3)おもしろ農民への招待状(17)小松光一 130ページ
|
商売道は勉強道勤めと農業松下清雄 132ページ
|
手伝う、育てる、山に遊ぶことへの愛着を育てた子育て奮戦記和田計美 138ページ
|
世の中を生きる編集部 143ページ
|
今年のイネ作付け「損得勘定」編集部 144ページ
|
北海道のイナ作をどうするか―ポスト再編対策に向けて これ以上の転作受け入れは不可能だ農文協北海道支所 151ページ
|
農家が告発された 大潟村「過剰作付」事件を追う(1)農民事件簿(2)石堂徹生 156ページ
|
フィリピン政変で問われる、マルコス政権を腐敗させた日本の援助林信彰 162ページ
|
知らなきゃ損するババの知恵教えあおうマリアおばさんの「世の中を生きる」(2)渡辺マリア 168ページ
|
住宅の減価償却費は本当に経費として認められるのか?編集部 170ページ
|
所得税の確定申告 今年の攻防戦から農家の税金教室(18)鈴木武 174ページ
|
私と税金とのつきあいはじめ青色申告ってなんだろう(1)小沢禎一郎 180ページ
|
2代目で開く、甘夏の花借金減らしの手ほどき(13)高橋五郎 186ページ
|
みんなが悩む担保・保証問題(1)制度資金の上手な利用法(16)楠本雅弘 192ページ
|
背骨を正して病気をなおす岩下守(撮影) 199ページ
|
一石二鳥 畑を有効に使って草、虫、病気をおさえる無農薬野菜づくりの知恵集め(4)田島穣/田島正子 207ページ
|
自然肥料、自然農薬で野菜をつくる自然と生きる野菜教室(1)編集部 210ページ
|
さあ、いよいよ採蜜です飼ってみようミツバチ(4)大塚広 214ページ
|
気づこう! 農薬をふってもふらなくても同じ!減農薬で楽しみ稲つくり(4)宇根豊 216ページ
|
代かき2回と6~7cmの水管理が初期除草剤のかわりになる無肥料、無農薬、除草剤なしでもコメはとれる(4)編集部 220ページ
|
イネつくりはズブの素人 定年大学教授が700kgどり編集部 224ページ
|
注目集める側条施肥編集部 234ページ
|
太茎づくりの植付本数は1株5本以下稲葉光國 240ページ
|
さあガマン大会のはじまりですイネつくり母ちゃんの青空観察教室(4)橋川潮 242ページ
|
地域別、作型別の作業手順40g播種器による健苗つくりのポイント(2)稲葉光國 244ページ
|
積重ね出芽から平床育苗法へ古城斉一 246ページ
|
イネ 再生二期作なら1tどりは誰でもできる山本武雄 249ページ
|
生ワラ施用が初期生育を妨げ短穂化をまねくイネ 弱体化の背景を切る(4)津野幸人 254ページ
|
麦は踏み踏み鍛えるものビール麦 深沢式安定多収栽培(2)深沢仲雄 262ページ
|
コンバイン刈りの現代こそ生きる木田式麦作り編集部 268ページ
|
マルチ選び、使いこなし一問一答集マルチを使いこなす/知らなきゃ損するマルチの落し穴川崎重治 272ページ
|
便利なマルチもこの使い方では障害の元凶マルチを使いこなす/知らなきゃ損するマルチの落し穴川城英夫 280ページ
|
ハウスイチゴ 品種乱立時代をどうみるか編集部 284ページ
|
育成者が語る「女蜂」の生かし方赤木博 288ページ
|
果物感覚で伸びる ミニトマトつくってみよう わき役野菜(3)片岡節男 292ページ
|
燻炭肥料の実際民間技術追究シリーズ(3)水口文夫 296ページ
|
モモでもうけるには摘蕾をするにかぎる徒長枝を生かすモモつくり(6)山口庄平 300ページ
|
マチ枝利用の側枝は徒長枝が吹かない二十世紀ナシ 誰でもできる秀品生産(2)編集部 304ページ
|
発芽、展葉、開花がそろう種枝の秘密ブドウ いっせい開花で省力、高品質栽培(2)編集部 307ページ
|
王林 大玉をとる枝管理リンゴ 魅力あふれる普通樹 新しい木づくり(8)編集部 310ページ
|
キウイ 質問にお答えします真子正史 312ページ
|
甘くて大きな花で秀品をとろうミカンの木は語る 連年多収のための生育診断(8)白石雅也 313ページ
|
取り入れ方と品種人気上昇 トロピカル熱帯果樹(2)櫟本泰 318ページ
|
極早生ストックいま注目の草花 成功する取入れ方と技術(2)堀川照男 320ページ
|
トンネル・マルチ方式 熊本から茨城、そして岩手にタバコ名人に体あたり実践記 2年生(3)野沢博/中野富士雄 324ページ
|
強い芳香を持つ山菜の王者 山ウドの種子栽培法武部熏司 328ページ
|
牛乳の減産、500円豚価時代をどう生きる?編集部 333ページ
|
百姓はゼニを貯めるんじゃない 先祖からあずかった財産を守り増やすのだ牛乳の減産、500円豚価時代をどう生きる?小沢禎一郎 334ページ
|
何からとりかかると経営はよくなってゆくか牛乳の減産、500円豚価時代をどう生きる?編集部 340ページ
|
肉牛 23~24カ月齢出荷でもうけをあげるには?編集部 346ページ
|
平飼い養鶏 尻つつき防止に堆積敷ワラ法大木又二郎 350ページ
|
何でも相談室編集部 353ページ
|
先輩からの助言 余情について短歌教室(44)小崎碇之介 354ページ
|
野良で生れたうた小崎碇之介(選) 356ページ
|
トヨタへの出稼ぎはもうやめた出稼ぎ農家 360ページ
|
青粘土、青草液肥で無農薬への展望が見えてきた千葉輝子 360ページ
|