普段田畑やハウスなどで目にする虫・虫・虫。じっくり観察すればするほど、知れば知るほどおもしろい! 今回は、『現代農業』に2013年から18回にわたり連載した大人気コーナー「虫虫ワンダーランド」をまとめてみました。 楽しい … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 今月の話題
カンキツの着色促進,日焼けほか温暖化対策
農業技術大系「果樹編」2022年版を収録しました。温暖化の進行で懸念されているのが日焼け果の発生です。カンキツの場合,7~9月の高温期に,果実が栄養生長から成熟へ転換するタイミングで,強日射による高温と水分供給不足による … 続きを読む
新コンテンツ登場! 『伝え継ぐ 日本の家庭料理』(全16巻)
このたび当電子図書館では、新たなコンテンツとして『全集 伝え継ぐ 日本の家庭料理』(2021年12月完結)全16巻を収録しました。→このコンテンツを見る ●『全集 伝え継ぐ 日本の家庭料理』とは これから100年、次世代 … 続きを読む
「周年親子放牧」で遊休地活用、「飼料用米」で水田フル活用
農業技術大系「デジタル畜産編」2022年版を収録しました。「畜産編」は2020年版(追録第39号)で紙による追録が終了しましたが、2022年版から「デジタル畜産編」へと刷新し、今まで以上にお役立ていただける畜産情報をお届 … 続きを読む
現代農業の好評連載「農機のあるあるトラブル」全17回分をまとめ読み!
ふだん農機具を使っていて、ヒヤリ・ハットした経験や、肝心なときに動かなくなったり、調子が悪くなるという体験はありませんか? 農機は農家の手足ともいえる大事な道具。安全に、快適に、長く使いたいですよね。 2019年か … 続きを読む
モモの病害虫を全面更新! サツマイモの基腐病など新病害虫を収録
『病害虫・雑草データベース』を更新しました。今回の大きな目玉は、モモの病気・害虫です。近年のモモ出荷量減少の主因である、せん孔細菌病をはじめ、炭疽病、うどんこ病、果実赤点病、モモシンクイガ、ナシヒメシンクイ、モモハモグリ … 続きを読む
カーネーションづくり新時代―日没加温,染め花,ネイティブフラワー
『農業技術大系 花卉編 追録第24号』をアップしました。カーネーションといえば以前は母の日中心の需要でしたが、近年は普段づかいの花として認知され、産地リレーによって一年中出荷されています。今回は、周年で高品質化を図り、高 … 続きを読む
サツマイモ産地は今――加工をめぐる最新情報を収録
『農業技術大系作物編 追録43号』をアップしました。近頃は、どこのスーパーに行っても(なかにはコンビニでも)、焼きたてのサツマイモが売られるようになりました。スイーツを含めて加工利用が伸びているようです。今回は、そんな加 … 続きを読む
ムダを減らして効率アップ!田んぼの春作業には名人サトちゃんのDVDがオススメ
雑誌『現代農業』でおなじみの作業名人・サトちゃん(佐藤 次幸さん)の技術を映像化したDVDシリーズ『イナ作作業名人になる!』第1巻には、田んぼの耕起や代かき、水管理や田植えといった春作業の効率アップに役立つ工夫が盛りだく … 続きを読む
肥料代減らせて地力アップ! 家畜糞堆肥の肥料利用など
『農業技術大系土壌施肥編 追録33号』をアップしました。近年、地力の低下が指摘され、地力を維持向上させるため、さらには肥料高騰や気象変動対策のためにも、有機物の施用にあらためて注目が集まっています。今回は、「地力の実態」 … 続きを読む