現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
転作と地域資源活用
地域資源を生かしてむらおこし
中山間地
1990年3月 P.319 漬物用野菜 菊ゴボウ
1990年8月 P.58 安くて使いやすい地形にあわせた基盤整備
1990年8月 P.63 楽しい山には、町場の人ものぼってくる
1990年8月 P.66 「やっかいもの」にも活路あり
1990年8月 P.69 シイタケの夢は無限
1990年8月 P.72 伝統の和牛の産直で活路をひらいた
1990年8月 P.74 中山間地域振興のため創設された中山間地域活性化資金
1990年11月 P.258 9月出しとよのかの光と影
1990年12月 P.122 岡本のおじいちゃんが登場する弥栄村
1991年1月 P.240 女性が味方だ! 中山間地の地の利を生かして木酢液有機農業ネットワークの夢
1993年1月 P.172 人生で最高のモチ米が稔った
1993年9月 P.298 水田はしじみ養殖に最適
1993年12月 P.318 生産基盤だけでなく生活基盤も中山間地では同時に整備する
1994年2月 P.126 いなひかり
1994年4月 P.300 植物が選んだその場で育てる「自生地栽培」
1994年7月 P.84 基礎知識(2) 中山間地でこそもっとも威力のある「農具」になる
1995年1月 P.330 女衆の元気が、お年寄りや男衆にまで乗り移った
1995年2月 P.240 ハニージュース
1995年2月 P.344 黒川地区の元気を管内全域へ広めたい
1995年5月 P.264 雪を生かす、標高差を生かす
1995年12月 P.336 森林を守る仕事で役場職員なみの給与を保証
1996年3月 P.298 中山間地の夢おこすブドウ品種
1997年2月 P.139 紫ずきん 黒大豆を枝豆用に収穫時期を改良
1997年2月 P.160 徹底して房づくりをなくした私の小力のブドウたち
1997年6月 P.62 小さな産地だけど、土着天敵の力を借りて、村じゅうで無農薬茶
1998年1月 P.64 山の中の小さな郷にソバで千客万来
1998年1月 P.296 報告 かん水パイプの「点滴施肥」
1998年2月 P.294 山ブドウ各種
1998年3月 P.260 リンゴ 木酢散布で葉摘みは小力、着色早く、糖度もアップ
1998年3月 P.292 イチョウだから山が活かせる、ゼンマイなどとの間作、混作で、早くから収入確保、有利栽培
1998年3月 P.295 時代は「香り」に注目している 香酸カンキツのユコウ、サンショウ
1998年4月 P.296 「田んぼ前」にソバの作付け、ひと稼ぎ!
1998年4月 P.305 「舌刈り」が最強の武器
1998年4月 P.318 こんな事業がほしかった!
1998年5月 P.56 村の人にあてにされとるけ、ばあちゃん味噌はやめられん
1998年5月 P.284 二上山交配種
1998年8月 P.306 霧深いスギ林に育つサカキ
1998年9月 P.206 立ったまんま!3割増収!シシトウ一本整枝
1998年9月 P.292 桑の実
1998年11月 P.296 6月収穫・田植え前の夏ソバ栽培、10a5万円の稼ぎも夢じゃない!
1999年5月 P.322 おばけ屋敷だった16戸の集落が、年間2万人のユズの里
1999年8月 P.280 タラノキ栽培の大敵、センノカミキリを倒せ
1999年8月 P.312 生き物がいっぱいいると思うと、水は汚せなくなっちゃうよ
1999年9月 P.48 今、中山間地は日本の「先進空間」
1999年9月 P.56 働きやすい棚田、思いっきり野菜をつくれるしくみで村を守る、人を呼ぶ
1999年9月 P.64 ここで農業やっていくには「お客さんに来てもらう形の経営」しかなかったから
1999年9月 P.72 わが町はブルーベリーの里
1999年9月 P.78 ただたっぷりの自然とかあさんの笑顔が村おこしの秘訣だった
1999年9月 P.84 よみがえれ!三瓶山 牛の放牧が景観をつくる、農業・地域を元気にする
1999年9月 P.90 中山間地の振興作目は地元にあるものから選ぶ 情報はインターネットで集める
1999年9月 P.96 古代米・ソバ・雑穀・ヒマワリ…「食品加工総覧」には中山間地の元気素材がいっぱい
1999年9月 P.98 「田舎の本屋さん」登場
1999年9月 P.267 実生苗にそのまま接ぎ木 中国クリの安定小力栽培法ができた!
1999年11月 P.314 「山のお米」で学校給食
2000年2月 P.156 イチゴ 期待の四季成り品種を一挙紹介
2000年2月 P.283 さがうらら 中山間地域向け良食味
2000年3月 P.334 あなたは水田を守るためいくら払ってもいいと思いますか?
2000年4月 P.334 棚田がもつ観光価値
2000年5月 P.328 洪水防止機能は、なんと1兆円以上!
2000年7月 P.106 中山間地だから楽しく作れる花、庭作り
2000年7月 P.274 わが園を産直の拠点にして、地域のカキを売る、仕事もおこす
2000年7月 P.324 田んぼ、畑、森林がおいしい空気をつくり出す
2000年8月 P.76 シカは足元の網が苦手
2000年8月 P.281 中山間地の宝、栄養価たっぷりの山の木の実を掘り起こせ!
2000年8月 P.330 農地は地滑り、土壌流亡を防いでいる
2000年9月 P.278 山菜鉢物
2000年9月 P.310 パオ鶏舎で鶏を飼おう
2000年9月 P.340 まちの人たちは中山間地に来たいみたいだ
2000年11月 P.292 中山間地は「雪むろ農業」で有利販売
2001年2月 P.178 中山間地の転作田に最適 イワイノダイチと中国143号
2001年2月 P.295 中山間地で、薬効ばっちりのキノコを作ろう
2001年3月 P.278 干し柿中心の経営で75歳まで現役でいく
2001年4月 P.276 チェリーポット「さくらんぼきっす」 今年デビューします
2001年4月 P.277 チェリーポットができるまで
2001年5月 P.182 ヒメイワダレソウ
2001年6月 P.278 タラノメ
2001年6月 P.280 ギンナン
2001年6月 P.281 モミジガサ(シドケ)
2001年6月 P.282 ヤマユリ
2001年6月 P.284 ワサビ
2001年9月 P.56 「黒いうどん」で興す中山間地の小麦づくり
2001年11月 P.320 中山間地の基盤整備は「等高線区画」がいい
2002年3月 P.252 タダのエネルギー、水の力で電気を起こそう
2002年7月 P.340 四国地方や鳥取県でも広がる地域営農への期待
2002年8月 P.220 「熟成」で、秋に絶品のお茶を売る
2002年8月 P.254 湧き水冷房装置を手作り
2002年9月 P.250 「直接支払」は棚田向き小型農機に使う
2002年9月 P.320 むらごと放牧で荒地が減った!イノシシ害がなくなった!
2002年9月 P.330 「マロン牧場」誕生
2002年9月 P.334 レンタカウ制度スタート
2002年9月 P.335 ヤギ銀行で急斜面の農地を活用
2002年10月 P.352 集落消滅の危機への対処法を探る
2002年11月 P.342 折り返し点を迎えた「中山間地域等直接支払制度」
メニューに戻る