<<2002年5月

2002年7月号表紙

食農教育 【2002年7月号】

「食べる」の向こうに見えるもの
ヘビ・カエルそしてクマまでも地域のものみんな食べちゃおう
身近な自然はワンダーランド2
いも虫毛皮のファッションショー


以下、目次順に表示しています。

_

兜森の魔法の時間

本扉 7月の表紙の言葉
絵と文・菊池日出夫
1ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

いも虫毛虫のファッションショー

図解 身近な自然はワンダーランド(2)
文・構成・植原彰/え・まつもとつよし
6ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

ペットボトル堆肥

図解 学校ゼロエミッション計画(2)
藤原俊六郎/イラスト・中村章伯
10ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

夏休みに野菜を枯らさない工夫

図解 竹村先生の栽培学習あの手、この手(20)
原案・竹村久生/絵・橋本洋子
12ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

田植え直後は生きものが集まる

図解 田んぼの学校 百姓仕事のすてきな世界(7)
作構成・宇根豊/絵・トミタ・イチロー
16ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

オナガのヒナのこと

図解 オジサンの自由研究(19)
トミタ・イチロー
18ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

特集 「食べる」の向こうに見えるもの

中扉

22ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

子どもたちに食をデザインする力を


西村敬子 談・文責/編集部
24ページ
ページ数 5 記事概要を見る テキストを見る
_

昔の元気いただきま~す!

地域の自然にふれる
林千恵子
30ページ
ページ数 8 記事概要を見る テキストを見る
_

よもぎだんごのつくり方



31ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

野上がりだんごのつくり方



33ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

つるし柿のつくり方



35ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

子どもたちに話した、昔の暮らしと野上がりだんご


山本初枝/まとめ・編集部
37ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

ヘビ・カエルそしてクマまでも 地域のものみんな食べちゃおう

地域の自然にふれる
文責・西村良平
38ページ
ページ数 8 記事概要を見る テキストを見る
_

学校の周りの木の実りをいただく

地域の自然にふれる
編集部
46ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

土嫌いな生徒が農業高校に進学! 彼に何が起こったのか

地域の人にかかわる
文責・編集部
52ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

平成11年度「食文化とライフスタイル」の活動



53ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

「じゃこずし」をとおして地域の「食人」に出会う

地域の人にかかわる
編集部
58ページ
ページ数 10 記事概要を見る テキストを見る
_

じゃこずしのつくり方



64ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

「食べる」の向こうに地域が見える

嶋野道弘の視点
嶋野道弘 談/文責・編集部
68ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

素材研究●教材への切り口 大豆

中扉

75ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

〈乾物屋さんにおじゃましました〉 お店でみつけた! 色とりどりの大豆たち

素材研究●教材への切り口 大豆
写真・岡本央/編集部
76ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

〈乾物屋さんにおじゃましました〉 大豆のほかにもお豆さんがいっぱい

素材研究●教材への切り口 大豆
写真・岡本央/編集部
78ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

乾物屋さんにおじゃましました

素材研究●教材への切り口 大豆
写真・岡本央/編集部
76ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

〈乾物屋さんにおじゃましました〉 大豆の品種を生かした簡単レシピ

素材研究●教材への切り口 大豆
写真・岡本央/編集部
80ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

〈日常の暮らしを支える大豆の文化〉 チャートでわかる――こんなにいろいろ大豆の利用法

素材研究●教材への切り口 大豆
竹内由紀子
82ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

〈日常の暮らしを支える大豆の文化〉 地域の文化が見えてくる全国大豆利用マップ

素材研究●教材への切り口 大豆

84ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

図解 〈つくってたどる豆腐のルーツ〉 腐らせないのに「豆腐」と書くのはなぜ?

素材研究●教材への切り口 大豆
編集部
86ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

図解 〈つくってたどる豆腐のルーツ〉 レモン汁でも豆腐ができる!?

素材研究●教材への切り口 大豆
編集部/監修:中山修
88ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

豆の学習応援団

素材研究●教材への切り口 大豆
西村良平
90ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

豆腐をつくって人生も学ぼう!?…の巻

図解 「失敗」は学びの大先生(7)
藤原桂子先生
92ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

涼しげなアワがひろがる ぶくぶくー茶

「日本の食生活全集」を味わう(2)
文・山田桂子
96ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

注目の健康野菜 ニンジン・ニガウリ

今月からはじめる野菜・作物(2)
川城英夫
98ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

総合の成否を握る自己評価

学びを引き出すとことん探究術(2)
藤巻稔
100ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

ポニーテイルサトー アメリカを行く

タラリン佐藤のトライアングル日誌(7)
佐藤広也
104ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

コバルトブルーのザリガニ飼育

家族もびっくり自由研究 7
花輪翁有くん
108ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

食卓の会話から「やりたいこと」がふくらみます


取材・まとめ/安間節子
113ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

キュウリにはどうして毛が生えてるの?

先生が答えてくれなかった素朴な疑問 7
高野誠也くん
114ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

見本箱をかかえて学校へ

わたしは田舎の本屋さん…最終回
井原万見子/イラスト・かりやぞののり子
116ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

一人の主婦の思いが学校と地域を動かした

地域でつくる学校ビオトープ(2)
木呂子豊彦《きろことよひこ》
120ページ
ページ数 5 記事概要を見る テキストを見る
_

カブトエビにはまっちゃいました

学校田んぼが都会と農村をつなぐ…(3) 目黒→角田
高柳良三さん
125ページ
ページ数 7 記事概要を見る テキストを見る
_

目黒区の給食米について



130ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

こんなにあるぞ! 病害虫を防ぐ知恵

『現代農業』を手引きにして
編集部
132ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

「総合的な学習CD-ROM」 2002年改訂版 こんなふうに使ってみました



134ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

子どもたちの元気をもらって、JA女性部も朝市を

「子ども農業体験活動コンクール2001」表彰事例から
取材・まとめ/廣畑研二
138ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

今年もやります! 子ども農業体験コンクール2002 子どもがイキイキ・地域がイキイキ



141ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

身体感覚を取り戻す

私のブックレビュー
野田知子
144ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

こころの処方箋

私のブックレビュー
伊藤真理子
145ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

長野から 直売所をとおして、児童の野菜を地域へ、地域の野菜を学校給食へ

職員室におじゃまします
レポート・田中享
146ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

新潟から 「春山ずし」「おむすびバイキング」……古代米を利用したおもしろ給食メニュー

職員室におじゃまします
レポート・伊藤伸介
146ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

山口から ホタルのエサに田んぼのサカマキガイ! 水口に野菜クズをまくだけでジャンジャンとれる

職員室におじゃまします
レポート・木挽哲宏
147ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

情報アンテナ


編集部
148ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

読者からのお便り


編集部
150ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

編集室から


編集部
152ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る