農業技術大系「デジタル畜産編」2022年版を収録しました。「畜産編」は2020年版(追録第39号)で紙による追録が終了しましたが、2022年版から「デジタル畜産編」へと刷新し、今まで以上にお役立ていただける畜産情報をお届けします。
さて、わが国での牛の放牧は一般的に牧草が繁茂する春~秋の半年間。そして肉牛の場合、子牛の離乳後から増し飼い開始までの母牛のみ放牧しています。一方、今回の周年親子放牧では、遊休地をまとめて草地化し、子牛が生まれてから出荷まで、離乳させずに母牛と一緒に過ごさせ、冬の間も牧草ムギ類などで無畜舎のまま育成します(写真1)。
また、飼料用米は主食用米からの作付転換が比較的容易であることから生産が増加しています。今後さらに政策誘導などによって増産し、農林水産省では令和12 年度の目標を70 万tに設定しています。世界的な物価上昇、為替変動(円安)などから今後、飼料価格の高止まりも予想されており、飼料用米への関心も高まっています(写真2)。
【関連記事】
放牧育ちだからできる 34カ月齢まで肥育、味も締まりもよい肉に
飼料用米給与豚肉に対する消費者受容
【関連書籍】
イチからわかる 牛の放牧入門
A5判 220ページ,定価 2,640円(税込)
牛の放牧の基本知識と技術を、初心者にもわかりやすく写真や図を豊富に解説。耕作放棄地での放牧方法から、地域や地形に合った牧草の導入法、冬の放牧まで。放牧期間を長くしラクで稼げる経営へ。和牛繁殖・酪農に。