電子図書館 > 農業技術大系 > 花卉 もどる

 

以下、目次順に表示しています。

_

光環境とその制御(1)

環境要素とその制御
須藤憲一/八代嘉昭/天野正之/西尾小作/佐藤泰征/山口隆
 ●光障害(ファレノプシス) ・・・〔1〕
 ●遮光のいろいろ
 ●鉢の遮光 
左:強光で葉温が上がり葉が白化した。右:サーモビジョンによる葉温の熱映像
左:寒冷紗(直接型)
右上:シェードによるスプレーギクの周年生産
右中:ラス板による遮光
右下:よしずによる遮光
素焼鉢を黒ビニルポットに入れることでアオミドロを防いでいる 掲載ページ:口絵+1
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光環境とその制御(2)

環境要素とその制御
須藤憲一/八代嘉昭/天野正之/西尾小作/佐藤泰征/山口隆
 ●被覆資材と生育(センリョウ) ・・・〔1〕
 ●日照不足による花色不良(ユーストマ)
 ●補光
 ●反射マルチの効果
#‐30は黒色,NA‐100は白色,YS‐100はシルバー色,YS‐O‐20は黄色,YS‐50‐5は黄色50にシルバー色5,YS50は黄色50にシルバー色50
   キーワード:被覆資材
早期に発芽分化した花は日照不足で花色形成が不充分なため覆輪にならない
上:高圧ナトリウムランプによるキクの補光試験
下:ハロゲンランプによるキクの挿芽床の補光(ドイツ)
スイートピーの反射マルチ栽培 掲載ページ:口絵+2
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光環境とその制御(3)

環境要素とその制御
須藤憲一/八代嘉昭/天野正之/西尾小作/佐藤泰征/山口隆
上:左はカーネーションの反射マルチ区,右は無処理慣行区。同じ植付け時期だが,生育にちがいがみられる。右:カーネーションで左から(1)慣行区,(2)反射マルチ区,(3)反射マルチ+夏季散光化資材区,(4)寒冷紗遮光区
スプレーギクで上はセイアルプス,下はセイローザ。いずれも右側の反射マルチ区が生育良好
反射マルチは生育促進効果が高いが茎質の改善はしない。そこで茎質改善方法としてエチクロゼートの茎葉散布が効果的 掲載ページ:口絵+3
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

温度環境とその制御(1)

環境要素とその制御
八代嘉昭/本図竹司/柴田道夫/佐藤泰征/竹田義/天野正之/須藤憲一/林真紀夫/浜田豊
 ●各種の高温障害 ・・・〔1〕
ユーストマは通常,下段より上段の花の花弁が少なくなる
   キーワード:高温障害
スターチスの高温障害
フリージアの高温障害による花下がり
1994年夏の高温によって発生したストックの花飛び
30℃以上の高温で輪ギク‘天寿’に発生した貫生花(花中花ともいう)
   キーワード:高温障害
ユリの高温障害による葉焼け症 掲載ページ:口絵+4
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

温度環境とその制御(2)

環境要素とその制御
八代嘉昭/本図竹司/柴田道夫/佐藤泰征/竹田義/天野正之/須藤憲一/林真紀夫/浜田豊
 ●低温障害 ・・・〔1〕
スプレーギクの高温障害。左:スプレーギク‘ジェム’の栽培温度(昼温/夜温)と花色発現。右:スプレーギク3品種の栽培温度(昼温/夜温)の花への影響
キク品種の栽培温度(昼温/夜温)の開花への影響。高温条件下では,早生秋ギク型の‘ジェム’が開花遅延する
左:ユーストマの低温障害
右:低温障害を受けたシュッコンカスミソウ 掲載ページ:口絵+5
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

温度環境とその制御(3)

環境要素とその制御
八代嘉昭/本図竹司/柴田道夫/佐藤泰征/竹田義/天野正之/須藤憲一/林真紀夫/浜田豊
 ●保温,冷暖房 ・・・〔1〕
左:1970年当時のフレーム栽培。畳で周囲を囲み,上はガラス障子(東京,鹿骨にて)
   キーワード:保温
右:ハウスのサイドの窓ガラスは,中が中空になった二重ガラス(スイスにて)
   キーワード:保温
パンジーの不織布による保温
1980年当時のサイネリアの無加温栽培。ムシロによる夕方からの保温
左:コチョウラン栽培温室のヒートポンプ冷房
右:ガーベラ・ロックウール栽培での局地暖房(マイクロフライミットヒーティング,オランダ)
ユーストマの冷房育苗
   キーワード:左は育苗器が地面に接しているため生育ムラがでやすい。右は地面との接触がなく冷房効果も安定 掲載ページ:口絵+6
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

温度環境とその制御(4)

環境要素とその制御
八代嘉昭/本図竹司/柴田道夫/佐藤泰征/竹田義/天野正之/須藤憲一/林真紀夫/浜田豊
 ●地温と生育 ・・・〔1〕
 ●地温の制御
ベゴニア・センパフローレンス。左から1月,2月,3月まき。戸外に野積みした用土に定植したため地温のちがいが生育に大きく影響した
低地温状態で植え付けたカラジウム。品種により低地温に対する反応が異なる
ユーストマ。8月下旬定植だが,左側は谷川の冷水をハウス内に流し続けて地温を下げた
左:枝切りフリージアの土中冷房(オランダにて)。右:床コンクリートに温水パイプを配管して,その上に置く鉢の地温を上げる(スイスにて)
   キーワード:地温制御
フランスでの地温を下げる工夫。ハウスの一方に網中に木片または木毛を入れた壁をつくり上から水滴を落とし,反対側の換気扇を回す
   キーワード:地温制御 掲載ページ:口絵+7
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

換気,風の利用,二酸化炭素施用など(1)

環境要素とその制御
八代嘉昭/太田保夫/谷川孝弘/川島信彦/天野正之
 ●地温の制御(つづき) ・・・〔1〕
 ●海外での換気の工夫
ドイツのシクラメン温室の遮光時のようす
日本のハウスは天井付近の換気ができる構造になっているものはほとんどなく,ガス障害をまねいている例が多くみられる。上左:ドイツの例,上右:フランスの例,下:ニュージーランドの例
ドイツのシクラメン栽培。鉢土の温度を上げるためにベンチの下に温水管を設置し(左),棚板は間隔をあけて通風をよくしている(右)
   キーワード:地温制御 掲載ページ:口絵+8
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

換気,風の利用,二酸化炭素施用など(2)

環境要素とその制御
八代嘉昭/太田保夫/谷川孝弘/川島信彦/天野正之
 ●風による開花促進 ・・・〔1〕
 ●接触刺激による開花促進
 ●二酸化炭素施用
コルムネアは,強風が当たり下垂した枝が左右にゆれる状態にすると開花が促進される(左)。密閉していたハウスでは開花していない(右)
伸びすぎる茎の伸長する部位を洗濯バサミではさんで物理的刺激を与えると茎の伸長が抑えられる(右側)。
サツキに針金をかけて物理的刺激を与えるとエチレン生成が高まり,花芽分化,開花が促進される(右側2本)
キクでの効果。左2株はCO2施用区(終日施用)
LPGファンヒーターによる施用
スプレーギクの二酸化炭素施用と補光をとり入れた施設 掲載ページ:口絵+9
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

水分環境の制御

環境要素とその制御
八代嘉昭
 ●土壌水分とユーストマの生育 ・・・〔1〕
 ●かん水の工夫
本葉をはずして順に並べると,その生育途中での環境および栽培管理がわかる
手前は定植が10日遅れ,その間に圃場が乾いたため生育不良になった。
乾燥した状態で耕うんし,定植後からかん水するとこんな状態になりやすい
ネフロレピスの育苗。一定期間水槽に水をため吸水させた後は水を落とす(オランダにて)。
カラーチルドシアーナの栽培では,わき水でうね間かん水していた(千葉県にて)
ガーベラでのミストによる生育初期のかん水
ジャーマンアイリスは排水が悪いと球根が腐敗しやすい。そこで作土は15〜20cmとし,その下に不織布を敷いていた(スイスにて) 掲載ページ:口絵+10
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

日本の気象データとその活用(1)

環境要素とその制御
大原源二
最高気温,最低気温のメッシュ図
   キーワード:1月/8月(気象庁提供データをもとに作成)
1月と8月の日射量のメッシュ図(農業環境技術研究所提供データをもとに作成) 掲載ページ:口絵+11
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

日本の気象データとその活用(2)

環境要素とその制御
大原源二
蓄熱可能量
   キーワード:内部集熱型の太陽熱暖房の蓄積可能量を推定したもの。1月/3月/11月
広島県福山市の移動気象観測結果(写真の帯状のもので,気温を示す。10月1日深夜)とソメイヨシノの開花期
メッシュ気温図を利用した収量などの予測
   キーワード:広島県東部から岡山県を中心にした地域で,チンゲンサイを9月1日(左)および10月1日(右)に播種した場合の収量指数と生育所要日数を予測したもの 掲載ページ:口絵+12
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

アジアの気候区分と花卉の自生種(1)

環境要素とその制御
並河治/長谷川智子
 ●モンゴル共和国のステップ地帯 ・・・〔1〕
チョウセンノギク(Dendrothemum zawadskii var. latilobum)
   キーワード:モンゴル
ベロニカ(Veronica incana)
   キーワード:モンゴル
宿根性のピンク系リモニウム(スターチス)の原種の一つ(Limonium bicolor)
   キーワード:モンゴル
デルフィニウムの原種の一つ(Delphinium grandiflorum)
   キーワード:モンゴル
アリウム(Allum scenesens)
   キーワード:モンゴル
イトハユリ(Lilium tennifolium)
   キーワード:モンゴル
スカビオサ(Scabiosa commosum)
   キーワード:モンゴル 掲載ページ:口絵+13
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

アジアの気候区分と花卉の自生種(2)

環境要素とその制御
並河治/長谷川智子
 ●モンゴル北部のステップとタイガの境 ・・・〔1〕
 ●ネパールの温帯モンスーン地帯
左:アイスランドポピー(Papaver nudicaule)
   キーワード:モンゴル
右:ヨーロッパからシベリアまで分布するマツの一種(Pinus sylvestris var. mongolia)
   キーワード:モンゴル
ヒマラヤの標高1,500〜2,000m地域に広く分布するアセビの一種(Pieris formosa)
   キーワード:ネパール
黄花のジャスミン(Jasminum humile)
   キーワード:ネパール
ヒマラヤのやや乾燥したところに生える三葉松(Pinus roxburgii)
   キーワード:ネパール
クレマチスの原種の一つ(Clematis montana)
   キーワード:ネパール
樹(Alnus nepalense)の幹に着生したラン(Dendrobium, Coelogine)
   キーワード:ネパール 掲載ページ:口絵+14
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

アジアの気候区分と花卉の自生種(3)

環境要素とその制御
並河治/長谷川智子
 ●標高とシャクナゲの自生種(ヒマラヤ) ・・・〔1〕
 ●高標高地の自生種(ヒマラヤ)
標高2,000mの大木性のシャクナゲ(Rhododendron arboretum)
   キーワード:ヒマラヤ
種類はR.arboretum。花色は赤が多いが標高が高いところには桃や白もある。標高2,600m
   キーワード:ヒマラヤ
標高3,200m以上の高地に生える花も葉も小さいシャクナゲ(R.setosum)
   キーワード:ヒマラヤ
標高3,000〜4,500mの高地に生えるR.campanulatum
   キーワード:ヒマラヤ
黄花の枝垂れ性メギの一種(Berberis aristata)。標高2,400m
   キーワード:ヒマラヤ
標高3,800m以上の高地に分布するタマザキサクラソウ(Primula denticulata) 掲載ページ:口絵+15
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

アジアの気候区分と花卉の自生種(4)

環境要素とその制御
並河治/長谷川智子
 ●亜熱帯,熱帯の花卉(東南アジア) ・・・〔1〕
ブラジル原産だが,世界中の熱帯,亜熱帯に帰化しているアゲラタム(スリランカ)
   キーワード:東南アジア
ブラジル原産だが世界中の亜熱帯に帰化しているランタナ(スリランカ)
   キーワード:東南アジア
熱帯モンスーン地域にみられるCostus speciosus(ネパールとインドの国境地帯)
   キーワード:東南アジア
熱帯雨林帯のMusaenda philippica(マニラ郊外)
   キーワード:東南アジア
アフリカ熱帯雨林原産のSpathodea campanulata(スリランカ)
   キーワード:東南アジア
ニューギニアインパチェンスの原種の一つと思われる(ジャワ島)
   キーワード:東南アジア
ノボタンの自生種(Melastoma sp.)(バリ島)
   キーワード:東南アジア 掲載ページ:口絵+16
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

原産地を知る意義

環境要素とその制御>原産環境と花卉の環境特性>原産地の環境
並河治 掲載ページ:本体+3
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

原産地環境と花卉の特性

環境要素とその制御>原産環境と花卉の環境特性>原産地の環境
並河治 掲載ページ:本体+9
ページ数 13 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

標高による自生種の変化−ヒマラヤ地域を例に

環境要素とその制御>原産環境と花卉の環境特性>原産地の環境
並河治 掲載ページ:本体+23
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

耐暑性の獲得

環境要素とその制御>原産環境と花卉の環境特性>花卉(植物)の環境反応
田嶋公一 掲載ページ:本体+29
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

耐陰性と弱光順化

環境要素とその制御>原産環境と花卉の環境特性>花卉(植物)の環境反応
樋口春三 掲載ページ:本体+37
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

耐乾性

環境要素とその制御>原産環境と花卉の環境特性>花卉(植物)の環境反応
高野泰吉 掲載ページ:本体+45
ページ数 9 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

発芽(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
池田幸弘 掲載ページ:本体+57
ページ数 11 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

出葉,葉の形態・機能(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
船越桂市 掲載ページ:本体+69
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

茎の伸長,茎質,茎径(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
藤野守弘 掲載ページ:本体+75
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

分枝の発生と草姿(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
林孝洋 掲載ページ:本体+83
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

根の生長(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
荒木肇 掲載ページ:本体+91
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

花器の構成と発達(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
林孝洋 掲載ページ:本体+97
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

開花持続性(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
土井元章 掲載ページ:本体+105
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

種子の形成(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
阪本均 掲載ページ:本体+111
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

球根・貯蔵根の形成(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
新美芳二 掲載ページ:本体+119
ページ数 9 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

生育の休止(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
村井千里 掲載ページ:本体+129
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

永年植物の加齢,老化,老衰(環境反応)

環境要素とその制御>花卉の生育と環境反応
小西国義 掲載ページ:本体+135
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

各種環境要因の意義と表示

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>環境要因の意義と制御の基礎
古在豊樹 掲載ページ:本体+143
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

環境要因と光合成

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>環境要因の意義と制御の基礎
古在豊樹 掲載ページ:本体+149
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

施設環境とその制御

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>環境要因の意義と制御の基礎
古在豊樹 掲載ページ:本体+153
ページ数 9 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光環境の管理をめぐって

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>環境管理の視点−生産現場から
八代嘉昭 掲載ページ:本体+165
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

温度管理をめぐって

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>環境管理の視点−生産現場から
八代嘉昭 掲載ページ:本体+173
ページ数 11 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

湿度管理をめぐって

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>環境管理の視点−生産現場から
八代嘉昭 掲載ページ:本体+185
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光環境と生育

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>植物の光反応
稲田勝美 掲載ページ:本体+189
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光強度,光量と花卉の生育

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>植物の光反応
稲田勝美 掲載ページ:本体+197
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光質と生育

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>植物の光反応
稲田勝美 掲載ページ:本体+203
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光質と花色発現

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>植物の光反応
上田善弘 掲載ページ:本体+209
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

日長と生育・開花

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>植物の光反応
天野正之 掲載ページ:本体+215
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光障害

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>植物の光反応
天野正之 掲載ページ:本体+219
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光量,光強度と生育−シンビジウム

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>植物の光反応
小森照彦 掲載ページ:本体+223
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光をめぐる研究と人工光源の利用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
久松完 掲載ページ:本体+226の1の4
ページ数 9 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

キクの光周性花成のしくみと電照の最適化への展開

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
久松完 掲載ページ:本体+226の1の14
ページ数 17 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光による花卉の害虫防除技術

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
山中正仁 掲載ページ:本体+226の2
ページ数 9 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

発光ダイオード(LED)の利用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
雨木若慶 掲載ページ:本体+226の12
ページ数 14 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

LEDを利用した輸送システム

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
増田富洋 掲載ページ:本体+226の20
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

キクの開花に悪影響を及ぼすことなく適用可能なLED黄色パルス光によるヤガ類防除

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
石倉聡 掲載ページ:本体+226の23の2
ページ数 10 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

電球形蛍光ランプの利用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
鈴木誠一/佐々木厚/吉村正久 掲載ページ:本体+226の24
ページ数 10 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遠赤色光による長日性切り花類の開花促進

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
金山喜則/西山学/金浜耕基 掲載ページ:本体+226の34
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

赤:遠赤色光の比率によるユーストマの開花促進,早期発蕾防止

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
山田明日香 掲載ページ:本体+226の38
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

EOD-FR(日没後の遠赤色光照射)反応−ユーストマでの活用例

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
岸本真幸 掲載ページ:本体+226の43の2
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

キク(スプレーギク)でのEOD-FR(日没後の遠赤色光照射)の活用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
島浩二 掲載ページ:本体+226の44
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

LEDの鉢ものへの利用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
新井聡 掲載ページ:本体+226の48
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

LEDによるスイートピーの落蕾防止

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
古藤澄久 掲載ページ:本体+226の56
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ファレノプシス栽培でのLED利用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>花卉生産での光の利用>花卉生産での人工光源の利用
雨木若慶/野口有里紗 掲載ページ:本体+226の64
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

被覆資材の種類と特性

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>被覆資材
内藤文男 掲載ページ:本体+227
ページ数 11 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

被覆資材の活用−ナデシコ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>被覆資材
本図竹司 掲載ページ:本体+239
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

被覆資材の活用−フリージア

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>被覆資材
本図竹司 掲載ページ:本体+241
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

被覆資材の活用−センリョウ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>被覆資材
西尾小作 掲載ページ:本体+243
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光処理に対する花卉の反応

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
須藤憲一 掲載ページ:本体+247
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光方法と遮光資材

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
須藤憲一 掲載ページ:本体+251
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光処理の効果と方法−シンビジウム

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
大野始 掲載ページ:本体+257
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光処理の効果と方法−ハイブリッドスターチス

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
塚田晃久 掲載ページ:本体+259
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光処理の効果と方法−シュッコンカスミソウ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
吾妻浅男 掲載ページ:本体+261
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光処理の効果と方法−キク

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
西尾譲一 掲載ページ:本体+263
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光処理の効果と方法−デルフィニウム

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
勝谷範敏 掲載ページ:本体+267
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光処理の効果と方法−リンドウ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
小林隆 掲載ページ:本体+269
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光処理の効果と方法−ストック

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
藤田政良 掲載ページ:本体+271
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

遮光処理の効果と方法−挿し木苗の発根(ミヤコワスレ)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
重岡廣男 掲載ページ:本体+275
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

光順化処理

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>遮光処理と生育
森岡公一 掲載ページ:本体+277
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

補光のねらいと方法

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>補光
村上克介 掲載ページ:本体+281
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

補光ランプの種類と利用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>補光
村上克介 掲載ページ:本体+283
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高圧ナトリウムランプの効果と利用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>補光
佐々木厚 掲載ページ:本体+291
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

反射マルチ栽培の効果と方法

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>光環境とその制御>反射マルチの利用
山口隆 掲載ページ:本体+295
ページ数 15 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

葉温とその変動要因

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>温度環境のとらえ方
北宅善昭 掲載ページ:本体+313
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

根圏温度(地温,液温)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>温度環境のとらえ方
北宅善昭 掲載ページ:本体+319
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

温度の日変化,季節変化

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>温度環境のとらえ方
高市益行 掲載ページ:本体+323
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

温度反応による花卉の分類(温度と生育)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>温度と生育
米村浩次 掲載ページ:本体+327
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

生育適温,生育限界温度(温度と生育)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>温度と生育
米村浩次 掲載ページ:本体+331
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

温度と生育・開花(温度と生育)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>温度と生育
塚田晃久 掲載ページ:本体+337
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

切り花品質(温度と生育)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>温度と生育
山口隆 掲載ページ:本体+343
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

花色発現(温度と生育)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>温度と生育
上田善弘 掲載ページ:本体+349
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

DIFの原理と応用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>DIFによる生育調節
野中瑞生 掲載ページ:本体+351
ページ数 9 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

DIFの活用−輪ギク

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>DIFによる生育調節
新井和俊 掲載ページ:本体+361
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

短時間変温処理の原理と応用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>短時間変温処理による生育調節
道園美弦 掲載ページ:本体+364の2
ページ数 18 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

夏期の夜間短時間冷房による高温障害抑制,開花調節,高品質化

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>短時間変温処理による生育調節
梶原真二 掲載ページ:本体+364の20
ページ数 12 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ベゴニアの夜間冷房処理による開花調節

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>短時間変温処理による生育調整
中島拓 掲載ページ:本体+364の32
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

EOD処理が鉢ものアジサイの生育開花に及ぼす影響

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>短時間変温処理による生育調整
田島明美 掲載ページ:本体+364の38
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

低温傷害発生のメカニズム

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>低温障害・凍霜害とその対策
吉田静夫 掲載ページ:本体+365
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

凍霜害発生のメカニズム

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>低温障害・凍霜害とその対策
吉田静夫 掲載ページ:本体+371
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

低温障害・凍霜害と花卉のタイプ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>低温障害・凍霜害とその対策
須藤憲一 掲載ページ:本体+377
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

低温傷害・凍霜害対策の基本

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>低温障害・凍霜害とその対策
村井麻里 掲載ページ:本体+381
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

低温障害・凍霜害対策−ツツジ(わい化剤による耐寒性付与)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>低温障害・凍霜害とその対策
平田良樹 掲載ページ:本体+387
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高温障害発生のメカニズム

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>高温障害とその対策
柴田道夫 掲載ページ:本体+391
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高温障害対策の基本

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>高温障害とその対策
柴田道夫 掲載ページ:本体+399
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高温障害対策−キク

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>高温障害とその対策
柴田道夫 掲載ページ:本体+405
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高温障害対策−バラ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>高温障害とその対策
藤田政良 掲載ページ:本体+411
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高温障害対策−カーネーション

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>高温障害とその対策
細谷宗令 掲載ページ:本体+413
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高温障害対策−シュッコンカスミソウ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>高温障害とその対策
土井元章 掲載ページ:本体+415
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高温障害対策−デルフィニウム

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>高温障害とその対策
土井元章 掲載ページ:本体+419
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高温障害対策−スターチス・シヌアータ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>高温障害とその対策
須藤憲一 掲載ページ:本体+421
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

高温障害対策−ユリ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>高温障害とその対策
竹田義 掲載ページ:本体+425
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

保温(地上部環境制御)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>保温・暖房−地上部環境制御
川嶋浩樹 掲載ページ:本体+429
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

暖房

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>保温・暖房−地上部環境制御
石井雅久 掲載ページ:本体+435
ページ数 16 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

換気(地上部環境制御)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>保温・暖房−地上部環境制御
佐瀬勘紀 掲載ページ:本体+443
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

冷房(地上部環境制御)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>冷房−地上部環境制御
林真紀夫 掲載ページ:本体+449
ページ数 13 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

地温とその調節

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>根域温度管理
橘昌司 掲載ページ:本体+459
ページ数 14 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

地中冷房−アルストロメリア

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>根域温度管理
大平民人 掲載ページ:本体+473
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

地中暖房

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>根域温度管理
浜田豊 掲載ページ:本体+479
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

根域を加温・冷却できる環境制御装置(N.RECS)の開発

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温度環境とその制御>根域温度管理
窪田聡 掲載ページ:本体+486の1の2
ページ数 9 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

花卉栽培での温暖化の影響

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策
道園美弦 掲載ページ:本体+486の3の2
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

温暖化と花卉生産での病害発生相の変動

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策>温暖化と病害虫発生相の変動
築尾嘉章 掲載ページ:本体+486の3の8
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

超微粒ミスト

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策>温暖化と高温への対策
二村幹雄 掲載ページ:本体+486の4
ページ数 13 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

パッド&ファン冷房

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策>温暖化と高温への対策
山口智治 掲載ページ:本体+486の8
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

赤外線反射・吸収被覆資材(遮熱フィルム)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策>温暖化と高温への対策
川嶋浩樹 掲載ページ:本体+486の16
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

斜面風,湧水・天水,細霧ノズル付き循環扇の活用によるハウス内暑熱緩和

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策>温暖化と高温への対策
柴田昇平 掲載ページ:本体+486の22
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ミストを利用したシクラメンの夏期管理

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策>温暖化と高温への対策
原正之 掲載ページ:本体+486の28
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

プリムラ−山上げから冷蔵庫に転換して確実な低温遭遇

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策>温暖化と高温への対策
石川貴之 掲載ページ:本体+486の32
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

バラでのドライミストと根圏冷却栽培システムの活用

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策>温暖化と高温への対策
松古浩樹 掲載ページ:本体+486の36
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

日中ミスト冷房と水熱源ヒートポンプ冷房

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>高温障害対策>温暖化と高温への対策
岡澤立夫 掲載ページ:本体+486の39の2
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

シクラメン中心の鉢もの経営−猛暑地域の高品質生産にヒートポンプ遮光資材などをフルに活用 埼玉県久喜市 本多真治(本多農園)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温暖化の影響 生産者の対策
荻野時男 掲載ページ:本体+486の42
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

コニファー類,花木,生垣などの植木−ポットインポット栽培で高温・乾燥を防ぐ 千葉県富里市 森重緑樹園(森重卓也)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温暖化の影響 生産者の対策
森重卓也 掲載ページ:本体+486の46
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

アルストロメリア−品種の能力を最大限に引き出し,環境制御設備をきめ細かに操作して常に切り花品質の一定化を実現 長野県上伊那郡飯島町 宮下善人(60歳)

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温暖化の影響 生産者の対策
中村武郎 掲載ページ:本体+486の50
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

花壇苗と野菜苗−ドライミストとパット&ファン冷房などを組み合わせて秋売り商材を確保 愛知県一宮市 有限会社角田ナーセリー

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>温暖化の影響 生産者の対策
角田ミサ子 掲載ページ:本体+486の56
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

湿度と生育

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>湿度環境とその制御
島地英夫 掲載ページ:本体+489
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

作物体の濡れと湿度環境

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>湿度環境とその制御
岡田益己 掲載ページ:本体+493
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

濡れ防止のための除湿法

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>湿度環境とその制御
岡田益己 掲載ページ:本体+497
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

空気の流動と光合成,蒸散,生育

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>気流・風の制御
清田信 掲載ページ:本体+501
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

換気方法と室内気流

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>気流・風の制御
佐瀬勘紀 掲載ページ:本体+505
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

室内空気撹拌の効果と方法

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>気流・風の制御
佐瀬勘紀 掲載ページ:本体+509
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

風害対策

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>気流・風の制御
佐瀬勘紀 掲載ページ:本体+513
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

二酸化炭素に対する反応と花卉のタイプ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>二酸化炭素の制御
川島信彦 掲載ページ:本体+521
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

二酸化炭素の施用方法

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>二酸化炭素の制御
川島信彦 掲載ページ:本体+525
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

二酸化炭素施用効果−キク

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>二酸化炭素の制御
谷川孝弘 掲載ページ:本体+529
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

二酸化炭素施用効果−キクの挿し穂

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>二酸化炭素の制御
大石惇 掲載ページ:本体+533
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

二酸化炭素施用効果−カーネーション

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>二酸化炭素の制御
藤野守弘 掲載ページ:本体+535
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

二酸化炭素施用効果−バラ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>二酸化炭素の制御
梶原真二 掲載ページ:本体+537
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

CO2の長期・長時間施用の効果—バラ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>二酸化炭素の制御
奥村義秀 掲載ページ:本体+538の5の2
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

二酸化炭素施用効果—トルコギキョウ

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>二酸化炭素の制御
牛尾亜由子 掲載ページ:本体+538の6
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

接触刺激による生育調節

環境要素とその制御>環境要素とその活用,制御>接触刺激による制御
太田保夫 掲載ページ:本体+541
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ヒートポンプ

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式
林真紀夫 掲載ページ:本体+546の4
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ヒートポンプの総合活用(暖房,冷房,除湿)

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式
福井博一 掲載ページ:本体+546の11の2
ページ数 11 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

積雪寒冷地における地下水熱源ヒートポンプの優位性と運転性能

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式>ヒートポンプの総合活用(暖房,冷房,除湿)
古野伸典 掲載ページ:本体+546の11の14
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

トリジェネレーション

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式
島地英夫 掲載ページ:本体+546の12
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

地熱水

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式
中野和弘 掲載ページ:本体+546の16
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

風力

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式
宮内樹代史 掲載ページ:本体+546の18
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

木質バイオマス

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式
山口智治 掲載ページ:本体+546の22
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

廃タイヤ

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式
山口智治 掲載ページ:本体+546の30
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

排熱回収装置

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式
馬場勝 掲載ページ:本体+546の34
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

循環扇

環境要素とその制御>省エネ対策>各種省エネ暖房方式
馬場勝 掲載ページ:本体+546の37の2
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

空気膜2重構造ハウス

環境要素とその制御>省エネ対策>保温・暖房の省エネ方式
宮本賢二 掲載ページ:本体+546の38
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ウォーターカーテンと空気膜2重構造との組合わせ

環境要素とその制御>省エネ対策>保温・暖房の省エネ方式
相澤正樹/岩崎泰永 掲載ページ:本体+546の46
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

日光温室

環境要素とその制御>省エネ対策>保温・暖房の省エネ方式
山口智治 掲載ページ:本体+546の54
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

専用電熱線による培地加温

環境要素とその制御>省エネ対策>保温・暖房の省エネ方式
秋山広憲 掲載ページ:本体+546の62
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

地中熱ヒートポンプと局所温度管理による花卉周年生産

環境要素とその制御>省エネ対策>保温・暖房の省エネ方式
岡澤立夫 掲載ページ:本体+546の69の6
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

観葉植物生産における根圏局所暖房

環境要素とその制御>省エネ対策>保温・暖房の省エネ方式
和田朋幸 掲載ページ:本体+546の64
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

観葉植物における夜間変温管理

環境要素とその制御>省エネ対策>保温・暖房の省エネ方式
和田朋幸 掲載ページ:本体+546の68
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

〈施設輪ギク〉精の一世,神馬2号など ハウスの中に省エネトンネルを設置して重油代節減 宮城県栗原市 白鳥文雄(61歳)

環境要素とその制御>生産者の省エネ対策事例
白鳥文雄/尾上智子 掲載ページ:本体+546の72
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

〈施設バラ〉サムライ08,カルピィディームなど ヒートポンプと除湿機・循環扇による環境制御(暖房+冷房+除湿) 三重県伊勢市 (有)大仲ばら園(大仲弘紀)

環境要素とその制御>生産者の省エネ対策事例
大仲弘紀 掲載ページ:本体+546の77の2
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

〈バラ・ファレノプシス〉 ヒートポンプの総合利用(エコモード) 広島県呉市 今井ナーセリー(今井清)

環境要素とその制御>生産者の省エネ対策事例
梶原真二 掲載ページ:本体+546の78
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

気候資源の特徴

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>気象資源の活用と測定
大原源二 掲載ページ:本体+549
ページ数 11 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

気象情報の利用法

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>気象資源の活用と測定
大原源二 掲載ページ:本体+571
ページ数 13 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

施設内外環境の測定法

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>気象資源の活用と測定
朝倉利員 掲載ページ:本体+585
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

簡易被覆の利用

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>施設・資材の環境特性と利用
岡田益己 掲載ページ:本体+593
ページ数 10 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

空気膜構造による太陽熱利用ハウス

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>施設・資材の環境特性と利用
島地英夫 掲載ページ:本体+602の2
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ねらいとシステムの基本(複合環境制御)

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>複合環境制御
富士原和宏 掲載ページ:本体+603
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

環境計測制御によるスマート施設園芸

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>複合環境制御
星岳彦 掲載ページ:本体+609
ページ数 9 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

複合環境制御の実際−ファレノプシス

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>複合環境制御
奥矢明子 掲載ページ:本体+615
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

複合環境制御の実際−カーネーション

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>複合環境制御
藤野守弘 掲載ページ:本体+621
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

複合環境制御の実際−観葉植物のハイドロカルチャー生産システム

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>複合環境制御
大林修一 掲載ページ:本体+627
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

観賞温室の環境制御

環境要素とその制御>気象資源と環境制御システム>複合環境制御
志田憲一 掲載ページ:本体+635
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

〈バラ〉周年出荷 複合環境制御,土耕とロックで良品生産 −仲間4人で毎月例会,オリジナル理論を組み込む− 神奈川県秦野市 鈴野実(46歳)

環境要素とその制御>環境管理の生産者事例
鈴野実 掲載ページ:本体+643
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

〈キク〉周年出荷 温度・光を中心にした環境調節の自動化 −無摘心と二度切りの組合わせ− 愛知県渥美郡渥美町 青山房生(45歳)

環境要素とその制御>環境管理の生産者事例
原幹博 掲載ページ:本体+649
ページ数 7 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

〈ファレノプシス〉周年出荷 可動式寒冷紗による綿密な光管理で高品質生産 −遮光率を4通りに変え,目標光強度を確保− 栃木県下都賀郡都賀町 渡辺武夫(渡辺ラン園)(42歳)

環境要素とその制御>環境管理の生産者事例
窪田聡 掲載ページ:本体+657
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

〈ユーストマ〉6〜10月出荷 寒冷地気象を克服して,良品生産 −冬の暖房,反射シート,自家採種,土つくり,生育初期のかん水徹底− 青森県南津軽郡尾上町 下山昭一(52歳)

環境要素とその制御>環境管理の生産者事例
花田澄子 掲載ページ:本体+663
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

循環培養液の殺菌・除菌

環境要素とその制御>病気・害虫の管理とシステム>病害虫防除をめぐる動向
峯洋子 掲載ページ:本体+671
ページ数 10 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

養液栽培での病害の総合診断

環境要素とその制御>病気・害虫の管理とシステム>病害虫防除をめぐる動向
景山幸二/千田昌子/浅野貴博 掲載ページ:本体+680の2
ページ数 10 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

病害の生物防除法

環境要素とその制御>病気・害虫の管理とシステム>病害虫防除をめぐる動向
市川和規 掲載ページ:本体+680の12
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

花卉栽培での生物防除(病害虫)

環境要素とその制御>病気・害虫の管理とシステム>病害虫防除をめぐる動向
田口義広 掲載ページ:本体+680の20
ページ数 16 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ヨーロッパの花卉栽培での天敵利用

環境要素とその制御>病気・害虫の管理とシステム>病害虫防除をめぐる動向
和田哲夫 掲載ページ:本体+681
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

シクラメン栽培での天敵利用

環境要素とその制御>病気・害虫の管理とシステム>病害虫防除をめぐる動向
齋藤俊一 掲載ページ:本体+685
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

花卉類の病害と除菌対策−養液栽培を中心に

環境要素とその制御>病気・害虫の管理とシステム>病害虫防除をめぐる動向
草刈眞一 掲載ページ:本体+691
ページ数 12 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る