メニューに戻る
素材の多彩な利用法と地域性
麦の利用法
小麦
「こねもの」用途の多彩さがわかる
青森県―下北半島の食―基本食の成り立ちと料理の手法――ひえ、あわ、いもが命の糧
岩手県―県北の食―基本食の成り立ちと料理の手法――ひえ、あわ、大豆、そば、小麦の組合わせ
岩手県―県央の食―県央の基本食の成り立ち――完成された多様な米麦食
福島県―福島南部の食―基本食の成り立ちと料理の手法
福島県―阿武隈山地の食―基本食の成り立ちと料理の手法――水稲、大麦、小麦が中心
茨城県―県央畑作地帯の食―基本食の成り立ちと料理の手法――水稲、陸稲、大麦が中心
茨城県―北部山間地帯の食―基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦、大豆、そばが中心
栃木県―両毛山地(葛生)の食―基本食の成り立ちと料理の手法
東京都―多摩川上流の食―米
三重県―伊勢平野の食―基本食の成り立ちと料理の手法――米、裸麦を中心に小麦、豆、そばを補う
愛媛県―高縄山塊(鈍川)の食―基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦が中心
長崎県―島原の食―島原の基本食の成り立ち――畑からとれるといも、あわ、麦が中心
長崎県―北松浦・壱岐の食―北松浦の基本食の成り立ち――米と雑穀、いもの混ぜ炊きが基本
メニューに戻る