• 作品選択 

検索結果:4859件のデータが見つかりました。(8件のビデオが含まれます)

  • 121

    めいぼの味噌汁(山口県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 24ページ

     山口県ではかわはぎやうまづらはぎのことを「めいぼ」「めんぼ」「めぼう」「はげ」などと呼び、味噌汁や煮つけや鍋物で食べます。身の骨離れがよく、子どもも食べやすい魚です。秋から冬にかけて、めいぼは肝がおいしくなります。肝入りの味噌汁は、子どものときは生臭いと思っていたが、大人になると肝をそのままある……

  • 122

    わらすぼの味噌汁(福岡県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 27ページ

     わらすぼは、日本ではおもに有明海に生息するハゼ科の魚です。紫色のぬるぬるとしたうなぎのような体と、鋭い歯がむき出しになった特徴のある顔の魚ですが、味噌汁にすると大変おいしい食材です。近年漁獲量が減り高級食材になりましたが、昔は日常的に食べられていました。 味噌汁は、身はほくほくした食感の淡白な白……

  • 123

    あさりの味噌汁(千葉県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 35ページ

     県の北西部で東京湾の最奥部になる市川市の行徳《ぎょうとく》周辺は、海が豊かであさりやはまぐりがたくさんとれた地域でした。道路脇には各家庭で食べた貝殻の道ができるほど、貝をたくさん食べていました。酒蒸しや佃煮、かき揚げなどにしますが、汁ものではあさりは味噌汁、はまぐりはすまし汁で食べることが多かっ……

  • 124

    山太郎がにの味噌汁(鹿児島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 44ページ

     山太郎がに(モクズガニ)は県北西部を流れる川内《せんだい》川などに生息する淡水のかにで、上海蟹《しゃんはいがに》として有名なチュウゴクモクズガニの近縁種です。北薩地域では、このかにを味噌汁にしてかにの旨みを味わってきました。 旬は9月から11月です。産卵のために海へ下る時期は内子(卵巣)を持って……

  • 125

    あおさの味噌汁(長崎県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 50ページ

     四方を澄んだきれいな海に囲まれた長崎の離島では、あおさは春を知らせる海藻です。温暖化の影響でとれる時期が、3月から4月下旬と早くなっており、また最近は海が荒れているので天然ものは少なくなっています。五島列島、壱岐《いき》、対馬《つしま》、平戸《ひらど》などの島で収穫され、長崎県下で広く食べられて……

  • 126

    遠山かぶの味噌汁(山形県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 55ページ

     米沢市に残る伝統野菜「遠山かぶ」を使った酒粕入りの味噌汁です。遠山は産地の地名で、米沢藩9代藩主上杉鷹山《ようざん》公が財政の立て直しのため、産業振興策の一つとして「大根は東の梓山に、かぶは西山に、秋かぶは遠山に」つくるように推奨したことからさかんに栽培されるようになったといいます。種は上杉家が……

  • 127

    旬の野菜の味噌汁(埼玉県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 58ページ

     埼玉県は日照時間が長く、気候もおだやかなことから、商業的にもまた自家用にも昔からさまざまな野菜が栽培されてきました。聞き書きをした入間《いるま》山間部、飯能《はんのう》市名栗《なぐり》は、平地が少なく米はつくれない土地でしたが、畑で小麦や大豆、いも、野菜を栽培し、山では山菜、木の実がとれました。……

  • 128

    そうめんの味噌汁(奈良県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 67ページ

     そうめんを具とする味噌汁で、奈良盆地を中心とした県全域で食べられています。奈良盆地の中央に位置する桜井市三輪は三輪そうめんの生産地で、そうめん発祥の地ともいわれており、身近な素材です。 この味噌汁は日常食として一年を通して食べますが、とくに夏場は昼食の冷やしそうめんの残りを、その日の夕食や後日つ……

  • 129

    呉汁(岡山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 82ページ

     大豆をすりつぶした呉を、具だくさんの味噌汁の中にだんごのように落としていきます。つなぎは入っていないので、煮えながら徐々に崩れていきますが、食べごたえのある汁になります。県北は黒大豆の名産地で、黒大豆をすりつぶして味噌汁に入れる呉汁は、風味のよい懐かしい味です。 黒大豆は畑で育てますが、田んぼの……

  • 130

    煮味噌(愛知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 72ページ

     安城市をはじめ、西尾市、岡崎市、知立市など、西三河地方では、大豆と塩と水だけでつくる特有の赤味噌(豆味噌)がよく使われており、その赤味噌で野菜や肉を煮た煮味噌はこの地方の郷土料理というと迷わず一番に出てきます。昔は農家が多く、家庭では時期に応じてとれる野菜を使いました。赤味噌は煮こんでも香りが飛……

  • 131

    くろめの味噌汁(大分県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 100ページ

     くろめは昆布に似た褐色の海藻で、大分県では大分市や臼杵《うすき》市、津久見市の沿岸部で収穫されます。とくに大分市の東端にある佐賀関の関崎、高島周辺は潮流が速く水質がよいので、ここでとれたものは粘りが強くやわらかいのが特徴です。漁期は新芽が伸びる1月から3月で、収穫量も限られており、漁業権がある人……

  • 132

    こんにゃくの味噌おでん(静岡県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 110ページ

     水窪《みさくぼ》は浜松市の最北部、長野県との県境に位置する山間の集落で、静岡県では数少ない豪雪地帯です。自給自足の生活を送っている農家が多く、味噌もこんにゃくも自家製です。 生いもを使った手づくりこんにゃくは、昔は木灰《きばい》で灰汁《あく》をとり凝固剤にしましたが、最近は水酸化カルシウムや炭酸……

  • 133

    ゆずの味噌漬けと福茶(栃木県・節分)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 12ページ

     県南西部の足利市や佐野市では、節分にはひいらぎの枝や枯れた大豆の茎に焼いたいわし(めざし)を刺します。いわしの頭を戸口に、尾は勝手口に飾ります。いわしの臭いで悪いものが家に入らないようにするといいます。さらに唾をぺっぺとかけてから飾る地域もあり、こうすると虫が入ってこないのだそうです。 豆まきが……

  • 134

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>味噌、醤油、調味料 184ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 135

    豆味噌概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>味噌、こず味噌 268ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 136

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>味噌や醤油など 188ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 137

    寒い冬は野菜の味を徹底ひき出すあつあつ汁もの

    • 現代農業:1990年02月号 318ページ~321ページ
    • 連載タイトル:アトピッ子も親も大満足 日常健康料理術(4)
    • 執筆者:船越康弘 民宿「わら」
    • 地域:岡山県  
  • 138

    特選そば麹味噌

    • 現代農業:2013年12月号 99ページ~100ページ
    • 特集タイトル:味噌に惚れた!
    • 上位タイトル:味噌づくりの極意
    • 執筆者:我妻正紀 福島県鮫川村役場農林課
    • 地域:福島県鮫川村  
  • 139

    発芽玄米味噌

    • 現代農業:2013年12月号 100ページ~101ページ
    • 特集タイトル:味噌に惚れた!
    • 上位タイトル:味噌づくりの極意
    • 執筆者:野口豊子 
    • 地域:熊本県山都町  
  • 140

    味噌玉にネギをつけて 手作りインスタント味噌汁

    • 現代農業:2013年12月号 109ページ~109ページ
    • 特集タイトル:味噌に惚れた!
    • 上位タイトル:キラリ!味噌の売り方
    • 執筆者:栃原ゆうみいグループ 
    • 地域:兵庫県朝来市  
  • 141

    鉄火味噌概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>味噌 309ページ
    • 執筆者:山塙圭子
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 142

    ふき味噌概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>味噌 87ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 143

    ゆず味噌概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>味噌 88ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 144

    さんしょう味噌概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>味噌 136ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 145

    味噌あえ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>野菜、野草、きのこ 110ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 146

    米こうじ味噌概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>味噌 221ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 147

    おみそ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>味噌や醤油など 189ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 148

    うるか味噌概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>味噌 293ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 149

    さんしょ味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>味噌 102ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 150

    金山寺味噌概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>味噌、金山寺味噌 46ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10