• 作品選択 

検索結果:4859件のデータが見つかりました。(8件のビデオが含まれます)

  • 241

    ゆず味噌概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>果実 236ページ
    • 執筆者:齋藤榮
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 242

    ゆず味噌概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>日常つくる食べもの 258ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小泉 一夫
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:津和野町場の日常と晴れの食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 243

    甘味噌概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>えんそもの 305ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 244

    がぜ味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>貝、がぜ 183ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 245

    がぜ味噌概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>貝、がぜ 183ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 246

    みなの油味噌概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>貝類 249ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 247

    みょうが味噌概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 43ページ
    • 執筆者:高橋芳子 岩下 守
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 248

    ゆず味噌概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>調味料 192ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 249

    豚味噌概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>肉類、卵 44ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 250

    割り菜の煮もの、味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>野菜 183ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 251

    むらの合言葉は“目覚めのみそ汁”

    • 食農教育
    • 連載タイトル:実践から学ぶここが決め手! 食育最前線の取組みから
    • 出典:食育活動 2008年09月号 74ページ
    • 執筆者:浜砂真二
    • 執筆者所属:宮崎県西米良村教育委員会 教育総務課
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 252

    味 噌

    • 食農教育
    • 連載タイトル:新連載 プロの手ほどき 授業でできる食べもの加工(1)
    • 出典:食農教育 2006年05月号 128ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 253

    心おどる郷土のごはん食レシピ

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2009年05月号 76ページ
    • 執筆者:料理:吉岡久美子・撮影:山崎均
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 254

    給食センターが麦栽培を復活! 大麦のタネからそだてる麦味噌づくり

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:そだてる
    • 特集タイトル:特集1 育てやすくて食べて楽しい 麦をまこう!
    • 出典:食農教育 2010年11月号 37ページ
    • 執筆者:岡本富美子
    • 執筆者所属:和歌山・すさみ町学校給食センター 主査栄養士
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 255

    こうじから味噌をつくってみよう

    • 食農教育
    • 特集タイトル:地域を生かす「総合的な学習の時間」事例集
    • 出典:臨時増刊 食農教育 2001年10月号 90ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 256

    [経営管理の事例] 味噌,豆腐など概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>販売戦略/生産・経営管理
    • サブタイトル:時間給から出来高払い賃金に替えて独立採算制法人化を実現
    • 執筆者:遠藤邦子
    • 執筆者所属:兵庫県佐用農業改良普及センター
    • 地域: 兵庫県上月町 
    • ページ数(ポイント数):12専門館:
  • 257

    [惣菜] ゴマの風味が生きる懐かしい味のしそ巻き: 群馬県・ふるさと餅工房おりづる概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:総菜>加工作業の勘どころ
    • 執筆者:編集部/監修鶴田チョウ子
    • 執筆者所属:ふるさと餅工房おりづる
    •   
    • ページ数(ポイント数):3専門館:
  • 258

    「子どもたちといっしょにやらねば」母ちゃんの働きかけで始まったミソつくり実習

    • 現代農業:1986年05月号 53ページ~59ページ
    • 特集タイトル:子どもが輝きだした! 小学校で食べもの学習
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県佐倉市  
  • 259

    こうじをいっぱい使った雪国の漬け物自慢

    • 現代農業:1999年03月号 85ページ~89ページ
    • 上位タイトル:こうじがつくる豊かな暮らしがここにある
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 260

    注目度ナンバーワン 梅みそドレッシング

    • 現代農業:2006年04月号 303ページ~303ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:長野県飯田市  
  • 261

    干しナスと干しキュウリでトウガラシ味噌

    • 現代農業:2011年8月号 311ページ~312ページ
    • 上位タイトル:私のお気に入り干し野菜
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:長野県飯田市  
  • 262

    〈二条オオムギ,ハダカムギ〉ニシノホシ,イチバンボシ 味噌・焼酎用品種の契約栽培で「地産地消」ムギ産地確立 ○加工メーカーとの共同研究による品種選択 ○地域のムギで地域の焼酎,地域の味噌 ○加工に適した品質を確保する栽培法確立 大分県 宇佐地域

    • 技術大系
    • サブタイトル:ムギ>精農家のムギ栽培技術
    • 執筆者:白石真貴夫
    • 執筆者所属:大分県宇佐両院地方振興局農業改良普及センター
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合
  • 263

    鯉こく(岐阜県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 31ページ

     中津川市は、東濃圏域にあり木曽川が東西に貫流する中山間地域です。海の魚の入手が難しかったので、鯉は重要なたんぱく質源であり、客のもてなしや滋養強壮に食べられてきました。 鯉こくは、苦玉(胆のう)以外は内臓ごと筒切りにした鯉を地域の特産の赤味噌(豆味噌)で煮こんだ汁ものです。ごぼうなどの風味づけの……

  • 264

    どじょう汁(香川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 32ページ

     酒で酔わせたどじょうが骨までやわらかい、トロミのある味噌仕立ての汁です。農家は土用になると稲の根張りをよくするため、水田の水を干し上げます。このとき、用水路も干し上げてどじょうをとりました。そのどじょうとうどん、自家製の野菜をたっぷり使った夏バテ予防のスタミナ料理として、農家の多い地域に伝わって……

  • 265

    かに汁(鳥取県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 40ページ

     山陰沖は、黒潮と親潮の分流が日本海に流れこみ、ぶつかる場所になっており、温度や水圧の安定した冷水域があるため、栄養に富んだ豊かな漁場となっています。鳥取でとれるかにというと雄のズワイガニ「松葉がに」が有名ですが、高級品として県外に出荷されることが多く、県民にとっては安価で味が濃厚な雌の「親がに」……

  • 266

    かに汁(愛知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 46ページ

     伊勢湾や三河湾に面する県内の海岸地域では魚介類を使った海鮮汁をよく食べますが、冠婚葬祭やかにが旬の時期にはとれたてを使い、かに汁をつくります。愛知県で「かに」といえば、わたりがに(がざみ)を指し、この地域では年間を通してとることができます。とくに梅雨から9月頃までが水揚げ量が多い時期です。 かに……

  • 267

    あおさの味噌汁(三重県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 49ページ

     三重県のあおさの生産高は全国の約60%を占め、全国第1位(2017年)です。おもに伊勢湾や志摩の海岸でとれ、養殖もしています。今回聞き書きをした志摩町和具《わぐ》は、北は英虞《あご》湾、南は熊野灘に面し、志摩町の中でも海女の多い地域で、あおさの生産量も多く、水産業がさかんです。 あおさとはヒトエ……

  • 268

    泥亀汁(滋賀県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 65ページ

     近江八幡や五個荘《ごかしょう》の近江商人宅でよくつくられていた夏の味噌汁です。汁に入れるのは夏にたくさんとれるなすとごまだけで、非常にシンプルです。すったごまで濁った汁が泥のようで、格子に切れ目を入れたなすが亀の甲羅のように見えることからこの名前がつきました。 米どころの東近江では、各家で味噌を……

  • 269

    つぐねいものとろろ汁(岡山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 74ページ

     単に「いも汁」ということもあります。いもは「つぐねいも」と呼ぶずんぐりと丸くゴツゴツとしたタイプで、とろろにすると粘りが強くおいしいものです。米の収穫が終わると、喜びと感謝の印に新米を神棚の「おどくう様(火の神、一家の守り神)」に供えます。そして、つぐねいものとろろ汁で新米をたっぷり食べました。……

  • 270

    呉汁(福井県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 80ページ

     生の大豆をすり鉢でクリーミーになるまですった呉を味噌汁に入れると、ぶくぶくと泡立ちます。吹きこぼれる寸前のふわっとした状態が食べどきで、ふわふわの舌ざわりに濃厚な大豆のうま味とだしや味噌の風味が合わさり、滋養に満ちた味がします。結婚式、葬式、法事などのごちそうでした。 この呉汁は嶺北《れいほく》……

  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14