• 作品選択 

検索結果:2887件のデータが見つかりました。(17件のビデオが含まれます)

  • 511

    あいまぜ(大分県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 35ページ

     切り干し大根やこんにゃく、干し椎茸、干しぜんまいやにんじんなどのたっぷりの具材を使った久住地方の白和えで、昔から冠婚葬祭のおもてなし料理として正式なお膳には欠かさず出されてきました。大人数の来客用に一度につくるため、大きなすり鉢で2人から3人がかりで「そらやれ」「ホイホイ」「それそれそれ」とかけ……

  • 512

    はすの三杯酢(山口県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 45ページ

     はす(れんこん)のしゃきしゃきとした食感に、昆布とちりめんじゃこのうま味がきいた三杯酢がからんでさわやかなおいしさです。はすのおいしい季節にはよくつくりました。酢、砂糖を使い日持ちがするので、たくさんつくって、おいておけるのも忙しい主婦にはありがたい料理です。 瀬戸内海に浮かぶ周防大島《すおうお……

  • 513

    白菜の白和え(山口県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 60ページ

     県西北部で日本海に面する長門市周辺では、畑で白菜をつくっていた家庭が多く、白和えといえば白菜を使うのが一般的で、精進料理の他に日常のおかずとしてもよく食べていました。県北部の阿東町(現山口市)あたりでも見られますが、地域性があるようです。こんにゃく、椎茸、しそ、ねぎなどを入れるという人もいますが……

  • 514

    かんぴょうのくるみ和え(岩手県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 94ページ

     すり鉢ですったくるみだれで、もちや山菜、きのこなどを和えるくるみ和えは、県内に多数あるくるみ料理の代表といえます。くるみを割ってする労力や手間がかかることと、その味がとてもおいしいことから、昔からごちそうとされてきました。 和える材料は、そのときに手に入るものです。県東北部、北上山系にある葛巻《……

  • 515

    白和え(宮城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 95ページ

     舟形山系に位置する色麻町《しかまちょう》では、豆腐の白和えに鬼ぐるみを入れます。具は、にんじんと糸こんにゃくが定番。弾力のある糸こんにゃくと歯ごたえのあるにんじんに、ぽったりとコクのある和え衣がよく合います。甘めの味つけで、子どもからお年寄りまで好きな料理です。油が浮いてくるまでくるみをするのは……

  • 516

    豆入りきび飯とにしんの塩焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――雪解けとともに農耕のはじまり 33ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 517

    甘いとうきび、ほくほくのごしょいも、かぼちゃ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋――天高く馬肥ゆる十勝 45ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 518

    大豆と豚肉の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>大豆 67ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 519

    ごぼうの醤油漬概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>漬物 92ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 520

    ますの飯ずし概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>ますの料理 121ページ
    • 執筆者:小笠原智恵子 千葉 寛
    • 地域:厚岸郡浜中町 
    • 地域区分:道東海岸の食
    • 内容区分:道東海岸の魚貝、海草料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    かじか汁概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>その他の魚の料理 248ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    各家ごとの郷里の味、雑煮、煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――ごんごんと燃えるストーブ、郷里をしのぶ行事と料理 271ページ
    • 執筆者:山塙圭子 千葉 寛
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 523

    七草けえ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>米――奥まった部屋に蓄える貴重品 236ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 524

    にしん漬概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>漬物 296ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    神さまとともに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――手間をかけた豊富な料理 19ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 526

    田植えどきの赤飯、身欠きにしん、煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――農作業の始まり、腹もちのよい麦飯と漬物 131ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 527

    ひっつみ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>小麦、大麦 147ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    がっくら漬概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>漬物――年中切らさないで 173ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 529

    仕事をしながらすする甘酒――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――庭仕舞いの日からつづくもち料理 184ページ
    • 執筆者:中村エチ 千葉 寛
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 530

    くるみ雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>三陸の特徴的な料理 251ページ
    • 執筆者:大森輝 千葉 寛
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 531

    「とうていまんま」で年取りと正月祝い──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──雪の舞う阿武隈丘陵にとどろく猟銃の音 265ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 532

    祭りにも田植えにも欠かせぬ煮しめ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──農作業と養蚕で家族総出の大忙し 270ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    婚礼、葬礼・法事の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 337ページ
    • 執筆者:竹内利美 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼、葬礼・法事の食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 534

    県北米代川流域概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県北米代川流域
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 535

    きゃのこ概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>味噌、塩辛、醤油 86ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    手間と金をかける祭り膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――お盆からえびす講まで 109ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 537

    仕事はきついが食べものは豊富――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――庭じめでしめくくる収穫の日々 179ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 538

    自慢の漬物、酒っこに話の花が咲く――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――行事とごちそうの日々 226ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 539

    にしん、納豆、酒っこが働く力に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――農作業はじめから田植えまで 235ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 540

    忙しくても心なごむお盆休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>夏――田の草取りからお盆まで 240ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23