はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
検索結果:
2887
件のデータが見つかりました。(17件のビデオが含まれます)
571
船霊さんの正月を中心に――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
新潟の食事>冬――時化が続く日本海 233ページ
執筆者:
渋谷歌子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
西頸城郡能生町
地域区分:
頸城海岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
食・くらし/こども
572
お酢わえ
[
概要
]
食全集
出典:
新潟の食事>野菜 256ページ
執筆者:
渋谷歌子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
西頚城郡能生町
地域区分:
頸城海岸の食
内容区分:
基本食の加工と料理
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
573
煮もん
[
概要
]
食全集
出典:
富山の食事>野菜 157ページ
執筆者:
高橋武子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
氷見市
地域区分:
氷見灘浦の食
内容区分:
季節素材の利用法
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
574
ふなが主役の冬の食卓――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
石川の食事>冬――寒ぶなの味噌汁でからだを温める 182ページ
執筆者:
乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
河北郡津幡町
地域区分:
加賀潟(河北潟)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
食・くらし/こども
575
暮らしのなかの食器類 手入れして大切に使う心
[
概要
]
食全集
出典:
石川の食事> 321ページ
執筆者:
中島康雄 撮影日:86.12\撮影地:松任市\撮影日:86.12\撮影地:松任市
執筆者所属:
地域:
輪島市、加賀市、金沢市
地域区分:
暮らしのなかの食器類
内容区分:
暮らしのなかの食器類
ページ数(ポイント数):
8
専門館:
食・くらし/こども
576
煮あえ
[
概要
]
食全集
出典:
福井の食事>野菜 249ページ
執筆者:
小林一男 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
遠敷郡上中町
地域区分:
若狭中山間の食
内容区分:
季節素材の利用法
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
577
野菜飯
[
概要
]
食全集
出典:
山梨の食事>混ぜ飯とすし 97ページ
執筆者:
佐藤経子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
東山梨郡牧丘町
地域区分:
笛吹川上流の食
内容区分:
基本食の加工と料理
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
578
味噌漬
[
概要
]
食全集
出典:
山梨の食事>こうこ 175ページ
執筆者:
早川智美子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
南巨摩郡身延町
地域区分:
富士川流域の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
579
しろうりの鉄砲漬
[
概要
]
食全集
出典:
山梨の食事>漬物 225ページ
執筆者:
佐藤君榮 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
北巨摩郡高根町
地域区分:
八ケ岳山麓の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
580
漬物に最も気をつかう――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事>冬――いろり端を立ち去りがたい家族 174ページ
執筆者:
土屋喜恵子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
佐久市
地域区分:
佐久平の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
581
佐久平の特産物――水田養鯉と薬用人参
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事> 221ページ
執筆者:
土屋喜恵子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
佐久市
地域区分:
佐久平の食
内容区分:
佐久平の食、自然、農業
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
食・くらし/こども
582
年中行事と食
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事> 236ページ
執筆者:
伊藤徳 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
長野市
地域区分:
善光寺平の食
内容区分:
年中行事と食
ページ数(ポイント数):
8
専門館:
食・くらし/こども
583
お頭づきの魚が食べられるえびす講――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事>秋――秋蚕、おこぎ、とり入れに精出す 261ページ
執筆者:
太田春子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
長野市
地域区分:
西山の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
584
年取りの夜は、年取り魚に白まんま――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事>冬――軒先まで積もる雪の中で 296ページ
執筆者:
伊藤徳 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
飯山市
地域区分:
奥信濃の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
食・くらし/こども
585
ほんこさまのごちそうでしめくくり――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
岐阜の食事>秋――晩秋蚕と稲刈りに励み、豊穣の喜びに浸る 75ページ
執筆者:
角竹弘 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
大野郡白川村
地域区分:
飛騨白川の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
586
五目炊きこみ飯の丸むすび
[
概要
]
食全集
出典:
静岡の食事>米 100ページ
執筆者:
蒔田和子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
賀茂郡松崎町
地域区分:
伊豆海岸(雲見)の食
内容区分:
基本食の加工と料理
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
587
もちを食べて二十日正月までくつろぐ──晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
静岡の食事>冬──短日を惜しんで働き、日に4度の食事 134ページ
執筆者:
大石貞男 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
志太郡岡部町
地域区分:
中山間(岡部)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
食・くらし/こども
588
おから煮
[
概要
]
食全集
出典:
静岡の食事>大豆、小豆などの豆類 217ページ
執筆者:
大石貞男 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
袋井市
地域区分:
中遠水田地帯の食
内容区分:
基本食の加工と料理
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
589
祝言のならわしと食
[
概要
]
食全集
出典:
静岡の食事> 327ページ
執筆者:
中田鈴子 撮影日:85.11\撮影地:御殿場市\撮影日:85.11\撮影地:御殿場市
執筆者所属:
地域:
地域区分:
人の一生と食べもの
内容区分:
祝言のならわしと食
ページ数(ポイント数):
7
専門館:
食・くらし/こども
590
肉うどんを用意して客を迎える正月――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>冬――なまこ漁で活気づく浜 155ページ
執筆者:
宮沢すま子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
知多郡南知多町
地域区分:
愛知海岸(南知多)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
591
味飯
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>米 165ページ
執筆者:
宮沢すま子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
知多郡南知多町
地域区分:
愛知海岸(南知多)の食
内容区分:
基本食の加工と料理
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
592
煮酢あえ
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>野菜 171ページ
執筆者:
宮沢すま子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
知多郡南知多町
地域区分:
愛知海岸(南知多)の食
内容区分:
季節素材の利用法
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
593
こず味噌
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>味噌、こず味噌 269ページ
執筆者:
井戸田節子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
豊橋市
地域区分:
東三河(豊橋)の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
594
かんぴょう飯
[
概要
]
食全集
出典:
京都の食事>かやく飯 104ページ
執筆者:
矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
相楽郡和束町
地域区分:
山城の食
内容区分:
基本食の加工と料理
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
595
切干し大根とこまめの煮もの
[
概要
]
食全集
出典:
大阪の食事>野菜 175ページ
執筆者:
松田美都子 岩下 守
執筆者所属:
地域:
八尾市
地域区分:
河内(旧大和川流域)の食
内容区分:
季節素材の利用法
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
596
粕汁、のっぺ汁
[
概要
]
食全集
出典:
大阪の食事>野菜、山菜 209ページ
執筆者:
尾上治子 岩下 守
執筆者所属:
地域:
寝屋川市
地域区分:
北河内(淀川流域)の食
内容区分:
季節素材の利用法
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
597
粕汁
[
概要
]
食全集
出典:
兵庫の食事>秋冬のごはんものやお菜 26ページ
執筆者:
仙賀松雄 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
神戸市
地域区分:
神戸の食
内容区分:
浜の女学生の「食の歳時記」
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
598
すのあがりには、1年に1度のおおごっつぉう――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
兵庫の食事>春――海が穏やかになると人々の顔もなごむ 209ページ
執筆者:
橋本初子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
城崎郡香住町
地域区分:
但馬海岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
599
つき大根とにんじんのおつけ
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事>野菜、山菜、きのこの料理 83ページ
執筆者:
新田美幸,山口ちず代
執筆者所属:
地域:
生駒郡斑鳩町
地域区分:
斑鳩の里の食
内容区分:
季節素材の利用法
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
600
嘘つき豆腐でしめくくり、白味噌雑煮で正月――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
鳥取の食事>冬――桐の板に囲まれて仕事に励む日々 68ページ
執筆者:
伊吹詮子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
鳥取市
地域区分:
城下町鳥取の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
前へ
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
次へ