• 作品選択 

検索結果:489件のデータが見つかりました。

  • 151

    電動石臼でみんなが自家製粉

    • 現代農業:1993年12月号 96ページ~99ページ
    • 連載タイトル:この道具で楽しみ農産加工(11)
    • 執筆者:大井真知子 
    • 地域:和歌山県那智勝浦町  
  • 152

    3aの菜園に健康を支える自給百品

    • 現代農業:2000年02月号 64ページ~77ページ
    • 特集タイトル:わが家の自給全科
    • 執筆者:細井千重子 
    • 地域:長野県南相木村  
  • 153

    味噌と黒糖でコクうま 味噌クルミシフォンケーキ

    • 現代農業:2013年12月号 79ページ~79ページ
    • 特集タイトル:味噌に惚れた!
    • 上位タイトル:味噌スイーツ人気沸騰中
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福井県越前町  
  • 154

    交付金を「戸別」に配らず「集落」で活用 米粉用米の出荷からパン工房の建設へ

    • 季刊地域:2010年秋号(No.3) 70ページ~75ページ
    • 特集タイトル:戸別所得補償どう生かす?
    • 執筆者:種森ひかる/キッチンミノル(撮影) 
  • 155

    津波被災地の復興に「三陸の和グルミプロジェクト」

    • 季刊地域:2013年冬号(No.12) 92ページ~93ページ
    • 連載タイトル:むらの宝で仕事おこし(4)
    • 執筆者:寺井良夫/山福朱実(イラスト) SAVE IWATE
  • 156

    葬式料理請け負い隊

    • 季刊地域:2013年夏号(No.14) 30ページ~35ページ
    • 特集タイトル:葬式をむらに取りもどす
    • 執筆者:編集部/尾崎たまき(撮影) 
  • 157

    「日本一過酷な放牧地」の開牧を見た コスト減、体幹の強い長命連産の牛に

    • 現代農業:2022年5月号 226ページ~233ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県盛岡市  
  • 158

    広葉樹専門の製材所に聞く 地元の山にある木の活かし方

    • 季刊地域:2023年冬号(No.52) 54ページ~57ページ
    • 特集タイトル:山活! 稼ぐ 楽しむ 人を巻き込む
    • 上位タイトル:木を知る木を売る
    • 執筆者:編集部/尾崎たまき(撮影) (株)カネモク
  • 159

    やまもち(新潟県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 70ページ

     鶏肉や油揚げや打ち豆、野菜やきのこがたっぷり入って旨みの濃い汁によくすったくるみが溶け、さらに甘さとコクが加わります。その汁が、少しやわらかめに炊いたご飯をついて丸めただんご「やまもち」にからまり、おいしさが口いっぱいに広がります。県の最北端、村上市内陸部の朝日地区に伝わる「ごっつお(ごちそう)……

  • 160

    五平もち(長野県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 73ページ

     木曽や伊那で親しまれてきた、収穫の祝いや来客のもてなし料理です。もとは山仕事をする人の携帯食だったという話もあります。他県にもありますが、長野県は小さいだんご形やわらじ形などで、これを幅広の竹串に刺します。 五平もちを食べるのは、米の収穫期である11月。一年の農作業の締めくくりに兄妹や親戚を呼ん……

  • 161

    五平もち(岐阜県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 74ページ

     ご飯にたれをつけて焼いた素朴な料理ですが、子どもから高齢者にまで愛されています。秋の米の収穫祝いや、親族の集まりや来客のおもてなしにもなっています。春、出始めた山椒の新芽を入れたたれで食べる五平もちもおいしいものです。 五平もちの形はだんご形やわらじ形など、地域により家によりいろいろです。東濃《……

  • 162

    いなりずし(茨城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 40ページ

     クルミ入りのいなりずしは、県中部の笠間市のすしです。クルミが特産品で、市内にある笠間稲荷神社は胡桃下稲荷《くるみがしたいなり》とも呼ばれ、地元でも親しまれています。神社の参道の店で、さまざまな油揚げの料理やお土産が売られたのが始まりで、「そばいなりずし」も生まれました。いろいろないなりずしが各家……

  • 163

    笹ずし(新潟県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 56ページ

     正月、七夕、盆、祭り、田植えなど人が大勢集まるときの食卓を飾る笹ずしは、県内では柏崎から上越、糸魚川にかけての南西部で広くつくられています。一つは小ぶりなので具のちがう7種類を全部食べても大丈夫です。笹の葉を皿の代わりにして、直接手で持って食べると笹の香りがさわやかで、ついついもう一つと手が伸び……

  • 164

    笹ずし(長野県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 58ページ

     笹の葉を食器として、また腐敗を防ぐためにも利用した、奥信濃に伝わるすしです。手を汚さずに食べることができ、口直しの紅しょうがが最後になるよう盛りつけるなど、食べる人への配慮もこめられています。戦国武将・上杉謙信に由来し、謙信一行に笹の葉を皿にして、ご飯、山菜のおかずをのせて差し上げたところ大変喜……

  • 165

    味噌もち(山形県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 10ページ

     県南の米沢市と周辺の置賜《おきたま》地方では昔から、味噌と砂糖で味をつけ、くるみや大豆などを入れてついた味噌もちがつくられてきました。甘じょっぱい味にくるみのコクが加わったもちは焼いてそのまま食べるもので、昔も今も冬のおやつの定番です。 昔は臼でつきましたが、今は1升づき、2升づきなどのもちつき……

  • 166

    おしゃかこごり(山梨県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 37ページ

     お釈迦様の誕生日である4月8日の灌仏会《かんぶつえ》(花まつり)にお供えする行事食で、お釈迦様の頭、螺髪《らほつ》をかたどってつくったお菓子です。表面がゴツゴツした形ですが、食べると甘味と豆やくるみ、あられのコリコリとした歯ごたえが楽しめます。「こごり」とは、煮こごりと同様にちょっと固まった状態……

  • 167

    きりせんしょ(岩手県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 68ページ

     砂糖醤油で味をつけたもちで、ひと口かじると中から黒砂糖がとろっと出て、くるみや黒ごまの風味と歯ごたえがおいしいです。古くから盛岡市や滝沢市、花巻市、遠野市、紫波《しわ》町などの県央部で桃の節句には「ひなまんじゅう」(『米のおやつともち』p67)とともにつくり、おひな様や神様、仏様に供えました。農……

  • 168

    くじらもち(山形県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 73ページ

     県北東部の新庄《しんじょう》市や最上《もがみ》地方では、旧暦の桃の節句になると色とりどりのくじらもちを大皿に盛りつけてひな壇の前にお供えします。くじらもちに使う米の粉は細かいほど仕上がりがなめらかになります。かつては米を3日以上浸水してから乾燥させ、製粉所に持ち込んでいました。仕込みから蒸し上が……

  • 169

    きな粉もち、のりもち概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>もち 237ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 170

    納豆もち概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>もち 237ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 171

    ふきどりもち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>もち 48ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 172

    ごまだれもち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>もち 49ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 173

    干しもち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>もち 49ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 174

    ぜんまいの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>山菜の料理 60ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 175

    ぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>米 181ページ
    • 執筆者:西山和子
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 176

    そばだんご、へっくじゃがな、身欠きにしん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――5月に苦労をするかしきと 218ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 177

    お農神さまのお帰りには米のもち、くるみ味噌、小豆あん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>秋――いっぱい食べて、腹のほいども満足 224ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 178

    あわの寒もち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>あわ、ひえ――あらぎおごしで大豆→あわ→そば・ひえの輪作 228ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 179

    きんかもち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>小麦 321ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 180

    菊なます概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜、山菜 328ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11