• 作品選択 

検索結果:956件のデータが見つかりました。

  • 151

    まったけこんぶ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋冬のごはんものやお菜 26ページ
    • 執筆者:仙賀松雄
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:浜の女学生の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 152

    大豆とこんぶの煮豆概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>豆の食べ方 40ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 153

    茶の子は、まずぬくいいもを食べて麦飯を一杯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――雪が降ると、女たちは綿をひいて機織り 240ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 154

    飛竜頭概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>大豆、小豆など 131ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 155

    大根なます、あちゃら概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>野菜、山菜の料理 210ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 156

    秋──海山の幸を十分に食べ、冬の働きを思う概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 32ページ
    • 執筆者:長尾トリ 千葉 寛
    • 地域:福岡市 
    • 地域区分:博多の四季と食、小倉の床漬
    • 内容区分:秋──海山の幸を十分に食べ、冬の働きを思うページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 157

    棒だらとこんぶの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>その他の魚料理 53ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 158

    元服、かねつけ、正月の行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――氏神の祭りから二十三夜さままで 273ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 159

    味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>漬物 193ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 160

    味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>漬物 182ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 161

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>野菜 222ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 162

    ひんがーいちゃとこんぶの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>魚料理、海草料理 50ページ
    • 執筆者:長嶺恵美子
    • 地域:那覇市 
    • 地域区分:那覇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 163

    田んぼと里山は豊かな生き物世界

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:田んぼ・里山ブロック
    • 特集タイトル:食農教育で授業が変わる・学校が変わる ’97教育総合展「食教育ゾーン全記録」
    • 出典:自然教育活動 1997年10月号 94ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  • 164

    日本料理店発! 食材・味覚・調理教室の実際

    • 食農教育
    • 連載タイトル:実践から学ぶここが決め手! 食育最前線の取組みから
    • 出典:食育活動 2009年12月号 78ページ
    • 執筆者:園部晋吾
    • 執筆者所属:NPO法人日本料理アカデミー・地域食育委員会
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 165

    ヌカ漬け

    • 食農教育
    • 連載タイトル:プロの手ほどき 授業でできる食べもの加工(4)
    • 出典:食農教育 2007年03月号 116ページ
    • 執筆者:針塚藤重
    • 執筆者所属:針塚農産
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 166

    大豆を食べるふるさとの知恵 打ち豆レシピ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集2 お豆をたくさん食べさせる
    • 出典:食農教育 2010年07月号 92ページ
    • 執筆者:宮澤富美子
    • 執筆者所属:新潟・上越市春日新田小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 167

    [販売戦略の事例] 梅干し漬概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>販売戦略/生産・経営管理
    • サブタイトル:生協取引きでの経験を生かして昔ながらの梅干し漬を拡販
    • 執筆者:長谷川正一郎
    • 執筆者所属:長谷川醸造株式会社
    • 地域: 山梨県南アルプス市 
    • ページ数(ポイント数):5専門館:
  • 168

    [乾物] 食品としての価値と製品開発概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:製品開発の着眼点
    • 執筆者:森下正博
    • 執筆者所属:元大阪府立食とみどりの総合技術センター
    •   
    • ページ数(ポイント数):5専門館:
  • 169

    [カズノコ] 子持ち昆布概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
    • サブタイトル:水産製品>塩蔵品>特徴的な加工品と加工方法
    • 執筆者:高田裕子
    • 執筆者所属:井原水産株式会社
    •   
    • ページ数(ポイント数):1専門館:
  • 170

    [フナ]概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>畜産,昆虫,水産,非食品資源
    • サブタイトル:
    • 執筆者:井口恵一朗
    • 執筆者所属:水産総合研究センター中央水産研究所上田庁舎
    •   
    • ページ数(ポイント数):9専門館:
  • 171

    [ヤマメ・アマゴ・イワナ]概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>畜産,昆虫,水産,非食品資源
    • サブタイトル:
    • 執筆者:丸山隆
    • 執筆者所属:東京水産大学
    •   
    • ページ数(ポイント数):7専門館:
  • 172

    「土ごと発酵」と雑草緑肥で経費10分の1のバラつくり

    • 現代農業:2000年10月号 56ページ~61ページ
    • 特集タイトル:「土ごと発酵」で田畑に菌をとりこむ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:広島県東広島市  
  • 173

    カマボコの紀文がつくる海藻肥料で、ミネラル、微生物がいっぱい!団粒構造の土に

    • 現代農業:2001年10月号 170ページ~171ページ
    • 上位タイトル:クズ・カス徹底利用術
    • 執筆者:土屋義男 (株)紀文フードケミファ
    •   
  • 174

    海藻抽出液からできた菌根菌活性剤

    • 現代農業:2002年10月号 243ページ~245ページ
    • 上位タイトル:トピックス
    • 執筆者:桑田光作/石井孝昭 ヤマキ(株)研究開発室/京都府立大学大学院農学研究科
    •   
  • 175

    倍返しならぬ、倍とれるニラ

    • 現代農業:2014年1月号 194ページ~199ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(204)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:大分県臼杵市  
  • 176

    惣菜 その2

    • 現代農業:2022年7月号 230ページ~233ページ
    • 連載タイトル:農産加工レベルアップ道場(18)
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 177

    くず昆布・魚かす肥料

    • 技術大系
    • サブタイトル:肥料・資材利用の農家実例>自家製肥料
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合
  • 178

    いかめし(北海道)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 6ページ

     真いか(するめいか)の水揚げが多い道南地方では、6月に入り旬を迎えると、いかめしをつくります。甘辛のいかの味がよくしみたもちもちのご飯は、もともとは漁師が忙しい漁船の中でもつまんで食べられるようにと考案されたものです。戦時中に函館本線の森駅の駅弁として売られ、やがて全国的に有名になりました。 す……

  • 179

    貝ご飯(宮城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 10ページ

     県沿岸部の三陸地方は、昔から牡蠣やホタテ、ホヤなどの養殖がさかんな地域です。収穫時に貝のついたロープを引き揚げると、赤皿貝という赤褐色の二枚貝やしゅうり貝(ムラサキガイ)が一緒についてきます。牡蠣やホタテ、ホヤは出荷しますが、赤皿貝やしゅうり貝は自家用。それぞれをたくさん使い、貝ご飯にします。貝……

  • 180

    ほっきめし(福島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 12ページ

     浜通り北部の相馬地域は昔からほっき貝の漁がさかんな場所です。一時は乱獲によって激減しましたが、地域ぐるみの保護で豊かな漁場に戻りました。ここでは、刺身のほか、煮つけや天ぷら、酢の物、貝を入れた練り味噌「ほっき味噌」などさまざまな料理にほっき貝を使います。 なかでもほっきめしは初夏から初秋にかけて……

  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11